
コメント

あい
全く同じ感じで、おしっこもうんちも
黙ってました💦
2歳過ぎてからゆるく
トイトレ始めましたが
なかなか、おしっこ、うんちは
感覚掴むまで認識は難しかったです。
こればっかりは、親が教えて分かるというよりは
本人次第だと思いました!
とりあえず、トレパンを履かせて
気持ち悪がるか、試してみたらいいと思います!

lelouch*
上の子、2歳過ぎましたがまだトイトレ始めてません。
お子さんお話しできますか?お話が出来るようになってからでも遅くないと思います。
娘もおむつが汚れていてもあまり気にしません 笑
最近はまだ話せないけどうんちだけは出たらお尻を指さして教えてくれるようになりましたが……。
あまり早いうちにトイトレしておむつ外れると、まだ小さくて膀胱におしっこ溜めれないのでトイレの回数多くて大変だと聞きます。
トイレに興味を持っている、ある程度おしっこorうんちを教えてくれる、がトイトレのはじめ時かな?と思ってますよ〜😊
報告して欲しいですよね〜。どうしたらいいのか私もわかりませんが、おむつ替える前に ちっち出た?とかうんち出た?とか聞いてみて、替える時に出てたら ちっち出てたねー!とか声かけるようにしてます。それでうんちだけは時々教えてくれるようになりました☺
-
とまと
宇宙語を話す程度でまだママすら言えません💧
なるほど!
オムツ替えのときに毎回そうしてみます!
ありがとうございます☺️- 1月18日

☆ゆうまろん☆
元保育士です
ぜんぜん大丈夫ですよ🙆
でも少し今寒いので春からでもいいかもです❣️
トレパン?
パンツ?
オムツのトレパン?
どれでスタートするのかまず決めなきゃですね❣️
パンツだと床がビシャビシャになっちゃいますが、オシッコ出たってゆーのはわかりやすいです
トレパンだと少量だとわかりにくいけど、ビシャビシャにはなりにくいですが、パンツが分厚いので洗濯物が乾きにくいです‼️
オシッコを漏らした時間をメモして1週間〜2週間でパターンが見えてくるのでトイレに誘って🚽でするってゆーのをパターン化していきます
その時に絵本などでわかりやすくすればいいと思います
あとmamaの🚽見せてもいいと思います
トイトレは早い子遅い子さまざまですので焦りは禁物です❤️
無理せずお子様のペースで
-
とまと
トレーニングパンツを使ってみたんですが、気持ち悪がることもなくて
諦めました😨
トイレトレーニングって大変なんですね、、、
子どものペースで進めてみます!
ありがとうございます☺️- 1月19日

リバティ
早くはないと思います。もし時間あるならトイレに時間で座らせてみるところから始めてみてはどうでしょうか?保育園では小さいクラス子は歩けるくらい子トイレ座っていた気がします。
-
とまと
そうしてみます!
ゆっくり子どものペースで進めてみます!
ありがとうございます☺️- 1月19日

緑茶🍵GreenSmoothy
おむつなし育児アドバイザーです。
まずは、おしっこやウンチが体から出てるという事を認識してもらわないとです。
高機能でサラサラの紙おむつをしていると、そこがまず分からないことがあります。
昔の人は布おむつだったし、6ヶ月頃からおむつの外に排泄させるという事も行ってましたので、早い子だと1歳半、遅くても2歳になる頃にはオムツが取れてました。
今でもそのようなスタイルのお子さんは早いです。
中にはとてもカンが良く、紙おむつでも早く取れる子もいますが、ごく稀です。
余裕があるなら、まず布パンツで過ごさせて、並行してお母さんのトイレに付き合ってもらうといいです。
-
とまと
布だったら早かったかもしれなかったんですね💧
パンツ買ってきたのでがんばってみます!ありがとうございます☺️- 1月19日
とまと
トレーニングパンツまったく気持ち悪がらなかったです😭
子どものペースで進めてみます!
ありがとうございます☺️
あい
そうなんですね💦
それなら、尚更まだ 難しいかと😭
あまり早く始めるとお互いストレスが溜まってしまい、
下手したら 2歳、3歳になっても
トイレ嫌いになってしまうかもしれません💦