
義実家で2週間赤ちゃんのお世話をしてもらいました。明日東京に帰るけど、赤ちゃんとの生活が不安です。児童館も控えたい。二人きりの生活、どう乗り切っていますか?
義実家で2週間、赤ちゃんとお世話になってました。
もちろん、意見が合わないことも多々ありましたが、子どもを可愛がってくれ、遊んでくれたり、おしめ変えてくれたり、離乳食の作り方をアドバイスしたりしてくれました。
明日東京に帰るのですが、
これから、また赤ちゃんと二人の生活が始まるかと思うと憂鬱です。。
赤ちゃんはかわいいし、手がかかるタイプじゃないのですが。。
12月にウィルス性胃腸炎になったこともあり、しばらくは児童館なども控えたいと思ってます。
みなさん、二人きりの生活をどう乗り切ってますか?
- くまんま
コメント

ゆあか(*´ー`*)
乗り切るというか、わたしは二人きりでも苦じゃないです。
なにがいちばん苦痛ですか?

さつまうし
あたしも2人でもあまり苦に感じないタイプです。
手がかかるタイプではなければ遊ぶ時は遊ぶ、一人の時間は一人の時間としてはいかがでしょうか。
あまり考えすぎず不安なりすぎてもせっかくの育児が楽しくないですよ。
育児にゴールとか考えたことありません(^^;
今日1日元気に過ごしてくれたー♪
がゴールでいいのではないでしょか。
-
くまんま
コメントありがとうございます。
ほんとそうですね。
胃腸炎になり、元気でいてくれることがこんなに貴重な幸せなことだったんだと心から思いました。
一人遊びしてるとき、自分は休んでたり、テレビ見てたりすると
後で後悔が襲うというか、罪悪感あります。
メリハリつけてやりたいと想います。- 1月12日

退会ユーザー
テレビを見せるのもいい事だと思いますよ?おかあさんといっしょみて踊ったり何かを覚えたりするので、お子さんおいくつかわかりませんが、テレビを見せずに遊んでるなら、勝手にテレビを見せないと、見せていないのに憂鬱は可哀想かなと(;д;)時間を決めて見せてあげたりした方がいいのでは…💦
-
くまんま
ありがとうございます。
今9ヶ月です。
テレビがつくと、じーっと見ちゃう感じです。。笑
一緒に踊ったり、真似するようになったら、楽しいですよね。
私自身、Eテレ大好き育ちました。
コメントありがとうございます。- 1月12日
-
退会ユーザー
その、じーっと見てる時に
少し座って一息ついてください😊
おかあさんといっしょや楽しい
テレビは一時間くらいなので大丈夫
だと思いますよ(•'-'•)!
今1歳の娘がいますが逆に
テレビをつけてあげても飽き性で
見ても10分くらいですぐ
動き始めるので一息つく時間はこの
娘が寝た後です😓💦
頑張ってみてくださいね(*˙˘˙*)ஐ- 1月12日

退会ユーザー
自分のペースでできる
イライラもする
ですが、日がたつにつれて
子どもはしっかり
大きくなりますからね😳
ちゃんと
『母親』としての自信がつきます
-
くまんま
コメントありがとうございます。
新生児の時は、この子ほんとに大きくなるのかな。。歩いたりするようにホントになるのかなぁと本気で思ったのを、思い出しました。。
今思うと、不安すぎですね笑
そんな子がもう歩くんですもんね。
なんだかんだやれてるってことですね。
ありがとうございます。- 1月12日
-
退会ユーザー
…すごくわかります
私は旦那さんと二人で子育てしてますが、頼れる両家両親は遠方です(。>д<)
きっと二人目になったら申し訳ないぐらいに神経質って言葉が消えてそうですよね(笑)- 1月12日
-
くまんま
ホントですね。
一人目って経験からくる基準もないし、はじめてだらけで。。
うちは東京で、義実家は東北ですが、私と赤ちゃんだけで2週間お世話になってました笑
旦那は休日は協力的ですが、平日は皆無なので。。- 1月13日

いとな
一人遊びって大事な時間なんですよ〜。
一緒に遊ぶ時間も、一人遊びの時間も大切です。
なんの罪悪感も感じる必要なく、その間はゆっくりしつつ見守ってあげていいと思います。
危険なことを考えると怖くなると思いますが、くまんまさんなら色々対策されていて目を離す時間も少ないんじゃないでしょうか?
きっちりきっちりしてなくても大丈夫だと思いますよ。

退会ユーザー
私も2歳まではテレビ見せない!と意気込んでましたけど、子供がハイハイしだして動き回るようになってから、見せるようになりました😹
お母さんがラクをしてもいいと思います☺️
くまんま
たしかに。。。
何が苦痛なんでしょう。。
・長い時間遊んであげるテンションが続かない
・転ばないか、手を挟まないか、誤飲しないかなど不安
この2つが大きいかもです。
なので、寝てくれるとホッとします。
また、育児にゴール感がなく、毎日過ぎるのを待ってるというか。。
仕事では、波があるというか、目標と達成が明確ですが、育児にはないからかもしれません。
ゆあか(*´ー`*)
働くことができるなら働くのもよいかもしれませんね。
わたしは長い時間あそんだりしてないし、大雑把な性格なんで気楽にやっていけてるのかもしれません。
ゴールなんてないですよ。でもいまだけしか楽しめないこの可愛さ
くまんま
可愛くてしかたないです。大事過ぎて、検索魔にもなります。。
私も普段はTheO型なんですが、
子どもが大事というか、すごく責任を感じます。
テレビも見せずに遊んでるから、
頑張りすぎなのかな。。
みんなテレビなんて見せないか
もっと気楽にやってみます!