![mama♥︎︎∗︎*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ生後11ヶ月になる娘がいます。最近、この子は自閉症なんじゃ…と…
もうすぐ生後11ヶ月になる娘がいます。
最近、この子は自閉症なんじゃ…と不安で仕方ありません。
もともと私自身、心配性すぎる性格に加え気になることはとことん調べてしまうため、日増しに不安が大きくなってしまい最近自分でも怖いくらい辛いです。
大変失礼なことを伺うのは承知で申し訳ないのですが書かせてください。
自閉症の子についての知識がおありの方、同じくらいのお子さんのママさん、娘はなにか異常でしょうか?
娘の事で気になる点は。。
・生後半年頃は人見知りや場所見知りをしていたけど最近しなくなった。私の友人などに会っても抵抗なく寄っていく。
・目が合っても笑わないで視線を逸らすことがある。
・2人でいるとき私がどこかへ行っても泣いて後追いすることがない。泣かずに着いてくる事はよくある。
・私の祖母や母、主人がいれば、私がいなくなっても泣かない
・授乳中や外出時、ごくたまにしか目が合わない。いつもどこか違う所を見ている。
・時々右手首をクイクイしている。
・つかまり立ちしながら爪先立ちをしていることがある。
・一人遊びしているときやテレビを観ている時はずっと無言で集中している。
・言葉は出ておらず、指差しもまだ出来ない
・外で呼んでも滅多に振り向かない。家の中だと半々くらいで振り向いたり向かなかったり。。
・頭をぶつけてもほとんど泣かない。強く転んだり尖ったものを踏んでしまったりすると一瞬泣きますが抱き上げるとすぐ落ち着きます。
・眠ってる時は抱き上げたり音を立てても滅多に起きない。
なにが普通でなにがそうじゃないのかわからず、自分でも書いてて分かるくらい余裕がなくなってしまっています。
ちなみに10ヶ月検診では特に何も言われておりません。
もう少し様子を見て、発達相談外来に行こうかとも思っています。
- mama♥︎︎∗︎*゚(7歳)
コメント
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
全部読みましたが、読んだ限りでは限りなく大丈夫だと思います。
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
自閉症児の母です。
人見知り→むしろ、母親でないと無理でした。
目が合わない、視線をそらす→ありましたがもう少ししてからで、1歳前は気にならず。
後追い→ありました。泣いて探してました。
一人遊び、テレビを見て集中→息子と同じです。
転んでもあまり泣かない→一緒です。感覚が鈍感な事が理由のようです。
言葉が遅い、指差ししない→同じです。ちなみに、健常児の娘は9ヶ月位から指差し出てました。
こんな感じで、同じところ、違うところ、どちらもありますね。
うちの子は、よく言われる自閉症児の特徴に一致しない事も多々ありましたよ。
結論、11ヶ月じゃ何も分かりません。
私は、適当に大丈夫!と言う気はありません。まさか!はありえるので。
ここで大丈夫、一緒ですよ!と言っている人のお子さんが実は…と言う事もあり得るんです。健常児も自閉症児も個性があるので、みんな同じではありません。
だから、今は心配しても結論の出ない事の心配はしないで、目の前のお子さんの育児を楽しんでください。
1歳半頃までの子育てが、発達の心配もなくとても楽しかったので、その時期を心配して過ごすのはもったいないと思い…きつく感じてしまったらごめんなさい。
-
mama♥︎︎∗︎*゚
実際に自閉症のお子さんと過ごしてらっしゃるお母さんからのコメント、とても参考になります。
私がこんな風に悩むこと自体、娘に対してもそうですが自閉症のお子さんやご家族に対してすごく失礼な事ですよね…お気持ちを傷付けてしまったり気分を害してしまっていたら本当にごめんなさい。
息子さんと同じ部分もあり違う部分もあるというmayuoさんのコメントを読んで、自閉症だからこう、そうじゃないからこう…なんて一概に言えないって気付かせて頂きました。
たしかにその子その子の個性があって性格があって、今尊重すべきはそこで自閉症かどうかは今大きな問題じゃないですよね。
悩んで暗くなったから解決する訳でも何か出来る訳でもないし、今出来る事なんて笑顔で娘を精一杯愛してあげる事くらいしかないのに、大切な事を忘れて心配して暴走して…本当に自分が情けないです😓
私大丈夫って言葉がほしくてこちらに書き込んだのかも知れないです。でも、そうじゃないmayuoさんのコメントのおかげで大切な事に気付かせて頂きました。もう全く気にしません!なんて正直言えないのですが、本当に何より今を大切にしようと思います。
そして仮にもし不安が現実になったとしても何も変わらず娘と過ごしていけるくらいの心の基盤を作っていきたいです。
こんな失礼な相談にコメントくださって本当にありがとうございました!- 1月30日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
全部普通だと思いますよ😊
うちの子は人見知り一切したことなかったし(今1歳3ヶ月でいきなり人見知りっぽい感じでてきましたが)、目だって合うこともあるけど基本興味あるものをキョロキョロ。
どの仕草も可愛い普通の赤ちゃんだと思います💓
もし自閉症だとしたら何が心配なんでしょうか??
多分その感じだと心配いらないし仮に自閉症だとしても可愛い我が子に変わりはないのに、貴重な短い赤ちゃんの数ヶ月間を心配で終わるなんて勿体ないです!!
今だけの可愛い姿楽しみましょ💓
-
mama♥︎︎∗︎*゚
ありがとうございます!
普通と感じて頂けて少しホッとしました。。こんなに不安と疑いの気持ちで娘を見てしまって本当に情けないです…😢
もし自閉症だったとしても何より大切な娘であることに変わりはありません。大切だからこそ、もしそうであれば少しでも早く対処してあげて、この子が少しでも辛かったり困ったりしないように手助けをしたいと思ってしまって…そして何よりいつまでも娘の笑顔を見ていたいです。
本当そうですよね、今だけのこの瞬間をもっと大切にしなきゃですよね😢💕
ありがとうございます😢✨- 1月19日
![どぅるるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どぅるるん
専門的なことはなにもわかりませんが、心配性の私でも気にしないことばかりです(°∀°)
え、言葉とか指差しとかもうできるものなんですか⁈😱
-
mama♥︎︎∗︎*゚
同じ心配性の方が見ても気にならないようなことばかりなのですね…(;_;)主人にも言われたのですが、本当に娘より自分の心配をした方がいいのかも知れません…😰
友人に10ヶ月なら言葉も指差しも出来る頃だよねー?といわれ、ネットで調べてもどちらもクリアしてるお子さんが多かったのでそういうものなのだと思ってたのですが違うのでしょうか?😮- 1月19日
![まままぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままぁ
うちの9ヶ月の娘も似たような所がありますが、気にした事もなかったです!
