
同居中の義理母との関係に悩みがあります。子育てと家事に追われ、働いていない自分に罪悪感を感じています。生活費を支えてもらっていることに感謝しつつ、同居生活を楽しむ方法や気分転換について知りたいです。
今現在、義理母と同居しています。生後3ヶ月になる娘と旦那と私の3人です。 旦那の給料が16万前後で私はまだ働いていないです。義理母は正社員で毎日働いています。
生活費は5万毎月入れています。
出産前は私も働いていたのですが、育休があまり理解されていない会社でしたので退職しました。
毎日働いていたのに、今は毎日家にいて、子供と過ごしている時間はとても幸せですが、なんだか働いていない自分が嫌です。。毎朝、義理母と旦那のお弁当、朝ごはん作り、掃除に洗濯、食器洗い、夜ご飯作り、義理母は自分が食べたところも下げず洗いもせず全部そのまま、、夜義理母が帰ってきて私が夜ご飯の支度をしていて、娘が泣いていても抱っこもせずオムツも替えてくれない。私は働いていないのだからこのくらいしなきゃと思いながらも、義理母に家政婦だと思われているんじゃないかと、毎日泣きたくなります。
毎月5万で生活をさせてくれていることに感謝をしないといけないのは分かっています。働いていないのだから文句も言う権利もないと毎日思って働いていない自分が嫌で嫌でたまりません。同居生活を楽しく過ごす方法や生後3ヶ月の子供と気分転換にしていることなど知りたいです、、
- T&E(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

あゆ
私も最初全部私がやってました(∩ˊᵕˋ∩)・*
みんな働いてるから仕方ないですよね(* ´ ˘ ` *)
私もストレスたまったらとにかくネットショッピングしたりアイス食べたりしてましたよ(∩ˊᵕˋ∩)・*

まい
私も同居の時はそんな感じでした!
まだ息子は産まれてませんでしたが…
食事中、義母が彼氏と電話し始めて
食べかけのまま放置→捨てる
とかしょっちゅうありましたし😂
-
T&E
折角作ったのに😭と思いますよね、、
義理母は好き嫌いが多いので全く食べてくれないことも😅- 1月11日
-
まい
わかります!!
人参入れたときめっちゃ嫌そうな顔されました。笑- 1月11日

こうめ
旦那さんに義母さんの相談できたり、育児や家事手伝ってもらえたり、してますかー?
-
T&E
旦那は休みの日は割とやってくれるのですが、仕事の時は夜12時頃の帰宅なのでなかなか😢義理母のことはただの文句のような気がして言えてないです😢
- 1月11日

退会ユーザー
カフェに行くとかですかね。私も専業主婦ですが家政婦とやってる事はなんら変わらないと思います。
-
T&E
ありがとうございます(^^)
そうですよね😢- 1月11日

退会ユーザー
同居はお互い歩み寄らないと難しいですよねー、義母さんやご主人に少しだけでも手伝ってほしいことを伝えてみては?(´・ω・`)
私の息抜きはカフェ行ってケーキとコーヒーをのんびり楽しんでます〜散歩もいいですよね
-
T&E
ありがとうございます😊
私が我慢すれば円満だと思うとなかなか言えずにいます😢- 1月11日

はぎちゅん
確かに毎日働いてるのもしんどいですけど、家事、炊事、育児もキツいですよね💦
一人の時間なんてないし寝たなってホッとしたのもつかの間でドタバタですし。
少しでも協力して貰えたらいいのですが。
私も義母、義祖母と同居しておりますがキッチン、お風呂洗面所、トイレは別です。
でも夜ご飯は一緒に食べて洗い物して貰いますし土日祝は朝から子守、平日もこっちで色々してる時は子守してもらったりお風呂の取り上げなども。
主人も休みの時は何でもしてくれます。
やはり皆で協力していかないと体もたないです。
まずはご主人から理解してもらって少しでも協力して貰えたらいいですね。
ちなみに私の気分転換は外に出ることです!

みいみい
同居してます✋
みんな働いていて、わたしは育休中。
ですが、なんでも自分がしなきゃって思わないでいいんじゃないかなと・・・。
幸いうちのお義母さんは子供優先で、いいよって、言ってくれてるので、本当に子供のことしか、しません(笑)
最悪な嫁かもしれませんが(^^;
でも協力してこそ家族な気がします。
子供さんが泣いたら、家事の手を止めて子供さんのことしてあげたらいいと、思います(´・ ・`)
わたしは家に居たくないときは、ずっと外にでかけてます✋ただ、上の子いるしで家にいることが、多くなりましたが💦

モカ
生後3ヶ月の赤ちゃんをお世話しながら、それだけの家事をこなすってすごいと思います😭
まだ産後の疲れや、授乳などで身体も辛かったり、寝不足のなかではないのではないですか…💦❓
家事は終わりがないですし、もっと手抜きして赤ちゃんのお世話優先とかにはいかないのかな…
義理母と旦那さまのお弁当まで作られてるんですね…
義理母、いくら働いてるとはいえ、何もやらなすぎでは…
もっと赤ちゃんをかかえて産後のまだまもない体のとっとママさんを労って、気遣ってほしいですが…。。
働いてないからと引け目を感じてらっしゃるんですよね。
家族なんですし、そんな事、思うことないと思うのですが…
それに赤ちゃんが大きくなられたら働くとこのとで、今だけなんでしょうし…
今働けないのは仕方がないと思いますが…
実のご両親には頼れないのでしょうか?💦💦

みーちゃん
私も、同居しています。洗濯とかは、お互い別々にして、リビングと2階の掃除は交互ですが、ほぼほぼお義母さんがリビングは掃除してくださってます。お義母さんも、働いてますが夕方からの勤務なので晩御飯はお義母さんが作ってくれてます。ホントは作りたいですが。私はお風呂とトイレの掃除担当です
私も、育休に入るまでパートに出て内職しながら40000円を月に入れてました。今は、育休で収入がなく、旦那さんに負担ばかりかけてますが、保育園が入れたら、家にいるのも苦痛なので、職場復帰する予定です
T&E
やはり仕方ないと思ってやるしかないですよね😂
ありがとうございます(^^)