![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の子供を育てる専業主婦で、夫の忙しい仕事でワンオペ育児が続き、ストレスでイライラしています。家族や友人のサポートがなく、精神的に参っており、精神科受診やストレス発散法について相談したいと思っています。
お世話になります。吐き出すところがないのでこちらで愚痴らせてください。また、ご意見お聞かせください。
一歳半の子供がおり、専業主婦です。頼れる人は近場にはいません。
毎日、ワンオペ育児をしています。特に先月からは夫の仕事が忙しくなり、本来17時終わり土日祝日休みの仕事ですが、平日早くて残業は22時、遅くて夜中過ぎの1時まで、土日は当然仕事に行き夜中に帰ってきます。なので、私も休む時間がありません。
子供を夫に預けて友達と会う予定もキャンセルせざるを得ず、家族3人でイルミネーションを見に行く予定もダメになってしまいました。
夫が大変なのはわかります、でも私も大変です。毎日子供といれるのは幸せですが、イヤイヤ期に入りかけでなかなか手強いです。トイレに行くにも付いてきて、中でプラレールを走らせたり、トイレットペーパーを引っ張ってみたり、抱っこしてくれと泣かれたり、、トイレの時間もゆっくりできません。自分の食事も作るまではできても、ぐずられたり、泣かれたりするので、食べるまではなかなか時間がなく、夜は食べないまま子供と寝てしまうことも多々あります。と、自分のことを十分にする時間もなく、一日過ぎて行きます。これで土日に夫がいて、子供を見てくれて、私に少しでも休憩時間があれば頑張れるのですが、休みなく毎日この状況なので、さすがに参ってきてしまい、ついに今日、子供に、大きい声を上げてしまいました。我慢できませんでした。後から謝りましたが、こんな事でイライラして、一歳半の子に当たってしまう自分が情けないです。ちなみに、夫の仕事が忙しいのは夫が悪いわけではないのに、毎日仕事ばかりの夫にもイライラしてしまいます。でも、この毎日の中、ストレスを発散することも出来ず、なんだかずっともやもや、イライラしてしています。
以前似たような時期があり、ストレスで私が突発性低音型難聴になってしまいました。日頃の愚痴を実母にしたところ、『そんなのみんなやってる事、あんたが甘い。旦那さんが頑張って働いてくれてるんだから、あんたは文句言わず育児と家のことをするべき。そんなことでイライラするなんて別の病気なんじゃないか。あんたがおかしい。』と言われました。やはりこんな事でイライラする私はおかしいでしょうか?精神科とか受診したほうがいいのでしょうか?真剣に悩んでいます。
また、何か、アドバイス、ストレス発散法、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ちゃ(8歳)
コメント
![lily](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lily
お子さんと二人でお出かけなどはされないのですか??
![どの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どの
若輩者ですがコメントさせていただきます🙏
「みんなやってること」「これから更に大変になるよ」「二人目出来たらそんなこと言ってられない」…確かにそうなんですけど、言われることが辛かったです💨ママやお子さんの性格、環境全部違うので一概に言えないと思っています。「今が辛い」んですよね。分かりますよ💦お母さんの言葉は言い過ぎだし、そんなこと言ったらみんなおかしな病気です💦
文章を読んでいて、ちゃさんは真面目でお子さんをしっかり見ているとてもいいママだなぁと思いました🙂❣️
うちもワンオペです👶主人は休みのときも、基本私が見ているし、主人にイライラしてばっかりです😅主人の転勤で地方に引っ越してきたので、実家も遠いし、友人もいません💨今、風邪でずーっと家に二人きりでたまに「わあーーーー!!😠」ってなるときもあります。
私は、子供が寝ている時、主人がいないときに、甘いものを食べたり、コーヒーを飲みながら、録画ドラマを見ること、ベランダ出てボーッとしたり、ちょっとした掃除をすることが息抜きになってます🙂眠くて一緒に昼寝したいけど、ちょっと頑張って起きてみて、何か一人の時間を持ってます。友人にラインや電話で話するだけでも違うと思います。イライラしてダメなときは家事もテキトー、ご飯も買ってきてもらいます(笑)私も上手く発散できていませんが…どうぞお体大事にされてください❣️ちゃさんはとってもいいママですよ🌼
-
ちゃ
ありがとうございます。どのさんの優しいお言葉に涙がでました。全然ダメダメですが、いいママだと言っていただいてありがたいです。私より頑張ってらっしゃるのに、なんだか自分が情けないです。疲れて子供と一緒に寝ていましたが、ずっとしようと思ってできていなかったので友達にラインでもしてみます。ありがとうございました!
