
仕事と育児のバランスが難しいです。経験者のアドバイスやシンママの方の経験談を聞きたいです。
今月から仕事が始まりました。
看護師をしているのですが、ブランクが1年以上あいていました。なのに復帰した場所は救急病棟…。長いブランクと忙しい病棟なために子育てに余裕がありません。シンママで親と同居していますが意見の食い違いかあり、ぶつがるばかりです。今は生活の変化が大きくストレスばかりです。
そのため部署を変えてもらえるように頼んでみましたが、あまり期待できません。私自身、子供ができてから看護師としてのスキルアップは目標で無くなりました。生活費を稼げたら良いかな、という程度です。子供があっての仕事…と思っていますが今の生活はそうではありません。生活の変化は子供にも影響しており、体調を崩したりしています。
仕事と育児の両立は最初からうまくいかないことはわかっています(>_<)そこで仕事と育児を両立しているママさんたちは、どのようにバランスを保つようにしているのでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
またシンママで子供とだけ一緒に住んでいる方の経験談も聞かせていただきたいです!
- ちーあ(10歳)
コメント

ジャスミンチィ
ついつい
頑張り過ぎて逆に
悪循環になったりしちゃいますよね。
私は一昨年まで
シンママでした。
実家に戻って
両親に娘をメインで見てもらう状態。
6年間続きました。
百貨店勤務でしたが
サービス残業でお金にもならず
酷い時は23時まで仕事場にというのも多かったです。
仕事では
責任者でした。
自分の思い描くように
出来なくて
空回り。
自分のしたい育児と
自分がされて嫌だった育児を母にされて苛立つ。
意見対立。
怒鳴りあい大ゲンカもしました。
でも
母には申し訳ないのと
改めて考え直しました。
本当は孫も出来て
一安心してゆっくりするはずが
シンママで心配、苦労かけているのが現実。
それでも娘の為、孫の為と
頑張ってくれる両親。
文句は言えない立場だな。
でも我慢する、
遠慮するのではなく
母とは話し合いました。
たくさん。
自分が生んだ子供。
こう育てたい。
その気持ちをちゃんと
伝えました。
親子ですよ。
話し合わなきゃ
きっと
自分も将来
子供と話し合えなくなるかも!と
思いました。
仕事も大変です。
でも生きる為に
育て上げる為には
働かなきゃいけない。
精神的に安らげるなんて
ありませんでした。
でも
まずは家庭環境を
整える。
家族との信頼を高める。
そうする事で
仕事も、精神的にも
落ち着きました。
本当に落ち着きました。
両親とも
家族みんなが
笑い合える環境を。
子供の為に
そう話し合って
頑張りました‼︎
ウチは
発達障害もあり
よけいに
わかるまでは
たくさん泣いたりぶつかったりしましたよ。
今は
なんだよ結婚してるじゃんと
思われたかもしれませんが。笑
そんな頑張ってくれた
両親をとても大切にしてくれる方と出会えたので
もちろん娘のことも。
結婚を決めました(b゚v`*)
ずっと続けていた仕事は
辞めて
今は違う目標にむけて
勉強中です。
生活の変化に
なかなか追いつくことって
大変かもしれませんが
ちーあさんも
1人で頑張り過ぎず
本当に頑張り過ぎずですよ‼︎
身体も壊しちゃいますから。
たくさんの方に
甘えて力を借りて
たくさんの人の愛情で
お子さんを育ててください♡
私は幼稚園のママ友や先生にも
たくさんお世話になりました。
家族、周りの人たちが居てくれたから娘も元気に成長してます!
(o´∀`)ノ
長々と失礼しました!

きいろキリン
子供いなくて回答にならないかもですが、私も看護師です。
私なら救急病棟厳しいです。多忙、定時で帰れなそう。いずれは夜勤。病院なら委員会や係りもやらされるだろうし。幼い子がいて病院病棟がどこまで配慮してくれるか、どこまでできるかですかね。
生活費を稼げればとのこと。資格あるのだから転職もいかがでしょう?老健、特養、デイサービス、ショートステイ、訪問入浴、個人院等ちーあさんにあった職場もあるかもしれません。
-
ちーあ
いえいえ、回答ありがとうございます!
やはり厳しいですよね。なるべく定時で帰れるように配慮してくれてはいるんですけど、昼休憩が10〜20分だったりそれが当たり前のようで体も気持ちも休まりません。まして、同僚の人達は子供もある程度大きいか子供がいないかどちらかで、私も同じ境遇なら救急に配属となっても理解できます。でもやっと一歳になる子供がいて今の配属では全てにおいて限界です。最初は復帰したてだったので余計に辛く感じるんだと言い聞かせていましたが、今はそんな余裕すらありません。
部署移動も希望しましたが、今月中は移動できそうにありませんし来月になったからと言っても期待できません。今すぐ辞めたいですが、それすらも許されず耐えるしかないのが辛いです(;_;)
早く個人病院に移りたいです…。
同じ看護師ということで意見が聞けて良かったです。私の今の考えが甘いのかな?と思っていたので(>_<)- 9月9日
ちーあ
経験談も交えてたくさんのアドバイスをありがとうございます!
今、何をどうすれば良いのな混乱していたのでとても参考になります。
私は未婚のシンママなので妊娠中からたくさんお世話になりっぱなしで本当に申し訳なくて(;_;)
そうですね…、育児について話し合いはあまりしないので今するべきことは話し合いだと思いました。
ジャスミンチィさんはまた新しい目標を持っているということで本当に尊敬します(;_;)
仕事と育児がこんなにも大変だなんて思いもしませんでした。今回アドバイスをたくさんいただけたので生かして頑張ります(*´˘`*)♡
本当にありがとうございます!