
20代前半保育士です。年長担任しながら現在妊娠7ヶ月目になりました。6…
20代前半保育士です。年長担任しながら現在妊娠7ヶ月目になりました。6月から運動会に向けてマーチング練習が始まってました。元々お腹の張りが凄く私の体調に合わせて一人で進めていくのでどうしても本番間に合わないと思い6月の終わりごろに園長先生に担任交代の相談をしました。園長先生は「そろそろ引き継ぎしないとと思ってたから早めに主任と話し合うね」と言ったものの進まず7月中に2度「どうなりましたか?」ときき「まだ最終的な話し合いがね、、」なんて流され結局体を無理したのか7月後半に切迫早産気味までいきました。薬を飲んでの仕事でしたがその数日後 保護者とのトラブルがあり(原因は私が直接言えずノートで子ども同士のトラブルを伝えてしまったため保護者が怒っている状況)何度か謝罪しても「担任やめろ」「この子が最近ダラダラしてるのはあなたが毎日ダラダラしてるからでは?」などと言われ身体へのストレスなのか薬の副作用が強く出てしまいました。
さすがにクラスに入るのにも限界を感じ園長に「無理です」と伝えましたが「主任がねえ、、、」などと、、、。病院に相談し切迫早産という診断書をだしてもらい産休まで自宅療養という形になりました。しかしなにも出来てないまま自宅療養になってしまってはほかの先生に迷惑や子どもたちにも迷惑がと色んな感情でぐちゃぐちゃです。自分が間違ってるのかと追い込むばかりです。どうしたらよかったのでしょうか
- リリ

boys mama⸜❤︎⸝
そうでもしないと休ませてもらえないので、それで良かったと思いましょう😢💦

メル
まずは、妊婦さんを年長の担任にした園側に問題があると思います。(7ヶ月ということは3月時点で妊娠してるこたは園長も把握されていたのですよね?)
それでも担任にするのなら、初めから引き継ぎのことも決めておけよ!今更主任が?なにそれ?って思います。
私も、年長担任の時に妊娠して年長の2月から担任交代してもらった経験があります。(3月予定日)
産休に入る時期は妊娠を報告したすぐ後に園長先生と決めましたよ!!
日にちがしっかり決まっていたので、冬休みの間に、一人一人の要録や小学校への引き継資料を仕上げ、担任交代をしてから卒園式までの間も子どもたちに向けたお手紙を毎週渡すようにして(子どもたちと文通?みたいなかんじでやりとりしてました)卒園式にはムービーを流してもらえるということでお祝いメッセージムービーを作成し渡しました。もちろん、生まれた時も報告で交代した先生に写真を送り子どもたちにも見せました。
引き継ぐ先生も知らされてない状況だったのですか??
ほんと、無責任な園長先生ですね、、、💦

1児の母
園長にも事前に相談をしていて、
返答もなく引き継ぎが
できなかったので
これ以上 どうしようもなかったと思います💦
私も幼稚園で働いていた時に、
プリントを渡されていない(行事の)
と言われたり、休んだ日があったので
次の日に前日やった活動を帰りにたまたま保護者が見て 他の子と違うことをやっているなら教えて下さいって手紙が
入っていたことがありました…
その方は1人目ということもあり、
自分の子しっかり見て欲しいという気持ちを
ぶつけられているなと感じ悩みましたが
色々な親がいますが、
妊娠中で過度なストレスはよくないので
これで良かったと思います😣
コメント