![Chan19](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中で息抜きが難しい状況で悩んでいます。支援センターに行くも、友達や親が近くにいるのが羨ましく感じることも。自分の時間を取る方法や妊活についてアドバイスをお願いします。
実家には高速使って片道2時間半
旦那も日曜のみが休みで近くに友達もおらず
育児されてる方、息抜きはどうされてますか?
うまく息抜き出来ず旦那に八つ当たりして
子どもにもイライラしてしまう時があり
ゴメンねと涙が止まらなかったりもあります。
うまく息抜きできればいいのですがなかなか
うまく出来ない時が多く悩んでます。
支援センターにも行くのですが近くに親がいたり
友達がいたり羨ましくなったりします。
1泊で旅行とか遠出したりする話きくといいなーって。
美容室にも行きたい、歯医者にも行きたいのに
なかなかいけなかったり、自分がしたい事も
うまいことできず、、、
2人目も欲しいのにこんな状態で妊活なんて
できないですよね…
みなさんの息抜き、気分転換の方法おしえてください!
- Chan19(7歳)
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
私も県外に実家で2時間程かかります!
旦那の休みも日曜だけだし( ̄▽ ̄;)
確かにみんなが羨ましくなりますよねー!
親にあずけて、とか頼ってる話聞くと余計に。笑
私は気の合うママ友と知り合ってから
そのこと遊ぶのが息抜きです!
子供連れて遊んだり
夜子子供寝かしてからだと
夜泣きのない子なので
旦那に少しお願いして夜に
でかけたり(´・ω・`)!
それぐらいですかね♪
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私も全く同じ状況です😳
仲良い友達もおらずこどもとずっと一緒にいるのが辛くなった為私はパートを始めましたよ^_^
生活に余裕がなかったのもありますけど…😅
5時間だけのパートだけど前より生活はカツカツしてないし何より一人の時間も増えました!
専業主婦を希望されてるのでしたら回答違いかもしれませんが
私の今の息抜き、気分転換はパートの時間と保育園送ってからパートまで時間(少し時間あるので有効活用です)です😊
-
Chan19
お返事ありがとうございます!
私も友達はみんな近くに集まったとこに住んでるのに私だけ同じ県なのにそこにいくまでに1時間かかる場所に越してきてなかなかみんなに会いにいくにも車内でのギャン泣きに遭遇するとドット疲れてしまいます。
私もパートを考えていますが、二人目希望なので、すぐ辞めなければならないとなると、二人目産んでからがいいのかなぁと思ったりもします。みかんさんは二人目妊娠中とのことですが、仕事しだしてから妊娠発覚しましたか?
私は保育園があいておらず4月から入園予定なんですが、4月にもし妊娠していたら預けるか預けないが悩んでいます。- 1月15日
-
みかん
ギャン泣きほんとに疲れますよね…子も親も😅
パート始めたのが去年の8月頃なので仕事しだしてからの妊娠になります
二人目も早くから希望してたのですが二人も養う余裕ないと思ってのパートです
結果いいタイミングで妊娠だったかなーという感じです😄
私も保育園空きがないない言われてたのですが、就活を始めて面接受かったのでダメ元で就労予定で書類だしたら途中入園できました!こどもは7ヶ月の時でしたよ👌
妊娠中ですがパートは辞めず、体が許す限り続けようと思ってます😳- 1月15日
-
Chan19
ギャン泣きはほんとこっちまで疲れます😂
そうなんですね!!ならみかんさんはタイミングよく妊娠だったんですね✨☺️
私もみかんさんのような感じがすごく理想で、就活したいんですが保育園が無理で😭2人目妊娠中なので無理なさらずにお仕事も頑張ってください✨💓
私も前向きに色々頑張っていこうと思います😊✨
詳しく教えていだたきありがとうございました!✨- 1月15日
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
託児付きの美容院や、美容院の近くに託児所ありませんか?
私はそれを必死に探して行ってますよ!
歯医者も子供連れてきていいって言ってくれるところにしてます。
うちもワンオペで、私も友達いないので、わかります。
息抜きという息抜きはしてませんね😂
-
Chan19
お返事ありがとうございます!
託児付きの美容室が近くになく、しかも最近場所見知りをするので連れていくとギャン泣きで疲れて帰ってきました😂
いちごたるとさん、息抜きできずワンオペで頑張ってらっしゃるんですね😣
同じような方がいらっしゃるので私も頑張ります!😣- 1月15日
![あまじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまじ
友達を新しく作ります。
私は2回引っ越しをしてますが、児童館で同じ月齢のママさんとお友達になりましたよ。
今でも大の仲良しです。私はそんな良い友達に。巡りあえてラッキーだと思ってます!下が産まれて、下の子は垂れ目ちゃんだね~、なんて話してて、私も主人も垂れ目じゃない。と言ったら、えっ⁉あまじちゃんは…あぁ年齢で瞼の肉が垂れたのかなぁ~??なんて言われますが、仲が良くなければ言えないと思うのでそんな仲になれて、皆で笑ってしゃべって楽しいです。
その友達とも離れて暮らしてますが、今も会いに行くし来てもくれるし、
現在の住まいでも友達を作ってランチしたりして楽しんでます❗
努力してます。
-
Chan19
お返事ありがとうございます!