目が合わなくても合うまで目の前に顔を近づけるウザ母ちゃんです。
お子さんの事やし心配しすぎちゃいますよね😥
-
mama♥︎︎∗︎*゚
同じようなお子さんがいらっしゃるというだけで、少し心が軽くなります😢
私も顔を近づけたり覗き込んだりめっちゃするので娘からするとかなりウザいと思います😅笑
もう、自分でも異常だなってうっすら気付くくらい心配してしまって💦情けないです。- 1月19日
![ak♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ak♡
こんにちは❣️8ヶ月になる娘がいます😊
うちの子も今だに人見知りがありません!しかもパパ大好きなので、私がいなくなっても平気です🤣
自分の指や手を見て遊んでる時もあるし、頭ぶつけてもケロっとしてる時もあります!!
検診でも何も言われてないなら大丈夫だと思いますよ🙆
と言ってる私は、幼稚園で働いていて自閉症や発達障がいの子を何人も見てきたので、我が子のちょっとしたことで心配になってしまうことが多々あります…😭
-
mama♥︎︎∗︎*゚
同じようなお子さんがいて安心しました。。
保育士さんなのですね☺️知識や経験があるからこそ、な部分もきっとありますよね💦
だけど母親になってみて、保育士さんってとても素晴らしいお仕事だと痛感しています☺️✨- 1月19日
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
読んでみた感じですと、
目が合わない以外は息子もしてましたよ😊
指差しは1歳半くらいから、
言葉も1歳半から単語
2歳過ぎてから2語文
2歳半過ぎてから3語文と
かなり遅めでしたが、何も問題ありませんよ😋🎵
未だに走る時に時々爪先立ちしますが、単に癖だと思います😂
集団行動や知能も問題ありせん💦
不安になると、本当にその事ばかり考えてしまいますよね😭
私も一時期検索魔になってました😢
本当に赤ちゃん時期は一瞬で過ぎてしまいます💦
今の可愛い時期を不安で過ごすのは勿体ないです😭
可愛い我が子と楽しく過ごしてくださいね❤😉
-
mama♥︎︎∗︎*゚
本当、一度不安に取り憑かれてしまうとダメで…
すくすく育っておられる息子さんと似ている部分があると知り、嬉しい気持ちになりました☺️
不安にとらわれず今を大切にしなきゃですね😭❤️- 1月19日
![とっとこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっとこ
うちの子と似たようなもんですが、心配したこと全くありません😮まだ10ヶ月ですし、全然普通だと思います💦
-
mama♥︎︎∗︎*゚
そう言っていただけて心強い反面、本当に自分が情けなくて恥ずかしいです…😭😭
ありがとうございます❤️- 1月19日
![いちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちか
うちの息子と結構似てます!
自閉症なんて気にしたことなかったです😅
手首クイクイするのもそうなんですか?
うちは両手クイクイしてスナップきかせまくりです😂
爪先立ちもしょっちゅうします!
他にも色々!
-
mama♥︎︎∗︎*゚
月例も同じですし、この頃はこういうものなのかも…と思えました😢✨
手首クイクイは、自閉症の子が行う常同行動なのでは…と思ったのですが、よく考えたら遊んでるだけって可能性の方が大きいですよね😅
似てる部分があるお子さんがいらしてホッとしました!- 1月19日
![キレートレモンがないと生きられない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キレートレモンがないと生きられない
うちの息子の事かと思うくらい似た感じです
周りの友達からは育てやすくて良い子だねって言われてます(笑)
人見知りも場所見知りもほとんどしないし、自分のかぁちゃんよりも他の子のママのほうが、何か出来たときに大袈裟に誉めてくれるので支援広場とかに行ってもかぁちゃんはいてもいなくてもどっちでもいいくらいです
言葉は少しだけ出始めましたが、1歳前にこっちがわかる言葉なんて言えないし未だに宇宙語の漫才を聞いてるみたいなもんです
まだまだ心配する必要はないと思います
-
mama♥︎︎∗︎*゚
本当ですか?☺️
こちらで相談させて頂いてよかった…
うちの娘も、育てやすい子だね!ってよくいわれてます。笑
今はこういうものと弁えて、もっと寛大な心で娘と接していこうと思います!- 1月19日
![いそべーん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いそべーん★
こんなに細かく観察されていて、とてもいいお母さんですね☺️💕
子どもって、色々な事に興味津々でキョロキョロしたり夢中になったりしますよね✨
ちなみに、あと半月で一歳ですが指差ししそうな気配もないし、バイバイとかもしませーん。笑
私はネット検索するより、ママリで先輩ママさんからアドバイスもらったり実体験聞いた方が参考になります❤️
育児お互い頑張りましょうね☺️
-
mama♥︎︎∗︎*゚
いい母とは程遠いです…こちらで皆さんからコメントを頂いて、もっと娘を信じてあげなきゃ、とハッとさせられました😢
ですが、いそべーん★さんのそのお言葉本当に嬉しいです。ありがとうございます😢✨
私もネットよりママリを頼りにして行こうと心底思いました😢❤️
はい!お互いにがんばりましょう!💕- 1月19日
![夏の空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏の空
11カ月になったばかりの息子がいます。
気になる点を読ませていただきましたが、全然普通じゃないでしょうか😄うちは全く人見知りなかったので、スーパーなどでも色んな人に声かけてもらえるのでよかったくらいに思ってます😁テレビに集中するのも、集中力があって素晴らしい、寝たら簡単には起きないのは親孝行!なんていい子なんでしょう✨…って、実はうちの子と似てるからですが(笑)
我が子をとても大切に思われるのはほんとに素敵なことです😌✨お互い、育児楽しみながらしていきましょうね😄✨
-
mama♥︎︎∗︎*゚
息子さんと似ているのですね☺️
普通と言って頂けて心が軽くなりました!