- 12月22日
-
どの
ダメなママならそんな風に悩んだりしないです!いいママです!大丈夫です、自信持ってほしいです🙂
私は手抜きばかりで頑張ってないですよ~💦最近は買い物だけでしか外出ていません。子供が風邪だからということもありますが、子供がグズグズで、抱っこかぴったりついていて私も疲れてしまって…。効率良く、と思うんですが、心身がついていかないことだってあると思います。私もいまその時で、前までは息子とショッピングモールなどへ外出してましたが、いまはとにかく、寝たい、休みたい、自分の時間がほしい、と思ってしまいます…。でも、怠けていたら、またどこかで気持ちも変わるかなと思うんです。
友達と他愛のない話をするだけでも違うと思います!
ここは気持ちを吐き出していい場所なので、また思い詰めるようなことがあれば、どんどん投稿していいと思います。色々な意見があるかと思いますが、ちゃさんのように悩まれている方もいらっしゃるので、そういう話を聞くだけでも励みになるかなと思いました。- 12月22日
-
ちゃ
ありがとうございます。同じです。身体がついていかないです。手を抜いててもです。何かしようとすると、子供が一緒にやりたがったりしてうまく進まないので、片付けも掃除も後回しで、散らかった部屋を見てはぁ。とため息をつく毎日です😅元気があれば、どんなに時間がかかっても、子供とやろうと思えるのですが。また何かあったら、こちらで相談させていただきます。話を聞いてくださってありがとうございました😊
- 12月25日
-
どの
うちはまだハイハイ&つかまりだちでヒーヒー言ってるので、ちゃさんと比べるものではないですが…😣私も要領悪くて嫌になります😅時間が出来ても怠けますし💦大掃除なんて終わりそうにないです😱年明け頑張ります👊✨
お母様に言われたことはあまり考えすぎない方がいいですよ🌼母世代って、結構無神経なこといいがちなので😤育児疲れや自分の時間が取れないモヤモヤ、お母様の言葉など…きっと色々重なっちゃってるんだと思います。年末年始はご主人もお休みかと思うので、思いきって預けて数時間もらってもいいかもですね!この状態はずっと続かないと思うので、あまり考えすぎずにやっていきましょう✨
グッドアンサーありがとうございました。どうぞ良いお年を✨- 12月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
みんな、そんなもんです😅
実母さんの言う別な病気なんじゃない?は言いすぎですが、そんなのみんなやってる事だしイライラしながらも頑張ってますよ(о´∀`о)
-
ちゃ
ありがとうございます、引き続き頑張ります!
