※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かまくら
サプリ・健康

微妙な悩みですが、産後から太れなくて困っています。妊娠中は13キロ増…

微妙な悩みですが、産後から太れなくて困っています。

妊娠中は13キロ増で、医者から怒られていたのですが、産後3ヶ月でマイナス20キロされてから体重が増えません。
BMIは18.9です。

考えられる要素はいくつかあります。
・3キロ後半の大きめな赤ちゃん
・完全母乳
・産後に夫が心身症で休職→入院→リハビリ→退職
・夫の退職に伴い、産後半年で就職活動
・頼れる親族がおらず、夫の看病と育児、家事、仕事を一人でこなす

最近卒乳もしたのでこれから増えるのかもしれませんが、産後から2年2ヶ月生理が来ず、今も月2回不正出血があったり、季節の変わり目に40度の熱を度々出すようになったり、その度に声が出なくなったり、虚弱になったように思います。

何とか体重を増やそうと食事量を多くしたり、おやつを食べたりしていますが、なかなか増えず…。というか、最近は自分の時間がほとんどないので、食事も5分以内で飲むように食べているので、健康に悪いとは思います。

気になって産婦人科を受診しましたが、当たり前のことだけど母乳をあげてるから体重が増えないんだよと言われ、2年も母乳をあげてるのはおかしいからさっさとやめろと怒られてしまいました。

私の考えすぎでしょうか?
度重なる引っ越しで、ただの世間話もする相手もいないので、よくある話なのか聞いてみたくて質問しました。

下らない質問ですが、お付き合いくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

えっちゃん

私も妊娠中9キロ太り、産後2週間で8キロ、そのあと更に7キロ減りました。
BMI18.6です。
うちはまだ産後6ヶ月なので状況違うのにすみません。
多分ストレスと過労かなと思います。
私は育児による身体の不調、それ以外のストレスも重なり、自律神経失調症、突発性難聴、帯状疱疹、坐骨神経痛など併発しています。
完母なので母乳量を減らしたくなくて時間さえあれば四六時中食べてますが太れません。
すぐに熱が出たりと、私も虚弱になったように思います。
夫は朝早く出勤し夜遅くに帰るような仕事なので育児はもちろんワンオペです。
きのはむさんの大変さとは比べ物にならないでしょうが、仲間がいますよ〜ってことを言いたかったです!
なかなか病院も行けませんよね…
娘のためにも倒れられないので毎日ギリギリで頑張ってます…

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございました。

    育児ワンオペは辛いですよね。一緒に暮らしてるのに協力どころか、子どもや日常の何気ないことの共有もできないとすごく虚しくなります。

    せっかくなので、美味しいものをたくさん食べて、お互い日々過ごしていきましょ(>_<)
    子どものふとした可愛さに癒される時があることが私の唯一の救いです💦

    • 12月28日
RABI

くだらない質問なんかじゃないです!
大丈夫ですか??今までよくぞ頑張りましたね😭こんな過酷な状況で子育てしてる方を他に知りません!自分のことを二の次三の次にして家族のために身を削って精一杯生活されているのがよくわかります…本当にすごいことです。でも身体は悲鳴をあげていますね。ゆっくり休養できたらいいのですが、無理そうですか??体重増量に関してはとりあえずエネルギー源になる炭水化物、おにぎりなどをこまめに食べるのがいいかと思います。あと2歳でも子供が欲しがるうちはおっぱいあげていていいと思います!いつか卒乳するんだし、安心して飲んでいたいのだから止める必要ないと思います!お医者さんも体のことを心配して怒ったのかもしれませんが、言い方ってありますよね!

旦那さんに頑張っていただきたい😭このままでは主さんが倒れてしまいます😭支援センターなど、どんな話でも聞いてくれるところはたくさんあります!遠慮せずにSOS出して言ってくださいね!毎日本当にお疲れ様です!こんなに頑張ってるお母さんだから、きっと人よりも多くの幸せきますね!!

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございました。

    すごく親身になっていただけて嬉しいです😢
    産婦人科に受診してからしばらく、かなり落ち込み、そのせいか熱まで出てしまいました💦

    夫にも早く元気になってほしいですが、多くは期待できません💦
    経済的に辛いですが、ファミサポや便利家電に頼るしかないのかなぁと思っています😫
    平穏な暮らしができるように踏ん張っていきたいと思います。

    • 12月30日
ままり

私も完母で一歳すぎてやめた断乳後じわじわ増えましたよ(ノд・。)
産後は体調すぐれないですよね‥

卒乳したばかりとのことですので、もう少し様子をみてはどうでしょうか?

旦那さんの看病、お仕事、育児、家事お疲れ様です!!
とっても頑張ってますね(>_<)

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございました。

    頑張りを見てもらえると嬉しいです(>_<)
    これから増えそうですね(*´-`)美容体重的には調度良いらしいですが、健康的に過ごせる体重があと5kg増なんです。様子を見てみます!

    • 12月29日
はるチャンママ♡

大丈夫じゃないと思います😣
体力的にも精神的にも限界なんじゃないでしょうか?
そんな事言う産婦人科はやめて、違う婦人科にかかった方がいいです💦
私は全員2歳過ぎまで母乳あげてましたが、生理もきましたし、体重も普通体系に戻ってましたよ!

お子さんの健診時に保健師さんに相談とかされました??
病院だけじゃなく、役所や行政の力も借りた方が良いような気がします😢
心配です。。

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございました。

    役所の相談も以前は利用していましたが、フルタイムになってからは平日に休みがとれず、行けなくなりました…。
    別の産婦人科の受診も考えてみます💦
    2歳過ぎまで母乳をあげていた方がいて、勇気付けられます!

    • 12月30日
shinchan*mama

私も完母でしたが、たしかにあげてるうちは栄養という栄養全て持っていかれてるくらい太りませんでした。自然と息子が欲しがらなくなるまではあげてましたよ。先生によりけりな意見だとは思いますが、、離乳食始めて母乳の回数も徐々に減らし、徐々に寝かしつけの時のみになり2歳ごろは普通に食事できるようになり子どもからおっぱいはいらないとなりましたが、お子さんはまだ欲しがりますか?
吸われてなくても3歳すぎくらいまで母乳でていましたが、あげなくなるにつれ自然に体も元に戻りだしましたよ

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございました。

    子どもは給食も家のご飯もたくさん食べるのですが、夜だけ母乳がないと寝れなくて、夜だけ状態が長かったです。
    最近何とか卒乳できたので、体が戻ることを期待したいと思います。

    • 12月30日