私もこうちゃんのお母さんさんのように、素直にプラスに捉えて喜べる育児をしていきたいです❤️
ありがとうございました❤️❤️- 1月19日
![(*´∀`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´∀`)
特別支援学校で働いているので、自閉症の子達を何人も担当してきましたが、気になる点を読む限り特にそんな風には感じませんよ(^^)普通な気がします😄
うちの子もつかまり立ちでつま先立ち、よくしてます!!指差しはまだしませんし(^^)
寝たら簡単には起きないなんて…とっても羨ましいです✨✨
色々気になりますよね~(*´∀`)
私も障害についての知識がある分、もしかして…!?と思うこともたまにありますが、あんまり考えないようにしてます~😅
私も考え出したら止まらず、色々検索してしまって不安になるタイプなのですが、なるようにしかならないな~と最終的には開き直ります。笑
一歳になる前のかわいい時期です😄✨
お互い育児楽しみましょう💓💓
-
mama♥︎︎∗︎*゚
実際に自閉症のお子さんと接しておられる方からのコメントとてもありがたいです!
お返事遅くなってしまってごめんなさい💦
そう言っていただけて安心しました。
今は1人で気にしても仕方ない事ですし、なるようになると開き直るの大事ですよね😋
私ももっと心にゆとりをもてるように頑張ります!- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通だと思いました💦
うちの子もそんな感じですよ💦
-
mama♥︎︎∗︎*゚
お返事遅くなってしまってごめんなさい😭
そう言って頂けてほっとしました。。
ありがとうございます!- 1月28日
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
私もちょうど先月頃、同じように悩みまくってました。調べれば調べるほど、娘に当てはまることばかりで、もう絶対そうなんだ!っておもっちゃってました💦深夜に検索しまくってました。
書かれていることほぼ全て娘とそっくりです。
目が合わない気がする、後追いもほとんどしない、私がいなくても大丈夫、キョロキョロしてる、手の動き、つま先立ち、言葉でない、振り向かないことあり、痛みに強い、寝たら起きない。
こんな感じで本当に不安でした。今も考えることもありますが、気にしないようにしようと決めました。
同じような方がいて私も少し安心しました。
きっとこれからも考えてしまうと思いますが、赤ちゃんの貴重な時間を不安ばかりで過ごすのはもったいないです!
リラックスして育児楽しみましょうね😊
-
mama♥︎︎∗︎*゚
同じような方がいらっしゃって何だか親近感と言うか、私だけじゃないんだ…と心が解けた気持ちになりました😢
お返事遅くてごめんなさい💦
本当に、調べれば調べるだけ不安材料だけ見えてしまうんですよね…調べなきゃいいのに不安でつい見てしまって。
本当に娘さんとうちの娘がよく似てるようなので、たろさんのお気持ちもすごくすごくわかる気がします😢
考えないようにと思ってもふと頭を過ってしまう瞬間がやはりありますが、結局今できることは今を大切にする事だけなんですよね。
何かあった時少しでも早く対処できるようにと思ってしまう気持ちもありますが、今は不安は一旦置いておいてたろさんの言う通り貴重な時間を楽しみたいです!
本当に、お互いに穏やかに日々を過ごせるようにのんびり頑張りすぎずに頑張りましょう!💕- 1月28日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
保育士で、現在知的障害者施設で働いています!
私にも11ヶ月の娘がいます!
書き出されてた事全て読みましたがほとんどうちの娘と同じです!!普通のことだと思います😊
うちの娘は寝ている時の物音や動かされる事に敏感ですぐ起きますがそれはそれぞれ個性で大人でも何があっても起きない人っていますよね😂
家の中だとお母さんは近くにいるって分かるから離れても泣かなくなるし、パパやおじいちゃんおばあちゃんとの信頼関係が築けていればママがいなくても泣かないんだと思います!
うちもそうです😃知識が発達してきている証拠ですね😊
逆に全く知らない人に預けてママの姿が見えなくなればしばらくして泣き出すことと思います😃
-
mama♥︎︎∗︎*゚
保育士さんで専門施設勤務の方からのコメント、とても心強いです!更に娘さんと似てるって言って頂けてホッとしました。。
そうですよね、みんながみんな同じわけもなく個性ですよね😢🌟
めぐさんのコメントで考え方が少し変わりました!ありがとうございます😢- 1月28日
![みにょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにょん
全然普通だと思いました。うちの子もだいたいそんな感じです。
気にしなくていいと思いますよ😊
子育て楽しみましょう💓
-
mama♥︎︎∗︎*゚
お返事遅くてごめんなさい😢💦
ありがとうございます!この時期はこういうものなんですね…心配性すぎる自分が恥ずかしいです。。
気にせず子育て楽しめるように頑張ります💓- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気持ちわかります😭😭
わたしも10ヶ月の子がいます☺
家ではほとんど後追いがなく
色々ネットでみてしまい、
自閉症かもしれないと悩みました😫
人見知りはあるので、
知らない人にみてもらい、
わたしが離れると泣いたりする時もあります!
指さしってもうできなきゃダメなんですか!?
指さしって結構難しいですよね💦
目が合ったらにこーって笑ったりしませんか?
目は毎回毎回合わなくても大丈夫と思います🙆
-
mama♥︎︎∗︎*゚
ネットを見れば見るだけ不安になってしまいませんか?
私はまさにそのドツボにはまってしまって、自分を追い詰めてしまいました💦
指差しは友人に言われたので私もよくわからないのですが、一歳半までに出来れば…と思っています。
目があった時は笑ったり笑わなかったりです😭
そうなんですね!なんだか色々気にしすぎて疲れちゃいました😅こんなんじゃだめですよね😭😭- 1月28日
-
退会ユーザー
わたしも心配症なので
気持ちよく分かります😭😭
最近気になるものがあると、
おーって手を上げたりはするんですが、
これは指さしとは違いますよね😥- 1月28日
![かぉママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぉママ
分かります!
不安になりますよね…
私も周りがびっくりするくらい極度の心配症で神経質です…
でも読んだ感じだと特に心配はないと思いますが…
その子の性格もありますしね!
でも気になるようであれば
医療機関や、保健師さんに相談してみるのもいいとおもいますよ!
-
mama♥︎︎∗︎*゚
お返事遅くなってしまってごめんなさい💦
本当に、私もひどい心配性と子育てに神経質すぎるところがあって自分の首を自分で締めている状況です😅
そう言って頂けて嬉しいです😢
かぉママさんのおっしゃるように、性格と捉えて成長を見守ってあげたいと思います😢💓
どうしても気になってしまう事なら専門の方に聞くのが1番安心ですもんね!