- 12月22日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
なんか難しく考えすぎてるなーって思ってしまいました💦
友達に会うなら、お子さんも一緒にはダメなんでしょうか♥もしくはランチがてら遊びに来てもらったり!お友達と話すだけでも楽しいですよ✨
食事も、もう1歳半なら大人とほぼ同じものでいいでしょうし、お子さんと一緒に食べればいいのに…。
そして何より、19時過ぎにはお子さんを寝かせて、ご主人が帰るまでの時間をまったり、一人の自由を満喫するとかすればいいのに…。(スイマセン、主さまのお子様が何時に寝てるか分かりませんが)
と😥
私もワンオペですが、ワンオペなりにストレスを溜めないための子育てや時間の使い方を考えてやってます。どうしたら自分が楽になるか、何を今一番必要としてるか、ちょっと考えてみてください♥
-
ちゃ
ありがとうございます。もう少し柔軟に考えてみます。
- 12月22日
![トコトコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トコトコ
うちも今まさにその状態です😢
イラッとして怒鳴ってハッとなり反省の繰り返し繰り返し😅
うちはダンナが朝早すぎて睡眠時間もなく、ほぼ家にいなくてダンナにもイラッとします😵
大変ですよね😭
私の発散方法は今、娘と支援センターに行って走り回り遊ぶこと
娘も楽しそうだし良く寝るので寝てる間に少しの時間趣味や食事をしたりしてます。
あとはガーっと安いけど自分の洋服やら靴下やらまとめて買ったり
たまに友達とごはん食べにいったりしてます😃
でもそれでも気持ちのコントロールはうまくできないときもありますが😱
うまく発散させて育児頑張りましょうね😆
-
ちゃ
ありがとうございます。同じ気持ちの方がいらっしゃって心強いです。まさに私も気持ちのコントロールがうまく出来ないんだと思います。もう少し頑張ってみます。
- 12月22日
![きゅうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅうちゃん
それは大変ですね😭💦
頭ではわかっていても、身体的なもののキツさが続くと精神も病みます😢ましてや楽しみにしていた約束もドタキャン💦そして突発性難聴など身体にも表れてるなんて、ほんとよくがんばってます💦
市の託児サービスや、有料の託児施設などに一度預かってもらうくらい、思い切ってやってみたらどうでしょうか?!
お母さんや周りのママは出来るのかもしれませんが、全く同じ状況で同じ手のかかり方の子どもっていません。
自分が辛いと感じているのだから、少しでも楽になれてまた前向きに子育て頑張れるようにするのが一番ですよ✨
ご自分の身体も大事にしてくださいね☺️
-
ちゃ
お気遣いありがとうございます。優しい言葉が身に染みます。
託児サービスですが利用する勇気がありません。子供に不安な思いをさせてしまうかなと思い、そんな気持ちにさせるなら私が我慢すべきだと今まで考えてきました。ただ、それで子供に大声出してしまっているのでは意味がないですよね。。もう少し、託児サービスに関して調べて、アドバイス考えてみます。ありがとうございました!- 12月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子と月齢一緒です☺
トイレはなかなかゆっくりできなくてなかなか行けなくて我慢しちゃってる時ありますね(笑)
抱っこー抱っこ、一緒に遊ぼうですよね😅イライラすることももちろんあります😢
あとは昼間は息子連れて外行きますね。雪多くて寒いんですが行けるときは児童館、支援センターですね!
あとは雪遊び、近くのコンビニ、スーパーですね!あとはたまに友人と会ったりですね!
