
6ヶ月から1歳の子どもを持つママに、育児の悩みや解決策を共有してほしいです。具体的な体験や対策があれば教えてください。
6ヶ月から1歳までの子どもいるママ限定
①育児してるときこれが大変だった、これで悩んでる等
育児のあれこれあれば教えてください
②その場でも数日後でものちのちでもいいのですが
①の話でこうやって解決したっていう方法やこれで対策したっていうお話あれば教えてください
➂もしよければこういう解決方法や対策あるよって方法どなたかあれば優しくコメントしてほしいです🥺
うちの例(まだまだ解決せず毎日OKの日とダメな日あって悩み中なので解決方法あれば④で教えてほしいです)
①後追いすごくて1日中泣いてぐずって家事もしたいしご飯も作りたいし食べたいのに大変
危なっかしいつかまり立ちするからどうしよう…?
②とりあえず抱っこ、野放しでハイハイさせとく、サークルやベビーベッドに入れとく、納得いくまで一緒に遊ぼう
①離乳食食べてくれない(味?形?なんとなく?たまたま嫌いな感じ?まだ離乳食時期じゃなかったのかな?)
②食感なのか10倍粥が嫌いってだけで5倍粥にしたら食べてくれるようになった、冷ましすぎたのか熱すぎるけど大丈夫かなと思うくらいの熱さで温めたら食べてくれるようになった、その後も手づかみからいろいろ試してみて手づかみの方が興味持ってる等
①まだ立てず寝かして💩オムツ替えするとき
寝返りしたり🐘触ったり動き回ったり…
なので手についたりそしてあむあむしそうになったり
床についたり服についたり毎日掃除と服の手洗い泣きそう…😭
②パンツタイプより💩のときだけテープタイプの方が楽かな
オムツ開ける前に新生児メリーを上に置いとく笑
掃除しなさいということを言われてると諦めることも大事かなと思ってます
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

-5kgダイエット頑張る私🙉
生後8ヶ月の娘で、絶賛後追い中です👶🏻既につかまり立ち、伝い歩きするので同じく危なっかしいです😭
①ママリさんと同じく、家事したい、自分のご飯食べたいのに離れるとすぐ泣きます。
②うちは常にベビーサークル内で遊んでもらってるので、危ないものは特になくて午前中なら1人遊びしてるので、その隙に家事やります!午後どうしても家事したい時はNetflixでテレタビーズつけるとテレビに釘付けなので、その隙にやります…😓
食事は私がベビーサークル外に出ると娘が泣くので、ベビーサークル内に入った状態ですぐ近くのテーブルに食事を置いて、足に捕まられながら立ち食いスタイルor娘にほぼゼロ距離で口元ガン見されながらサークル内で座って食べてます🥲
①離乳食も吐かれることあって、食いつきも悪い時もあり、以前まで本当に嫌でした。市販のパウチの麺類1cmくらいの長さだと吐く率高かったです。
②あげる前に麺類は5mmくらいにスプーンで切ってあげたら吐かなくなりました。あとスプーンの種類変えたら食いつき良くなりました🥄卵黄が好きみたいですが、最近食いつき悪くなってきたので、レシピではお湯でのばすと記載があるところ、出汁でのばしてみようとしているところです🥚
コメント