なかなか勇気が出ずそのような事を考えられずにいたのですが、もう少し気楽に構えたいと思います!- 1月28日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
自閉症の姪がいますが、同じような感じの所は多々ありました。
1歳半過ぎるまでは私たちが見ても分からなかったので…
ここで大丈夫かそうでないかと聞いてもまさかと言うこともあります。
自閉症児の特徴があまり現れない自閉症児もいるからです。
今から心配しても身が持ちませんし、仮に自閉症児だとしても今は、まだまだ分かりません。
今しかない子育てを楽しまれた方が良いと思います。
そう言う私も身近にいるからこそ我が子がもしかしてっと思って不安になったりもします。
お互い心配しすぎず育児を楽しみましょう。
-
mama♥︎︎∗︎*゚
コメントありがとうございます!
たしかに時期がきて医療機関で診断されるまで悩んでもどうしようもない事なんですよね。
こちらで相談する事で大切な事に気付かせて頂きました😢
180度ガラッと前向きに楽しく!は正直まだすぐには難しいと思うんですが、今は今しかないし娘をもっと大切にしていこうと思います。
身近で見て知っているからこその不安もありますよね。
本当に心配しすぎないに尽きますね!前向き楽しくプラス思考で育児を楽しみたいです。
ありがとうございました!- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは!突然すみません🙇
うちのもうすぐ10ヶ月の娘も同じようなことで悩んでいます!
もう悩みすぎて、自分自身も子育てが辛い毎日でどんどん痩せてきてしまいました⤵︎
うちも、人見知りなどは最近はなくなりましたし、目もすぐにそらされます!
家では一人きりになるのは嫌みたいなので、誰か近くにいればそれで良いようです。
外出先ではほぼ目が合いません。
急に手をパッと出してきます(ハイタッチみたいな感じ)
基本的に大人しくて喃語が少ないです。
大人の真似は何もできません。
最近は知らない人に対してもあまりジーッと見なく、2.3秒で逸らしてしまう感じです。
もうすぐ発達検査をする予定です。
その後、お子様の様子は変化ございましたでしょうか?
お返事いただけると嬉しいですm(_ _)m
-
mama♥︎︎∗︎*゚
この質問をした時、私も本当に子育てを楽しむ余裕なんて微塵もないくらい悩んで参ってました😭
心配性ママさんもきっと今すごくお辛いですよね💦
ちゃんと眠れてますか?私自身、考えすぎたりネットで調べすぎて睡眠時間を削った結果不安感が増したので、意地でも休める時は休んでください!😢
娘の様子ですが、正直一歳の誕生日過ぎくらいまではここで質問したような不安は拭い切れず心配してました。
でも一歳すぎて少しずつですが目を合わせていてくれる時間が延びたり、外出先でも振り返ってこちらを見たり笑ったり、私に対する後追いも出てきました!
発語に繋がるような喃語も一歳を半月過ぎたくらいから増え始めました。
知らない人と目を合わせた時も、笑いはしないけどジッと見たりするようになりましたし、人見知りもしています。
うちの娘も心配性ママさんの娘さんと本当に同じような感じでしたが、今だから思うのはまだまだ成長途中だからこそ、あの頃出来なかった事や不安だった事はあれで当たり前だったんだなって思います。
安易に絶対大丈夫なんて言えないけど、色々調べていた時によく「一歳未満じゃなにもわからない」って言葉を目にしてもどかしく感じていたのですがまさにその通りだなって感じてます。
そしてこれが娘の成長のしかたであって、ネットの情報や誰かのお子さんと比べると出来ない事ばかりが目についちゃうけど、見るべきは目の前にいる自分の子供だけで充分なんだなって。
一歳のお誕生日過ぎまで待って、全く状況が変わらなかった時に初めて心配するくらいでもいいくらいだと思います!
何のアドバイスも出来なくて申し訳ないのですが、何かあればなんでも聞いてください!
絶対何かある…って思った娘でさえ今はそう感じる事がなくなったので、きっと心配性ママさんのお子さんも成長するにつれてどんどん変わってくると思います😊!
あと、不思議なことに私が吹っ切れて少し前向きになれた頃から娘がたくさん目を合わせてくれたり笑ったりくっついてくるようになりましたので、娘なりに色々感じていたのかなって今更申し訳なく感じてます💦- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
気持ちを分かっていただき、救われます😢😢
毎朝、今日も娘とどうやって一日過ごそう…と暗い気持ちになります。母親失格です。
外出しても愛想の良い赤ちゃんを見ると余計に落ち込みます。
お子様、一歳になられてから、すごく変化があったんですね❗️😭✨
娘様は出来ることをたくさん溜めこんでらした時期だったのかもしれないですね!✨
娘は目は合うのですが、すぐに他のものに興味が移って、笑顔を見れることが少ないです。私以外に誰かいると多少、反応が良くなるくらいです。
保育士、助産師に定期的に自宅訪問してもらっていて、娘の様子を見てもらってますが、特に何も指摘されません。ちゃんと人に興味持ってるよとか、本人なりに何か話してると思う、とか言われますが、落ち込ませないために励ましてくれてるだけなんだと思います。
色々お伺いしたいです。
体の発達は標準でしたか?
離乳食はよく食べましたか?
真似はいつ頃からでしたか?
手遊びは喜びましたか?
書かれていた発達相談外来には行かれましたか?
色々聞いてしまってすみません!- 5月1日
-
mama♥︎︎∗︎*゚
すみません、下に書いちゃいました(・ω・`;)💦💦
- 5月1日
-
ます
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
もう5歳にらなるかと思いますが、その後の経過は如何でしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️‼️- 5月9日
![mama♥︎︎∗︎*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama♥︎︎∗︎*゚
私も本当にそんな感じで、毎日毎日憂鬱で仕方なかったです😢
周りの子が余計にニコニコしてたり愛想よく見えてしまって、何も楽しめないんですよね💦
何でうちの娘はこうなんだろう…って、どんよりした気持ちでいっぱいでした。
そうなんです!本当に一歳を過ぎてから、周りも驚くくらい変化がありました!
過ぎてみて改めて思い返すと、心配性ママさんの言うように溜め込み期だったのかな?って思います💡人マネも一歳過ぎてから色々やるようになりました。
娘は私と2人でいても私の事見えてる?ってくらいスルーの時もあったし、主人や母、祖母にはすごく愛想がよかったりもしました😅私嫌われてる?って思ってしまったくらいです(笑)
心配性ママさんのお子さんは助産師さんや保育士さんに定期的に見てもらってるんですね!
