
赤ちゃんと温泉施設での注意点や工夫について教えてください。
温泉施設で赤ちゃんを入れる際の注意点や工夫を教えて下さい!
先ほど旅行中のベビーソープに関しての質問を投稿させていただきましたが、お風呂の入れ方でも質問です!😣
義祖母と義両親と夫と明日から旅行に行くのですが、お風呂の時は義母は足の悪い義祖母に付きっきりと思われるので、お手伝いを頼めそうにありません。
娘は今月で1歳になるのですが、今はハイハイメインのつたい歩き、最近2、3歩歩くようになった位です。
普段自分一人でお風呂に入れるときは、軽く身体を洗い湯船で身体を温めた後、空気で膨らますバスチェアに乗せておもちゃなどで気をまぎらわせてる間に私が全て済ませ、膝の上で娘を洗い、またバスチェアに乗せて自分が身体を拭き、その後娘、といった感じです。
お手伝いを頼めない以上バスチェア持っていった方がいいですよね💦
因みに男湯で入れてもらうのは、夫が娘を男湯に入れたくないので嫌なんだそうです😅
部屋には露天風呂もあるそうなんですが、旅館の方が赤ちゃんも大浴場入れますよと進めてくださったので、せっかくだから入ってみたいです。
皆さんの経験談や工夫を教えて下さい!
- えりんこ(8歳)
コメント

ゆいまま
頭を洗ったりしている間に間違って大浴場に落ちたり、泡で滑って頭を打ったりしたら大変ですよ。
どうしてもお子様を大浴場に連れて行きたいなら、えりんこさんは温まるくらいにして、頭や顔はお部屋のお風呂で済ませたらいかがですか?
もしくはお子様を大浴場には連れて行かず、旦那さんと交代でみるとか…
小さい子がお風呂でおしっこしてしまうのではないかと気にされるお客さんもいると思うので…
ちなみにうちは必ず家族風呂(貸切)がある旅館にし、旦那と子どもと3人で一緒に入っています。

たけみ
バスチェアが置いてある温泉施設もありますよ😃
旅館の方が赤ちゃんも入れますって言ったのであればもしかしたら置いてあるかもしれませんよ🎶
-
えりんこ
確認したところ脱衣場にバンボだけでした😓
置いてあるような親切な旅館もあるんですね✨- 1月3日

退会ユーザー
旅館の方が勧めて下さったなら良いと思いますが、中で漏らしてしまうかもしれないので他の客には嫌がられたり何か言われるかもしれません。
貸切風呂があれば一番良いと思いますが、、あとは水質で、酸性泉は刺激が強いので赤ちゃんに向かないから単純泉が良いと言われています。
温度は40度以下のぬるいお湯が良いです。
お漏らし対策にはお尻にガーゼを挟むと良いと助産師さんに聞きました
-
えりんこ
赤ちゃん不可のところが多い中、歓迎していただけてビックリしました。
おしりにガーゼですか!初めて聞きました👀
そんな工夫があるんですね!- 1月3日

退会ユーザー
部屋のお風呂で2人とも体を洗ってから大浴場に行くのはどうですか??
-
えりんこ
それが一番良さそうですね💦
お部屋で夫に見てもらいながら身体だけ洗ってしまいます☺- 1月3日

ゆーたん3
温泉だと湯船に赤ちゃん入れないところもありますよ。
私はこの前行ったときは電話で確認しました。
バスチェアも置いてありました。
温泉だと床も滑るので椅子があると便利だと思いますよ。
-
えりんこ
脱衣場にバンボがあるだけだそうです😵
大浴場では湯船に浸かるだけにとどめようと思います😅- 1月3日

のり
7ヶ月の息子を持つ母親です!!
私の実家では毎日家のお風呂ではなく温泉施設に入りに行きます。
いつも私の母と行くので私が洗う際は母に見てもらっています。
お手伝いなしで大浴場に行かれるならバスチェアーあった方が良さそうですね!
もしくは、お部屋に付いているお風呂で洗髪や体を洗う事は済ませてしまって、大浴場ではゆっくり浸かるだけが1番楽かも知れません。
せっかくの温泉旅行ですもの、大浴場も楽しみたいですよね😃
普段育児で忙しいでしょうから、思いっきり旅行を楽しんできてくださいね!!
-
えりんこ
皆さんの言うとおり、お部屋で全て済ませ、大浴場では温泉を楽しみたいと思います!
温泉大好きで良く温泉施設に通っていたのですが、どこも赤ちゃんNGで、1年以上ぶりの温泉凄く楽しみです💓
優しいお言葉ありがとうございましたm(__)m- 1月3日

まい🌼
私はオムツが取れない赤ちゃんが
大浴場にいたらすごく嫌で
入る気か無くすので
絶対に自分の子は入れません。
ましてや大浴場は洗い場も広く
滑って転んだりしたら
しゃれにならないですし、
温泉の温度や湿度を考えると
部屋で済ませると思います。
質問の回答にならずすみません。
一意見です。
-
えりんこ
一意見として真摯に頂戴致します。
回答ありがとうございましたm(__)m- 1月3日

ガオガオ
赤ちゃんオーケーの大浴場だったら、ベビーバスがあると思います☺︎
私はベビーバスにお湯溜めて浸からせてましたよ〜^ ^
温泉には入れないで、そのまま上がります。
自分は子どもと別にゆっくり入った方が気持ちも楽です♡
-
えりんこ
残念ながらありませんでした😵
身体を洗う際は部屋で夫に見てもらうことにしました。
自分一人でもゆっくり浸かりたいと思います😌- 1月3日
えりんこ
確かに事故は怖いですね😵
お部屋で身体を洗ってからというのは良いですね!
大浴場ではお湯に浸かる程度にとどめたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m