
9ヶ月の赤ちゃんがベビーサークルで遊びたがらず、おんぶも嫌がる。洗い物や家事中に遊んで欲しいが、昼寝も一人でできず悩んでいます。遊び方の工夫や月齢についてアドバイスを求めています。
生後9ヶ月で、つかまり立ち、つたい歩き、何もないところでも立ち上がります。
最近正方形の木製のベビーサークルを買いました。
私が中に一緒に入っていれば、遊んだりするんですが、少し出ると、戻るまでギャン泣きです。
ご飯の準備の時など、そこで遊んでいて欲しいのですが…
ご飯の準備の時は諦めておんぶしながらやっています。
でもおんぶもあまり好きじゃないようで、すぐ騒ぎ出します。
せめて洗い物をする時だけでもサークルの中で遊んでいて欲しいなと思うんですが、慣れるとできるようになるものでしょうか??
同じような方で、遊ぶようになったよ!という方、何か工夫されましたか?それと、できるようになった月齢も教えてほしいです!!
お昼寝も一人でしてくれないので、昼寝の間に家事をやるということができなくて困っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは7ヶ月~9ヶ月のころは歩行器が大活躍しました😃
ここでは反対派のかたも多いですがそういうの気にならなければ試してみたらどうですか?✨
歩き出すのが早かったので使用期間短かったですが😅

umar
ウチの子も9ヶ月入ってからそば離れるだけでギャン泣きです。
それまでは1人遊びとか出来てたのに😅
家事が中々進まなくなってきて思うように動けないですよね😣
そうゆう時期なのかなと思いながら過ごしてます😅

てんちゃん
後追いの時期ではないでしょうか?
うちの子も私が立ち上がって少し離れただけでも泣きながら足元にすがりついてきます( ̄▽ ̄;)
誰かが構ってくれたり、新しいものに興味持つと短時間ではありますが、大人しく遊んでくれる時もありますよ😂

しよこ
うちの子も少し離れただけでギャン泣きします😂
家事出来なくて大変ですよね💦
あなたのご飯作ってるのよー🤣
でも最近はおかあさんといっしょなどの番組をじっとみるようになったので、いくつか録画してそれをみせてる間に色々やってます!
それでもダメなときは私の足にしがみつかせてなんとかやってます😂

Kewpie☆
うちも全く同じです。
最近いないばぁが好きなようでいないばぁがやっているときだけは泣かずに家事できます^_^16分ほどですが。笑

ざくろ
同じく後追いで悩んでます!
うちは逆に3日前まで正方形のベビーサークル使ってましたが外に出たがって泣くので撤去しました😅
今はキッチン前やテレビ前など部分的にガードしてます💦
私が移動するたびに追いかけてきますし、ご飯作るときもキッチン前で大泣きすることもあります😥
でも、ベビーサークルに入れてる時ほどは泣かないので、やはり1人閉じ込められてるというのが嫌だったんだろうなと思います💧
うちは敏感な子で家事してたら起きちゃうので昼寝の間は洗濯畳むくらいしかできません😅
ご飯作るのが本当に困っていて、解決策とかじゃないですがコメントしちゃいました💦

na◡̈⃝mama
うちも同じくです🤣
後追い真っ最中です(´•ω•`)
なので家事やる時はいないいないばぁおかあさんといっしょみいつけたの録画を流してます⸜( ´ ꒳ ` )⸝…
それでもギャン泣きなときはとりあえず落ち着くまで近くに行って一緒にいないいないばぁとかの歌うたって踊って(笑)紛らわしてテレビに夢中になったかなと思ったら離れます👍
どーしても今やっちゃいたいという家事は少しだけ泣かしたまんまですが(´•ω•`)
掃除機は抱っこひもです🤣

はじめてのママリ🔰
みなさん回答ありがとうございます😊
同じ感じなんですね💦
うまく付き合っていこうと思います!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
歩行器に乗せると嫌がるんです〜😫
バウンサーとかバンボ、ハイチェアなど、縛られるのが嫌みたいなんです💦
はじめてのママリ🔰
あら~うちの子も似た感じです😅
お気に入りのおもちゃ見つけてあげると少しは遊んでくれましたよ。
ほんとに少しですけどね😌
うちの場合は立ったまま遊べるテーブル型の音のでるおもちゃが一番よく遊びました😃