それなら、その言葉を信じていいと思います!あちらもプロであり仕事としてやっているわけですから、もし本当に気になる点があればそれを見ないフリはしないはずです!✨
って言っても、私も誰の言葉も信じられなかったし、更に言うと常に娘を見てるのは私なんだから私にしかわかんないんだ。って思っちゃってました😅
でも周りは何もおかしなとこなんて無いじゃん!っていうので、もうなんだか孤独で😨
心配性ママさんは、出産するまでは心配性な性格だったりしましたか?
参考になるかわかりませんが、聞いてくれてありがとうございます!
体の発達は10ヶ月までハイハイせず掴まり立ちもおぼつかない感じでしたが徐々にゆっくり慣れていった感じで、ちょっと周りと比べてのんびりでした✨
離乳食はムラがあって、食べない時は一口も食べないし食べても少量でした💦手掴み食べもしないし食べ物で遊んだりお皿をひっくり返すために離乳食タイムがあるようなんでした(笑)今でも食べムラはあります💦
ずっと完母なので、食べるより飲むほうが楽だし好きなんだろうって保健師さんから言われてました😅
真似は、上でも書きましたが一歳頃からしてくれるようになりました!それまでは特に興味も持たず、バイバイとかもなかったです。
今は自分が気に入った動作はすぐ真似するし、促せば真似することも増えました。
手遊びも一歳過ぎから喜ぶようになりました!色々やってもそれまでは見向きもせず、そっぽ向いてました😂
発達相談へは行かずじまいでした。
私の性格上、その場で診断がくだらないときっと更に不安になってしまう気がしたので、自分を騙しながらやり過ごしていただけなのですが、結果として行かなくてよかったと感じます。
正直、ネットで書かれている出来たら◯、出来なきゃ×みたいなのって本当目安でしかなくて、全ての子に当てはまるものじゃないなって思います。この相談をした頃はネットの自閉症などのチェック項目にはほとんど当てはまった娘でも、今はほとんど当てはまらなくなりました。
時期が変わるだけでこんなに変わるもの?って驚くくらいに変わります!心配性ママさんの娘さんもまだここからどんどん変わると思います☺️!
あと、私は他の子を見て落ち込むのが怖かったけど他の子と関わる事も娘のいい刺激になると思って支援センターへ通いました。
そこで案外娘と同じような子がたくさんいたり、悩んでるママさんもいて、私の気持ちも少し軽くなりました。
心配性ママさんはそのような場へ行かれたりはしますか?☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです❗️
娘以外の赤ちゃんがママを見つめて笑って、、みたいな場面を見ると本当に立ち直れません⤵︎
やはり、悩んでる時期って、なかなか人の言葉も素直に入ってこないですよね😭😭
私も、1人で悶々と考えこんでいてすごく孤独です。
出産前から、超がつくほどの心配性でした。結婚前は、大好きな母親がいなくなったら…結婚すれば、旦那が交通事故に遭っていなくなったら…妊娠すれば、流産するんじゃないか…出産すれば、障害があるかも…こんな感じで、気持ちが休まる時がないんです。😭😭
mamaさんは心配性な性格でしたか?
悩みまくってる時、お子様は障害がある、と思いこまれてた感じですか?
体の発達は似たような感じです!現在、うちもハイハイできず、つかまり立ちはまだクニャクニャしてる感じです。
離乳食は最近やっと、多くてスプーン6杯くらい食べてくれるようになりましたが、それまで完全拒否でした。
同じく完母でオッパイさえあれば良いって感じです。
1歳まで真似しなかったことは特に問題なさそうでしたか?
私はこの前、言語聴覚士に真似のこと相談したら、ああーそうなんですか…みたいな感じで、まだ大丈夫!と言われなくて更に不安になりました。普通はこの時期みんな真似するものなんですかね?
手遊び、同じく、見向きもせずです😭
私も発達検査は行かない方が良い性格な気がします.…もう予約してしまいました😞
娘様は、自閉症のチェックにほとんど当てはまったのに、現在は当てはまらないって、本当に成長はスゴイですね❗️✨
私もたまに児童館に行きますが、やはりニコニコの赤ちゃんを見ると最近はかなり落ち込んでしまい、足が遠のいてしまってます💦
あと、周りからあの赤ちゃん変や、、とか思われてるんじゃないかと思ったりして、なかなか気分転換にならない感じです💦
障害があっても受け入れなければ!と思うんですが、まだ信じたくない気持ちとですごく揺れています😭
-
mama♥︎︎∗︎*゚
遅くなってしまってごめんなさい💦
わかります😭私は娘とちゃんと向き合わないで周りと比べて羨んじゃう自分も本当に嫌で、尚更落ち込んでしまいました。
そうなんですよね。。周りの言葉をもう少し素直に聞けたら、気持ちも楽だっただろうなって今になって思います。体も心も凝り固まっちゃって疲れきっちゃいますよね💦
自分と全く同じすぎてビックリしちゃいました😳!笑
私も本当に考えても仕方のない根拠のない心配を現実に起きているかのように想像して、頭の中で映像化までしちゃって、心配しては落ち込み疲れていました😵
なんなら最近は、娘の自閉症などへの心配が無くなったと思ったら今度は何か重い病気にかかってしまったら…この子がいなくなっちゃったら…って考えてしまって、数日すごく落ち込んでいました💦😅
はい、悩んでた時期は完全に思い込み決め付けて、娘の事も「そういう目」で見ちゃってたと思います…本当に情けないし娘に申し訳ないです。。
娘より私自身が専門医に診てもらうべきだなって、最近すごく感じてます😵💦
身体の発達や離乳食の進み方は本当にその子その子で違うように感じるので、心配性ママさんのお子さんの感じだとそこは不安要素から除いていいのかな?って思います!
ちなみに私の友人の子は一歳過ぎまで母乳以外一歳受け付けなかった子もいるけど何も問題なくすくすく育ってます😊
真似は私が1人で心配して騒いでいるだけで、主人や両親、保健師さんにも「まだ一歳にもならないんだからしなくて当たり前!そのうち勝手にするようになるから大丈夫!」って言われていて、本当に気付いたら真似するようになっていたって感じでした💡
不安で相談した時に歯切れの悪い答えだとますます不安になっちゃいますよね😨😨
真似する子は真似するけど、まだまだこれからの子もたくさんいるって私は言われました!
結局発達検査に行っても診断されるのは少し先になるでしょうから、その間を不安な気持ちで過ごす事になったりしたら私は耐えられる気がしませんでした💦
心配性ママさんも娘さんの様子と、ご自身の気持ちや状態をみて見送られてもいいかも知れないですね!