あとは夫いないとき美味しいもの食べるとか家事を少しサボるとかしてます(笑)実家も義実家も遠くて近くに頼る人いなくて夫も24時間夜勤多く、夏場はほとんどいない時期あるので自分頼みです☺自分が調子悪くなると息子のお世話がしんどくなるので食べ物だけは食べるようにしてます☺
大変ですがお互い頑張りましょうね😊
-
ちゃ
ありがとうございます。トイレ、私も我慢する事が多いです。必要ないのに、ウォシュレットのボタンとか押されちゃうので、いつも大変です。私に元気がなくて、外に連れ出さない日もあるんですが、毎日外に出るようにします。
ムックさんの方が私なんかより大変なのに、外に出ていて尊敬します。
そうですね、体調悪くなってはいけないので、なんとか食事はとろうと思います。ありがとうございました。- 12月22日
![あやさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやさん
大丈夫ですか😰?お母さんが言われることは理解出来ません。ごめんなさい。皆やってることかもしれないけど、自分にとっては初めての事。子供の変化に戸惑って疲れてしまうのは当たり前だし、イライラするのも当たり前です。だから、そんなときに実家に帰ってゆっくりしたり出来たら良いのに、あんたがおかしいって、私はお母さんがおかしいって、言ってやりたいです。
なので、市の保健師さんにお話だけでもしてみてはいかがですか?市によって支援あると思います。ファミリーサポートとか、一時保育とか。突発性難聴は、ほかっておいたら本当に聞こえなくなってしまうし、これからの一生に関わります。よく頑張ってると思いますよ!なので、上手くストレス発散出来ると良いのですが…私は子供とイオンに行ってミスドでお茶したり、ブラブラしたりがストレス発散です。ご飯も朝と昼は一緒に食べてます。夜は、段ボールの机で食べてますが…(笑)
自分へのご褒美作ってあげて下さいね♪
-
ちゃ
ありがとうございます。気持ちをわかっていただけて、それだけでも救われます。実家の母にはいつもそう言われてしまうので、遠方なこともあり、実家には頼れません。
保健師さんが週1でいる施設に遊びに行くのですが他のお母さん方もたくさんお話されてて、いつもゆっくりお話できません。でも、また来週もトライして見ます。
子供を連れてお茶できる施設が近場にないのですが、なにか美味しいパンでも買って家で子供とカフェ気分で食べてみようと思います。アドバイスありがとうございました!- 12月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時保育活用しましょ😄
私も煮詰まってイライラしてたのですが、週一で預けるようになって気持ちが楽になりましたよ〜😊
文面読んだだけですが、息子さんもちゃさんもお互いに依存というか、ちょっと近すぎるのかな?と思いました💦
たぶん、ちゃさんはとても真面目で頑張り屋さんのママなんだと思います😊❤️
私はすごく適当で死ななきゃよし!の子育てなので極端ですが、もっと肩の力抜いていいんですよー👍
トイレットペーパーなんて半分くらい床に落ちてますよ笑
ご飯も基本は1人で食べられるので隣で一緒に食べて、食べさせて欲しいと言われたら食べさせます。
床にご飯落ちまくりだし😅
ほんと適当です🤣
他の方のコメントに一時保育……ってありましたが、私もなんとなく後ろめたさがありましたが、あの開放感は癖になります😋
息子もいろんなお友達や先生とたくさん遊べて、最近では別れる時にバイバイしてくれるまでになりました😄
野菜もあまりうちでは食べないのに、保育園では食べてるみたいで、いいこともたくさんあります😊
世の中のママはみんなそうだと思いますが、私は逆に仕事してた方が気持ちが切り替えられていいなーと思う人間なので、正直子どもとずっと2人っきりは辛いときもあります😣
いろんな人がいて向き不向きがあると思うので、周りは参考程度に流しておけばいいですよ👍
私も実母によくいろいろ注意されますが、はいはい〜私もこれでもがんばってるの!って言ってます笑
-
ちゃ
お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。一時保育、検討してみます。子供にとったら、ピリピリしている私と過ごすより、楽しくお友達と過ごした方がいいでしょうね。家事育児共に力を抜いてしているつもりなのですが、私のそのやり方が下手なのでイライラが収まらないのだと思います。
もっと柔軟に考えて対応できればなと思いました。ありがとうございました!- 12月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です😊
年末って旦那さんのお仕事忙しくなりがちですよね💦
うちも今月はお正月まで休みなしみたいです。
同じくイルミネーション見る予定が消えました😅
娘の事大好きな旦那は毎日子供の寝顔しか見れてない状態です😓
仕事の大変さも理解してますし、子供と触れ合う時間も無く寂しい思いをしてるのも分かりますが、やはり頼れる人が居ない辛さはあります。
ちゃさんはとても真面目で、一生懸命過ぎるのかな?と思いました☺️
もう少し手を抜いてみてはいかがですか?
