※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tompi
妊娠・出産

出産中に高額治療費がかかる場合、限度額適用認定証が必要と聞きました。主人の会社は不要と言いますが、困惑しています。経験者、情報をお持ちの方いますか?

もし出産中にいろんなことが起きて、治療費が高額になった際に、退院までに「限度額適用認定証」を持っていないと
手出しがすごく多くなる。と聞きました!
後から返ってくるお金とはいえ、先にしておけば済むものならもらっておきたいのですが、
扶養に入っている主人の会社からは、
そんなの病院がするから必要ないよ!と言われました…
いろんな方の話があって、困惑中です
「限度額適用認定証」使用したことのある方、内容のわかる方いらっしゃいませんか?

コメント

deleted user

私は予定帝王切開だったので、結構早い段階で病院から提出してください、と言われました!

病院が勝手にしてくれることはないと思うんですが🤔💦

自然分娩ですか?
確かに自然分娩で何もリスクがない友達はみんな申請してないですね💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    もしかしたら、出産一時金の手続きと勘違いされてることありえませんかね?
    42万もらえるやつです!
    それは確かに病院が勝手にやってくれます。

    • 1月18日
  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    自然分娩ですが、緊急時が不安で質問させていただきました(*^^*)
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
mama_@

病院はやってくれませんよ?
限度額適用認定証を先に請求して使いました。

あとからだと面倒です

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    病院にも問い合せてみたら、やはりその様でした!
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
メロンパンナ

帝王切開だったので限度額申請してよかったです😊
通常の分娩は適応になるのかわかりませんが、入院の手続きするときに用紙もらって出産前にしておきましたよ😊

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
ママリ

旦那さんの月収によって支払いの限度額が変わります!
手続きは役場で出来るはずです!

  • tompi

    tompi

    役場でもできるんですね( °O° )!!
    もう一度主人の会社に聞いてみて、
    してくれなかったら、役場に聞こうと思います♥!
    回答ありがとうございました!
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
まるこ

私は自然分娩予定ですが、もしもの時のために病院から早めに申請してもらっておいて下さいと言われたので、主人に会社に申請してもらってきてもらいました😄

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    私も自然分娩ですが、緊急時が不安で…やはりもう1度主人に言ってもらいます!(*^^*)
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
もも

切迫早産で3週間入院しましたが、高額になると聞き 入院中に旦那に役所まで限度額認定証の申請をしに行ってもらって 退院の時に提出したら だいぶ安くなりましたよ!!

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
deleted user

1人目出産のときに緊急帝王切開だったので入院中に限度額の手続きをし
退院までに間に合いましたよ!!

限度額の手続きは
手術が決まってないとできなかったと
思います!!
だから前もって準備できるか微妙です!!

私は2人目が帝王切開が決まっていたので
先に手続きできましたが
決まってないなら問い合せて
聞いてみてもいいと思います!!

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    さっそく病院に問い合せたら、先にもらっておいた方が良いとの事でした(*^^*)
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
みみみ

わたし緊急帝王切開になって
高額医療になるといわれて限度額認定証申請しました!

旦那さんの扶養に入っててもしないといけないと思います!
(実際にしたので)

健康保険組合のところで限度額認定証の書類を
プリントアウトして記入して送りました!
限度額認定証が届くまで日数がかかったりするので
早めに申請することをオススメします☺❗

わたしは緊急帝王切開で予想外だったので
健康保険組合に電話して速達で
産婦人科に送ってもらいました( 笑 )
入院費は自費なので日にちがかかるほど
手出しが高くなるので( 笑 )

あとから申請することも、出来ますが
早めに出来るならしてたがいいと思います!

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    速達で送ってもらうことも出来るのですね( °O° )!
    初めてのことなので、いくらかかるか不安です💦
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
ちぃちゃん☺

病院から会社(保険)へは出産育児一時金の請求のみだと思います!
今は42万円健康保険が支払ってくれる手続きを病院が直接会社(保険)にします。
それ以外ではご自分での手続きになりますので限度額証の手続きが必要となりますよ★

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
deleted user

以前、勤め先で総務をしていたんですが、協会けんぽなら、特に会社で記入する欄ないので会社を通さず申請できますよ。組合とかだと分かりませんが……
一度、入られている健康保険のホームページみてみるといいかもしれません。

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    ホームページさっそく見てみました!(*^^*)
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
deleted user

加入されてる健康保険にもよると思いますが、限度額適用認定証は事前申請できますよ。
ちょうど、私自身帝王切開の可能性があるので先週申請したばかりです。
認定証は保険適用分(通常3割)ですら高額になった場合、提示すれば収入に応じた上限までの支払いで済みます。
認定証が無い場合、一旦窓口で自己負担分を支払い、後日加入されてる健康保険(勤務先経由でも可)へ超過分支給の申請を行います。健康保険組合によってはレセプトから自動的に超過分を支給してくれるところもありますが、たいてい支払いから数ヶ月後です。

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
deleted user

自然分娩から緊急帝王切開になったので、入院中に限度額適用認定証を申請しました。

退院の会計の時に認定証を発行してもらえるまで入院費の支払いを待ってもらえましたよ。

病院の会計にその書類を貰って、主人が書きました。

それをしないと後からお金は返ってきますが、最初は全額負担てことになるのかもしれません。

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    その際支払いを待ってもらえるのかも、病院に問い合せてみました!私のいっている病院では、やはり先にしておかないといけないようでした!(*^^*)
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日
ちゃーや

今日、申請書郵送してきました!
自宅安静で入院になったらダメでしたので( ;∀;)
入院になる可能性があるのですが、って問い合わせたら、申請しとく方が良いから申請書送るね!と言われましたし、書き方や注意事項も丁寧に教えてくれました(*´∀`)
今の状態だと、来週の診察次第では自宅安静解除になると思います(*´∀`)

  • tompi

    tompi

    回答ありがとうございます♥
    みなさんの回答で、やはり申請しておこう!と思いました!
    親切にありがとうございました♪♪

    • 1月19日