そうなんですね💦他のママさんと話したり少し不安を打ち明けたりすることで、意外と、同じような子が多かったりして少し気持ちが和らぐ可能性もあると思ったんですが、それ自体が負担になってしまったらよくないですよね😭
なにか少しでも心配性ママさんの気分転換になることがあればと思うのですが…😢
私も本当に全く同じ事を考えて、何があっても受け入れなきゃ!でも…って繰り返し考えて悩んでました💦
きっとこれも、心配性故に考えちゃう事なんだと思うんですが、本当に苦しいですよね😢- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
本当によく分かります!
周りと比べてばかりで、純粋に娘の成長を喜んであげたことが少ないと思います😢
考えても仕方のないネガティヴ妄想の無限ループ分かっていただけますか笑。
人に話すと、笑い飛ばされるんですが、こっちとしては真剣に心配してるんですよね!
わかりますよ💦娘がいなくなったら…とか考えて勝手に涙出てきませんか⁉️😅
離乳食の件、優しくありがとうございますm(_ _)mお友達のお子様のようにスクスク育ってほしいです😭
真似は、相談する相手によって、返事が違うんですね💦私も、そんな風に言ってもらったら全然気持ちが違ったと思います😭
今回GWに色々出かけましたが、この3日間娘はかなり反応が良く、いつもはない微笑み返しがあったり、キャッキャと笑ったり、珍しく人見知りもしてました。面白いことをしたわけではなく、いつもと同じあやし方や接し方をしただけなので、何が楽しかったのかわかりません。なので、この数日間は健常児に見えて本当に楽しかったです!
でも、今朝はまたテンション低く、微笑み返しはなく、1人遊びに夢中…みたいな感じで、私の気持ちも落ちて揺れ幅がかなり大きいです😢
基本的に毎日反応はイマイチなんですが、週末に主人がいるとちょっと反応良くなることが多いです!そんなにパパっ子じゃないのに、何故なんでしょうか💧
mama♥︎︎∗︎*゚さんの娘様は、日によって反応の良し悪しはありましたか?
こんなにテンションの落差が激しい赤ちゃんなんているのかな、と思っちゃいます😓- 5月6日
-
mama♥︎︎∗︎*゚
私もそうでした😢二度と取り戻せない時間だってわかってるのに、不安と戦うのでいっぱいいっぱいですよね💦
はい、そりゃもうめちゃくちゃわかります😂
そうなんですよね!根拠のない前向きな励ましが欲しいんじゃなくて、真剣に一緒に考えて少しでもわかって欲しいだけなのに…って感じしません?笑
わかってもらえて嬉しいです😭本当それなんです(笑)自分でもひくくらい泣きます(笑)
いえいえ☺️食べてくれないと仕方ないとはわかっていてもこちらもストレス溜まりますよね😅うちの娘も最近まで食べるの拒否っててしばらく食事の時間が憂鬱でした。笑
本当そう思いますし、周りを見ててもそう感じます💡
専門知識のある人の言葉って大きいですもんね💦人柄とか相性もあるんでしょうけど、素人である親の気持ちも少し汲んで話して欲しいですよね。。
娘さんも心配性ママさんも楽しいGWを過ごせたんですね😍
読んでて一緒にお出掛け出来て嬉しかったのかな?って思いました!お出掛けは久しぶりでしたか?😊
うちの娘もめーーっっっちゃムラありました!その都度ドン底に叩き落とされたような気持ちになったりもしました(笑)
主人がいると機嫌がいいのも全く同じです😂
心配性ママさんは違うかも知れないんですが、私は主人に「お前が娘を見てる時すごい怖い顔してるし笑顔も作ったような笑顔だから娘も距離置いてるんじゃない?お前が暗い時は大概俺の方に寄ってくるよ」って言われて初めて、娘といる時無理に笑おうとしたり一挙一動「何かおかしな所ないかな…笑うかな…あれしてくれるかな…」って真剣に見たりしていたので、それもいけなかったのかもって気付きました。娘から見たら怖かったのかもな…って。
主人は娘に対して不安などは抱かず、ただただ可愛い可愛いで接していたので😅
あと、授乳の時やちょっと手が空いた時すぐに発達について携帯で調べたりもしていたので、娘が何か伝えたかったりそうじゃないにしろふとした時にこちらを見ていても目が合わない状況を作っていた事にも気づいて、携帯をいじるのを減らして、娘と接する時も開き直って自分がまずふざけて楽しむようにしました。
その効果かたまたま時期が同じだったのかはわからないのですが、そうしてから娘も少しずつ変わってきた気もします😳✨- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!!
共感してほしいだけやのに、ネガティヴ妄想に共感してくれる人はいませんでした❗️😭わかってくださる方に初めて出会えました!笑。
いなくなることを考えたら、もう生きていけない…って絶望な気持ちになりますよね❗️
専門家は、異常を見逃さないように厳しい意見なのかもしれないですが、でも色んな子がいるってことは伝えてほしかったなと思います😢
娘様もムラありましたか💦
気分なんですかね?🤔
というか、怖い顔で見ているの、すごく心当たりあります💦一挙一動を疑いの目で見ながら、確実に無表情やと思います…笑わなきゃ!と思いながら引きつった笑顔は見せてるかもしれません😢
今までも、母親の気持ちって伝わるよ〜と言われても、まさか〜!と思ってましたがやっぱりそうなんですかね💦
心なしか、最近は前よりも主人に懐いているような…夜は私じゃないとダメですが、お風呂は主人の方が楽しそうですし、主人に近寄っていったりしてます(前はなかった)
まさに、携帯に必死で何度かこっちを見てるのに無視してたってこともメチャクチャあります❗️❗️
自分自身を見つめ直さないとダメですね⚠️
ちなみに、1人遊びやTVで声を出したり、音楽に合わせて手足を動かし始めたのも1歳頃からですか?
感覚が過敏だと感じたことはありますか?
