※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^O^)
お金・保険

子供の教育資金について500万円しか用意できず、大学や専門学校の費用が心配。皆さんはどのような準備をされていますか?

皆様はお子様の教育資金、いくらほど準備なさる予定でしょうか??(^_^)
私はシングルであまり余裕もないため
学資保険200
養老保険100
児童手当200
の500ほどしか用意してあげられそうにありません💦
小 中 高 大学 を公立でいってもらって、又は専門学校か、、、

小 中 高は私自身の貯金から賄うつもりなのですが、大学or専門学校で500もあれば行けますでしょうか??
わたし自身高卒で大学や専門学校に行ってないためあやふやで💦
調べてみたら看護学校は300ほど?建築学科のある専門学校は200ほど、、??
無知ですみませんが皆さまはどういった予定を立てられていますか??
宜しければコメントまってます!!

コメント

deleted user

子どもには大学、専門、短大は
自分でバイトなどしてその働いた
お金で行ってもらうつもりです🙆
私自身そーでしたし☺️
それに親に大学とかのお金出してもらってると
よく休んだり、途中で辞めたりって
よく聞くので😅

  • (^O^)

    (^O^)


    コメントありがとうございます!

    親に出してもらうのが当たり前、勉強できる環境に有り難みを感じなくなってしまいますよね💦
    う〜〜ん悩みます( ; ; )

    回答ありがとうございました!

    • 1月3日
さー

それだけご用意されていたらすごいと思います!うちは学資保険で大学入学時に300万ほどの用意しかできてません。児童手当を学資保険の支払いに当てています。

  • (^O^)

    (^O^)


    児童手当を学資保険にあてる方かなりいらっしゃいますよね⭐️
    わたしは郵便局の方に、学資保険+児童手当でやっと大学資金ですよと言われてしまい💦
    わたしは満期200と低めで設定しているのでその分貯めないとです💦

    回答ありがとうございました!

    • 1月3日
tanpopopon

まだまだ先の話なのでどうなってるか難しいところですよね😨
国立も年間100万になるって話もありますし…

とりあえずそれだけあれば…もし奨学金を借りることになってもお子さんじゃなくて親が返すのもありかなと思います✴

私は自分がみんな出してもらってありがたかったので、おなじようにしてあげるつもりではいます🙆

詩子

国公立大学なら行けるかなぁというところですね。下宿となったらその分は足りないかもしれないし、理系だともう少しかかるかもです。
私立は絶対NGですかね?

うちはあらゆる可能性を考えて私立理系下宿までは対応できるようにと思ってます。ある程度はバイトもしてもらいたいですが、それで勉学が疎かになったら大学行く意味ないので。あとは奨学金は返済に苦しむ知人しか見たことないので避けたいと思ってます。

みかん

うちも家から国公立大学通う計算で1人500万を目標にしています(*^^*)

私立は有名私立大、医学部も国公立なら下宿も応援してあげますが、それ以外は500万以外は奨学金借りたり、自分で頑張ってもらう予定です!

  • みかん

    みかん

    私、公立の看護学校でましたが、授業料は年16万でしたよ(笑)
    ちなみに私は借りてませんが、奨学金は月5万で、公立の病院で受給期間分働けば返済免除でした!

    • 1月3日
miimama

すごいですね!
大学の学費は自分のバイト代と奨学金で払ったので、子どもにもそうさせるつもりです!

y.i

学資で400万

別に1000万準備します!
今は子ども一人ですがもし2子、3子と出来たら1000万を色々宛てたいと考えています🙌

hoshiko

うちは、
学資保険代わりの終身保険で630万円
児童手当200万円
その他貯金 できるだけ…
830万円は最低でも準備する予定です。あとは貯金によりますがもう少し準備できるかな?

私立大学だと年間約100万円はかかるので、500万円だとギリギリですかね?高校生からはアルバイトできるので、勉強に支障がない程度に自分で少しは働いてもらえば何とか大学に行けるんじゃないですかね。