
初診日と労務不能開始日がズレても傷病手当金の審査に影響はないですか?労務不能開始日をどう設定すればいいでしょうか。
傷病手当金申請書について教えてください。
【発病または負傷日(=初診日でもあります)】と【医師が労務不能と認めた期間の開始日】がズレていても審査に差し支えないでしょうか?
12/1(金)腹痛のため仕事を30分早退して病院を受診し、2週間自宅安静になりました。
診断書は2週間後がちょうど金曜になるよう12/2〜12/15で書いてもらい会社に提出しました。(12/1当日からすぐ休むよう言われましたが退社後だったため12/2でも問題なかったので…)
12/8までは有給で消化しましたが、12/11〜15までは欠勤なので傷病手当金を申請しようと思っています。
そこで、医師から労務不能と認めた期間の開始日をいつにするか相談されました。9/1に病院にきたから9/1からにするか、実際会社を休みはじめた9/2からにするか…。
3日間の待機期間は有給で消化しているので、正直私はどちらでもいいのですが、負傷日(初診日)と労務不能開始日を合わせないと審査が通りにくかったり不利になったりしますか?
細かい質問で申し訳ありませんが分かる方いらっしゃれば教えてください。。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
お医者様もももめ様も9月1日で良いと思います💦

退会ユーザー
9/1ですか?
12/1ですか?
切迫早産で傷病手当申請する時、会社の経理の方が通院した日を書いたんですが、
翌日から適用になってました!
通院した日に丸々仕事したからですが💦
なので早退の場合はわかりません…
答えになってなくてすいません。
-
ママリ
あずみさんありがとうございます!
わ、すみません9/1でした💦間違えました💦- 12月28日

つむ
最近同じようや内容で会社に問い合わせました!
まず有給で給料が支給されている期間は支給対象外ですので、傷病手当の対象になるのは11日からになります。
医師の記入が9月1日、9月2日のどちらかだとしても支給されるのは11日からの分になりますので変わりないです!
会社の記入欄で調節し、けんぽなどで審査されます。
-
ママリ
ありがとうございます!
なるほど…ではどちらにせよ変わらなさそうですね🤔
医師もあまりわかってないみたいで…あたふたしてしまいました😅- 12月28日
ママリ
ありがとうございます(o^^o)