また質問ばかりすみませんm(_ _)m- 5月7日
-
mama♥︎︎∗︎*゚
またまたお返事遅くなってしまってごめんなさい😨💦
私も初めて出会えたので、親近感とともに嬉しさが込み上げてます😂!笑
本当その通りです!だからこそ過剰に心配してしまうという悪循環で…
言葉一つで不安にも前向きにもなれますもんね😞一言あるだけで心にも余裕が少しできますしね💦
これからは、真似などはまだ個人差が大きいから娘さんのペースなんだ!って思って大丈夫だと思います✨
今になって思うと、私の気分が落ち込んだり不信感MAXな日ほど機嫌が悪かったり笑わなかったような気がします😳💡
私も「お母さんの気持ちは子供に伝わるから」って散々言われて、そんな!エスパーじゃあるまいし😅って思ってたのですが、思い返してみたり最近も主人と喧嘩して泣いて落ち込んだりした時とか、私の心が不穏になると娘も何かしらそういう反応をしているなって思います。だから尚更、こちらが前向きに笑っていなきゃ!と思うんですけどね😞✨
うちも全く同じでした!私は本当に寝る時くらいしか出番がないんじゃないかって気がしてました(笑)
もしかしたら娘さんもうちの娘と同じタイプで母親の気持ちを感じ取りやすいが故に、心配性ママさんの不安を感じ取ってるのかも…ってふと思いました💦失礼な事言ってごめんなさい💦
あくまで私の場合になってしまうのですが、思い当たる節を片っ端から出来る限り改善して娘ときちんと向き合って触れ合う時間を増やしたら少なからず手応えは感じたので、心配性ママさんの負担にならない範囲で娘さんのためと思ってなにかを変えてみる価値は充分にある気がします✨
一人遊びは9〜10ヶ月くらいから黙々と、TVを観て声を出したり手足を動かしたのは1歳1ヶ月くらいからだったので、つい最近です😂💡笑
感覚過敏は時と場合によってって感じでしたが、不安に思った事は何度もありました!
娘の発達面に対する不安がなくなってからは同じ反応があっても全く気にならなくなったので、過剰な程ではないんだと思ってます!
いえいえ!参考になれば幸いなのですが、私たち親子の事でよければなんでも聞いてください!- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
本当に私も心強いです😂
もしかして、1%でも悪い可能性があると不安になるタイプですか?
私はそうです、100%じゃないと安心できなくて💦
しかも、身近な人の意見は信用せず、ネットの悪い情報はすぐに信用するという…💧
実は昨日今日とmama♥︎︎∗︎*゚さんのように日中携帯はほぼ触らず、娘と向き合って遊びました。久しぶりな感じがして、いかに普段が検索中毒だったのか分かりました😓
絶対にたまたまだと思うのですが、よく目が合っていつもよりは笑ってくれました❗️✨
これから日中のスマホは娘の昼寝中だけにしようと思います!
同じく、寝る時とオッパイだけは必要とされてる気がします!泣。
いえいえ!全く失礼じゃないです❗️昨日今日の様子を見てると、私の心を読みとっているかのような…本当にその通りのように思います😳
うちも、ひとり遊び黙々とです。
誰か近くにいないと遊べないのですが、近くにいるとひとり遊びばかりな気がします。たまに顔を見てきて、あ、う、の発声のみです。それも、ママ見て!みたいな目線じゃなく、ただ見ただけって感じです。
娘様はどうでしたか?
自閉症のひとり遊びってどの程度なのか気になります😔
誰かに預けて数時間離れた時はどうでしたか?
うちは、数時間ぶりに会っても喜んでる素振りもないです⤵︎
結局、私以外に誰かいれば平気なので、寂しがったり母への執着が少ないのだと思います。
またよろしくお願いしますm(_ _)m- 5月9日
-
mama♥︎︎∗︎*゚
そうですそうです!😂
本当に少しでも可能性があるとなると、もう気が気じゃないです💦
ネットの情報信じちゃうのも同じです😂検索しなきゃいいんだろうけど、不安に思うとすぐ調べちゃうんですよね💦💦
改めて気を付けてみると、意識せずに携帯ばかり見てしまってたりすることに気付きますよね😭私も今でも時々ハッとして携帯を遠ざけることがよくあります(笑)
でもそれで娘さんと目があったり笑ってくれたというのはたまたまとかじゃないと思います😍!
なかなか携帯に触らず過ごすのも難しいですが、お互い意識してがんばりましょう!
親が思う以上に赤ちゃんって敏感なのかもしれないですよね😳💡
うちは誰も居なくても1人で遊んでました😂
私があまり積極的に遊んであげられてなかったのかもですが😨
基本、私と目があってもそのまますぐ違う方を見たりして目線が逸れるし、訴えるように何か言うなんてことも全然なかったです!
これも一歳前後から、物を持ってあ!あ!と言ってきたりするようになって変わったなって感じでした💡
時々母や祖母に預けて出掛た時は、出てく時も帰ってきた時も無反応でしたよ🤣
遊び相手がいればそれでよし!みたいな(笑)
こんなの絶対何かあるじゃん😭って思って保健師さんに相談したことがあったんですが、普段から母親以外の家族と接する機会が多い子は他の人がいればケロッとしてる子多いんだよ!って言われました💡- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます❗️😭✨
悩まれていた頃の娘様の様子を聞かせていただくと、赤ちゃんて本当にその子その子で全然タイプが違って、そのうえで成長していくから、小さい時にこうだから、こうという育ち方はしないんだなぁーと改めて思いました❗️
今はかなりママに執着心が出てこられたようですが、以前は結構あっさりだった感じですよね😄
この数日も、娘は機嫌よく、愛想も良かったので、これがこの子の性格、気まぐれタイプなのかなと思いました(^_^;)
見守りつつ、悩みすぎずに過ごしていこうかなと思いました!
色々ご丁寧にありがとうございました😭♡- 5月12日
-
ぷく
過去の投稿にすいません。。
まだママリみてますでしょうか😭😭
同じようなことでなやんでいます!
ももさんものお子さんのその後どうですか?失礼だったらすいません😭😭- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
久しぶりにこの質問を読み返して、もう1年たつのかと思っていました😄
何から話せば良いか分かりませんが、現在の娘は、表情豊かですごく見てくるし、よく笑い、一緒に遊ばされ、踊り、真似っこ沢山します😄
1年前はこんな風に思える日が来るとは夢にも思ってませんでした!
発達面で、娘が絶対大丈夫とは言いきれないですが、悩んでたことは懐かしいくらいです😊- 4月17日
-
ぷく
わーそうなんですね❤️❤️
ちなみに真似や指指しはいつ頃からできるようになりましたか?
なかなか目が合わないようなきがして、喃語も独り言がおおくて!寝かしつけのトントンはいやがられるし。。(笑)不安になっては検索はもうやめよう!って思ってまた調べてしまったり。。です😭😭- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
真似は10ヶ月の終わりにパチパチしたのが初めてで、11ヶ月に入ってから、いただきますのパチンとかいないいないばぁとか色々やるようになり、1歳超えてどんどん増えましたね☺️
指差しは11ヶ月終わりから始まりました!
