※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

息子が寝返りをしようとしている様子に気づき、ハイローチェアだけでは寝返りの練習ができないと感じた。広い空間にプレイマットを敷いて遊べる場所を作るべきか相談中です。

今朝ベビーベッドで寝てる息子を観察してると、目を覚ましてから寝返りしそうなくらい体をよじってました😲だいぶ首もしっかりしていてゲップさせようと私の体にもたれさせた時も自分で頭持ち上げてじっとしてます。
ウチは犬がいる為昼間はハイローチェアに寝かせてます。寝返りしそうな息子を見て、昼間ハイローチェアに寝かせてるだけでは寝返りの練習もできない!!と気づきました😭
やはり広い空間でプレイマット敷いて、子供が遊べる場所を作るべきですよね!?💦

コメント

❥

寝返りの練習はそんな焦らなくてもって感じですが、1ヶ月すぎたら起きてる時間も増えてくるので、プレイマットひいてもいいですね(^^)

モンブラン

そうですね、本当は寝かせておいた方が発育を邪魔しないです。
でも、犬がいるなら安全確保の方が先ですし、まだ広いプレイマットでなくても充分です。
昼間もベビーベッドに寝かせるのは無理ですか❓
寝返りをコロコロとして移動するようになるまではベッドの広さで大丈夫ですよ!
うちもプレイマット拡張したのは寝返りでクーハンを広げたところから転がっていくようになってからです。
ズリバイが始まるまではわりと狭かったと思います。
あと私は首座ったあとは日中は支援センターで広々と遊ばせてましたよー😄

ゆかぴょん

生後1ケ月ならまだ寝返りするには早いかと思いますよ。
首座りが終わってからなので。
我が家には犬は居ないのですが里帰り出産で子供が4ケ月になるまで実家でお世話になっていました。
実家にはパピヨンがいますが普通に和室に布団を敷いて産後退院後から寝かせていましたよ。
子供は今6歳と3歳になりますが二人共に🐶が大好きです。
🐶も普通に生れたての赤ちゃんの真横でぴったりくっついて寝ていてまるで守ってくれているようでしたよ。
赤ちゃんにアレルギーとかがないようでしたら🐶と同じ空間でハイロウチェアに乗せていなくても大丈夫だと思います。
そのうち赤ちゃんも動きたくて降ろして❗っと要求してくるようになると思いますよ。

我が家の場合を書き込ませて頂きました。

こゆ

生後1ヶ月のとき、うちの子も
もう寝返りするんじゃないか?!というくらい体をよじらせていました^ ^
まだ体が軽いからですかね(^.^)
うちの子たちは、2ヶ月すぎるとジタバタするだけでだんだん動かなくなりました^ ^笑
3ヶ月〜首が座りだし、4ヶ月〜寝返りに挑戦しだしました(*゚▽゚*)

うちの場合ですが、寝返りするまでは昼間は高いテーブルの上にベビー布団を敷いて寝かせていました(◠‿◠ )
平らな所で寝かせたほうが、姿勢が悪くならなくて良いと聞きました(*^ω^*)

参考にならないことですみません(´;Д;`)