ほぼほぼ午前中は支援センターに行っているんですがなかなか親しくなれるママさんはまだいません😣
田舎なので来るママさんも限られてて…けど努力は必要ですよね。
これからも支援センターに通うつもりです!
あまじさんのように仲良しになれるママさんいますように…😣✨- 1月15日
-
あまじ
頑張って下さい(*´∀`)♪
案外ちょっとしたことで仲良くなれたりしますもんね(*´∀`)♪- 1月15日
-
Chan19
お正月から息子が風邪をひき私までうつってしまいズルズル長引き家から出られない環境も重なり参ってしまってたのもあると思うので、明日からまた支援センターに行ってみます☺️息子も義理母よりそこにいらっしゃる先生にとてもなついているし広いところでたくさん遊ばせてあげようと思います‼️✨ありがとうございます😊
- 1月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかりますよ。
私も同じような環境でストレス発散出来ない時に泣いて過ごしていました。
主人も朝早くから遅くまで仕事をしているので、なかなから息抜き出来なくて・・・。
そして親が近くにいる人を羨ましくも思い、結婚して離れたところに住んでいて仕方ないのに、親に預けて〇〇に行った~と聞けば自分の中の醜いここらが出てきて、それにも失望して・・・。
心がどんどんやさぐれていくのがわかりました。
大型連休に温泉旅行に行けば夜泣きでゆっくりできないし、なんで?どうして?と負のループでした。
歯医者は日曜日も開いていて、託児もあるところがありがたい事に家から近いところにあり、主人にお願いできない日は託児利用していました。
美容室も、同じ感じです。
でもそれより日曜日に一時間だけでもいいから、買い物ついでに本屋さんとか、コーヒー飲んで帰ってくる。これが一番の発散法でした。
あとは子供を寝かせてから、次に夜泣きに起きるまで主人にと願いしてドライブとかもしていましたよ。
-
Chan19
お返事ありがとうございます!
同じような環境の方がたくさんいらっしゃるみたいで、この投稿をしたあと少しだけ安心っていったら変ですが心強くなりました😣✨
託児付きの美容室も車で1時間ちょっとの場所にあるのでなかなか行き出さず…
私もどうしてもの時は夜子どもが寝たあとに主人に子どもを見てもらってふらっとドライブ行ったりして少しでも一人の時間を作って頑張ります!✨- 1月15日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
私も実家まで車で2時間です😭
この時期少し寒いですが、ベビースイミングとか興味ないですか?
私は息子が生後5ヶ月の頃から月4回スイミングに行っています😊
ベビースイミングは賛否両論ありますが、同じくらいのお子さんのママさんも多いですし、私もよく話す方ができました‼️
とは言ってもそこまで深くお付き合いするわけではないし、ママグループができることもないのでみなさん分け隔てなくお話したりして楽しいですよ✨
子供とは離れられないので気分転換になるかはわかりませんが💦子供とのコミュニケーションの時間と思うようにしています❤️
-
Chan19
お返事ありがとうございます!
ベビースイミング私も友達が行っておりいいなぁと思って調べたんですが、私が住んでいるところの近くにはベビースイミングできる場所がありませんでした😭😭😂
なので午前中はなるべく支援センターに顔を出すようにはしています✨
その場だけですが、話せるママさんはいるので、継続して通おうと思います☺️- 1月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
数十分のお風呂タイムが息抜きですかね😥子供寝てる時に自分の好きなことできるときもちょっとの息抜きになってます!それでもイライラしますし怒ってしまって子供よりも泣いてしまうこともあります😭それでも二人目欲しいと思ってます。
ママ友はいませんが旦那が休みの時はお出かけに連れてってくれます!
-
Chan19
お返事ありがとうございます!
おなじですね😭✨
私もイライラするし怒っちゃうこともあるし、子より泣くことありまくりです…けどやっぱ二人目欲しく、まずはこの情緒不安定さを和らげないと二人目妊娠したらさらに大変なことになるのかなと思って息抜き方法、気分転換を考えるんですがなかなかうまくいかなかったりするときあって…😭
私も主人が休みの日はどこか連れてったりしてくれるんですが、年明けてからなんか出かけても疲れちゃうことあって、日曜しか休みないのでまた6日間二人で過ごすと考えると辛くなったりしてしまいます。
息子が風邪ひいて私にもうつり、家に缶詰状態だったこともあったのかなって思ってます。
お互いどこかで少しでも気分転換して、二人目頑張りましょう☺️✨
同じ環境で二人育ててるママさん本当に尊敬しますよね😭✨- 1月16日
Chan19
お返事ありがとうございます!
親に預けて少しだけでも出かけたりできる人が羨ましくなりますよね😣
私も支援センターでよくお話できるママさんはいるんですがまめさんのように支援センター以外で遊ぶ仲まではなかなか…😣
最近やっと朝までぐずりながらも寝るようになったので旦那に少しだけ寝た後に見てもらって一人でドライブとかいってみようかなとおもいます!😣✨