最初は発見とか要求の指差しばかりで、〇〇はどれ?と聞いて答えられる指差しは1歳半になってからです😊
うちも目が合うには合うけど、じっと見てくることはなかったので、人に興味がないのかなと思ってました。
この当時は、面白いことがあっても目を合わせて笑うなんてことはなかったし、今後もこんなことは出来ないだろうと思ってました。
今は、オナラとゲップが出るとこっち見てゲラゲラ笑ってきます🤣踊る時も、見て見てと言わんばかりにガン見されますし構ってちゃんで、娘が起きてる時はとにかく一緒に遊んだりしないといけないので、スマホは触れなくなりました💦
大変ですが、本当に幸せです。
よく0歳の可愛い時期にもったいないとか言われましたが、ぶっちゃけ、表情豊かで意思疎通ができる今の方が断然可愛いです😅
私もこの当時は1日の大半をネット検索+ママリで相談してたので、ダメだとわかりつつ、中毒になってしまう気持ちわかります😭
ただ、やはり様子を見るしかないというのは、うちの娘のように途中からどう変化するか分からないからだと思います!
大丈夫!お子さんまだまだ成長過程なので、もう少し待ってあげてほしいです☺️- 4月17日
-
ぷく
丁寧に教えていただいてありがとうございます!!😭❤️
なるほどー!
なんだか気持ちばかり焦ってしまって、、今日も知り合いに、ニコってしないんだねって言われてさらに気になりなんかして😭😭
探してくれるか、ちょっと離れてみたり試すようなことをしてしまったり。。
9ヶ月ですがズリバイも方向転換と後退しかできなくて😅
保健師さんに相談して、小児科の先生にみてもらって大丈夫といわれても、まだ心配で(笑)
おならとゲップで爆笑なんてかわいすぎます!!!😭❤️
今私が娘に構って欲しいぐらいなので、うちも構ってちゃんになってくれるとうれしいな〜。。
すてきです☺️❤️❤️
ほんと、今が一番かわいい時期っていわれるのに、不安がおおきすぎて😨
まだわからないですよね!
できるだけ検索もやめて、もう少し気長にまってみます!😭😭
貴重な時間に丁寧に答えていただいて、ほんとにありがとうございます!!とっても励みになりました!!!🙇♀️💘- 4月17日
-
ぷく
そして、mamaさんにも通知がいってますよね😨😨mamaさんの質問のページでまた質問してしまい、すいませんでした🙇♀️💦
- 4月17日
-
maba
過去の質問にすみません!
その後のお子さんの様子を教えて頂けませんか??- 7月28日
-
ぷく
体の発達は9ヶ月のおわりからハイハイを始めました!今は先日、一歳になりまだたるきませんが1人タッチ、つたい歩きはできるようになりました(^^)
10ヶ月ぐらいには、指差しや模倣をするようになり、あの頃に比べると、よく笑っておしゃべりするようになりました(^^)
今はママ、パパ、ワンワン、にゃんにゃんあたりは分かってしゃべれるようになりました!
後追いもしないときもあるけど、ママママっていいながらハイハイでついてくるときもあります(^^)
10ヶ月あたりから急に成長した感じがします!- 7月28日
-
maba
ありがとうございます!
今まさに9ヶ月で、もうすぐ10ヶ月です。
指差しや模倣は好きで、「○○は?」と聞くと適当ですが何かを指差したり、模倣もパチパチバイバイなどしたりするんですが、
後追いがほぼなくて、私がいなくても平気そうなのが心配で心配で…。
ハイハイとつかまり立ちをするようになり、今はそれに夢中で、立ってる状態から座るのが怖いと「助けてー」みたいに呼びますが、基本機嫌よく遊んでいます。。
私も隠れて呼んでくれるかな?とかしちゃってます😭
これから成長してくれるだろうと思いながらも、
必要とされてるのか!?とか、人より物に興味があるのかな!?とか色々心配してしまいます💧
ぷくさんは9ヶ月の頃(この質問の頃でしょうか)は、どういったことを気にされていましたか?- 7月28日
-
ぷく
あ、下にこめんとしてしまいました!ごめんなさい😭
- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問にコメントごめんなさい。我が子が娘さんと似ているところがあり、私もとても心配性で日々自閉症や発達障害を疑ってしまいます…差し支えなければその後の娘さんの成長はどんな感じでいらっしゃいましたか?
-
はじめてのママリ🔰
あ、他の方が3ヶ月前にも質問してらっしゃいましたね💦ごめんなさい!その後表情豊かでかわいい娘さんに成長されてるようですね♡それを見て私も少し安心させていただきました!返信は不要です。ごめんなさい!
- 7月3日
-
mar
過去の質問にすみません💦
その後、娘さんの様子はどうですか?
うちも生後1ヶ月の子が横目をするので気になります。
お返事もらえると嬉しいです🥺- 3月24日
![ぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷく
私もその時は、後追いないのと、なんとなく目が会いづらいような気がして、きになってました!
いまでも気になるときもありますが、他にたくさん成長しているので、できるだけ、きにしないように調べないようにしています😨👏
後追いがない子は意外と私の周りにもおおいです(^^)
それだけならそんなに心配しなくていい気がします❤️
わたしもすごく心配性というか不安症というか、、なので、お気持ちすごくわかりますが😂👌
-
maba
ありがとうございます!
呼んでくれるかな?って隠れて見てる時、何してるんだろってなりませんでしたか?笑
←私はいつもなってます笑
私も気にしないようにしてますが、なかなかです💦
お子さん1歳になられたばかりなんですね、おめでとうございます😊😊
息子もお子さんのようにすくすく育っていってほしいなーと思います✨- 7月29日
-
ぷく
なりますなります(笑)
そんなことを考えずに、可愛い我が子の育児を楽しみたい!今考えてもどうしよもないのに!って分かってはいながら検索ばかりしてました😂
そうなんです☺️お互い、前向きにたのしんで育児でしますよーに!- 7月29日
![れおたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れおたんママ
自閉症もちです。
11ヶ月ならもう親の真似とかされます?下の子供と上の娘たちの違いできづいたのが、
6.7ヶ月になると親の真似をし出すこと!
真似も上手だし、意思の疎通もできてる感じがしてたので反応がかえってくる楽しさがあります!
-
れおたんママ
わっ過去でした🙇すみません🙇
- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
娘様のその後を教えていただけると嬉しいです😭
mama♥︎︎∗︎*゚
コメントありがとうございます。
情けない質問をしてしまってすみません…ありがとうございます😢