※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

6か月の赤ちゃんが夜中2時間ごとに起きて授乳を求めており、母親は辛さを感じています。上の子の睡眠を妨げたくないが、ネントレを始めるべきか、待つべきか悩んでいます。赤ちゃんの熟睡を願っています。

6か月の子どもを育てています。
夜中の睡眠についてです。
夜中ほぼ2時間ごとに起きます。その度にオッパイをしています。理由は、上に2歳の子がおり一緒に寝ているので起こしたくないのと、オッパイをすればすぐまた寝るためそうしてきました。
添い乳はしておらず毎回起きて授乳しています。添い乳は上の子で辛い体験がありするつもりはありません。
しかし、最近2時間ごとに起こされることがとても苦痛に感じてきました。
日中はオッパイの感覚は4.5時間は開くので夜中起きるのはただ寂しくてオッパイをくわえたいだけなのだと思います。また最近離乳食を開始しましたが、夜中の睡眠は変わらず期待外れでした。

上の子の睡眠を妨げたくはないですが、ネントレを始めるべきなのか。。それともこのまま2時間ごと頑張って月日が過ぎるのを待てば寝てくれるようになるのか、、。赤ちゃん自身今すぐにでもしっかり熟睡してほしいっていうのもあります。

すみません。まとまりのない文章で分かりにくいかもしれません。
何か体験談やアドバイスなどよろしくお願いします。

コメント

ノドグロ

うちの上の子は、赤ちゃんがギャン泣きしてもほとんど起きませんが、試してみましたか?

むにゃむにゃ起きちゃっても
眠いので、
「おっぱいあげてくるから寝ててね」と言うと待っている間に寝てしまうことも多いです。

起きてしまうのでは悩ましいですね(;o;)

あと、下の子は夜中フニャフニャ起きても少し我慢して様子を見ていると、自分で手をしゃぶったりして再び寝付くことがありますよ。ダメな時も多いですが^_^


6ヶ月で2時間おきはキツイですよねー
大変ですね(;o;)
日中のイライラにつながりますよね。体調大丈夫ですか?

あまりアドバイスにならずすみません。

  • ひよこ

    ひよこ

    早い回答ありがとうございます!

    ノドグロさんの、上の子に声かけをして、というコメントが気になりました!
    上の子は赤ちゃんが泣くと毎回起きるわけではないですが、赤ちゃんが泣いて上の子がムニャムニャ言ったときはとにかく完全に起こしたくないので、すぐに赤ちゃんと別部屋に行ってました。でも結局私がいないことに気づいて起きてしまう、っていう感じでした。
    上の子がムニャムニャしたときはちょっと声かけしてみてもいいなと思いました(^ ^)

    • 12月24日
kuku0505

うちも二時間おきで毎日悩んでます😣💦
赤ちゃんだから仕方ないんだ❗と思いながらもイライラしちゃってるし眠いです…(笑)

夜間断乳考えてますが、極めるまでのギャン泣きされるのとか考えるとまだいいかな…と思ったりで😨

なんのアドバイスでもなくてすいません❗💦

  • ひよこ

    ひよこ


    同じように悩んでいる方がいらっしゃるとなんだかホッとします(>_<)でもツライですよね、、
    自分が頑張れば赤ちゃんは安心するんだ!授乳なんてあと何年かの辛抱だ!とか思って乗り切るべきか、、、ホント日々葛藤です泣

    • 12月24日
  • kuku0505

    kuku0505

    上の子もいたら大変ですよね😄💦
    私なんて一人なのにブーブー言ってて…(笑)

    もうすこしの辛抱なんですよね⁉(笑)

    今も9時から30分おきに起きてて乳吸わせてて…何回やればいんだろ…とか思ってしまいます😄💦

    • 12月24日