ご飯もレンジでチンするだけとパスタとか、パンを買っておくとか…。
合う約束をしてたご友人を家に招くとかしてみたらどうですか?
お友達と話しをしたり、誰かと電話で話すだけでもいい気分転換になりますよね😊
お母様も厳しいお言葉ですが、イライラし過ぎはホルモンの影響かもしれませんよ。
私はどうしても生理前後はイライラしてしまいます💦
なので、婦人科に行こうと思ってます。
私のストレス発散法は子供が寝てる時に録画しておいた番組を見ながらスナック菓子を食べる事です(笑)
子供が生まれる前の生活とはまるで違う生活に慣れるまで時間がかかるのは当たり前だと思います。
その中で少しでも自分の楽しめる時間を持つ事は大切ですよね。
後は誰にも頼れないので健康管理はしっかりとしてますよ!
R1を家族で飲むようになりました😊
お互い大変ですが、大変な事も楽しめるようになりたいですね!
-
ちゃ
お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。
自分なりに手を抜いて家事も育児もしているつもりなのですが、そのやり方が下手なのかもしれません。レトルトのものだと子供が食べないので、キッチンにいるのが少しの時間で済むようにできるところは事前にやったりしてるのですが、もう少し簡単にできるやり方を考えてみます。
母に言われた言葉が気になり、婦人科で検査をしましたが、以上はありませんでした。なので、精神的なものなのかなと思ってしまいました。
健康には気をつけなくてはいけないので、なるべく子供と、食事をとるようにします。ありがとうございました!- 12月25日
ちゃ
毎週、支援センターには行っています。公園等も行っています。
lily
それだけお出掛けできるなんてすごいです‼
私なんて2・3日家でないことも多々あります。
寒いですし、在宅の仕事もあるので
必要なとき以外は外に行かないです😓
支援センターはかぜをもらいそうで嫌なので行かないです笑
以前私も実母に同じように“旦那さんは頑張ってるんだから、家でしっかり支えてあげなさい。辛くなったら実家に寝にくればいいから“と言われました。
実母も実父も愚痴は聞きたくないらしいです笑
愚痴るくらいなら前を向いて、笑顔でおかえりと言ってあげる努力をしろと背中を押されました。
もしかしたら、ちゃさんのお母さんも頑張ってほしくて強い言葉を言ってしまったのかもしれませんね。
他の方もおっしゃっている通り、
状況は普通かなと思ってしまいました。
ちゃさんががんばり屋さんだからこそ、
その普通が辛いのだと思います。
でも、みんな同じように頑張っていますし
上には上がいるようにもっと辛い状況の方なんて
たくさんいると思えば少しは心が楽にはならないですかね😭!?
私の旦那は週2で休みはありますが
ほぼ寝ているだけで、この前も電話をするからとお願いしたのにごろごろしていて見ておらず、子供がイスから落ちました。いるだけで役に立たないくらいなら、稼いできてほしいと心から思いました。
トイレも当たり前についてきますし、ご飯の準備中は狙ったように抱っこマンです。
私のご飯も食べる時間はないのでカップ麺やお菓子を口に突っ込むだけなんて日常茶飯事です。
私が座れば、わざとご飯を床に投げ捨てたり
畳んだ洗濯物の上でごろごろ。
在宅の仕事もしつつ、面倒もみつつ
家事もやらなきゃいけない。
自分で選んだ道なので文句は言えないですが
ストレスは発散しないとやっていけないので
旦那が休みの日に私も休むことは無理なので、
仕事の日にあえて友人とあったり、実家に行ったり、お菓子で気をまぎらわせながら買い物に行ったり。
まずはちゃさんがしたいことを書き出してみてはいかがですか!?😭
身近でも無理かなと思うことでも。
ちなみに私は、明日大好きなグラコロを食べることを楽しみに今日頑張りました笑
ちゃ
そうですね、私よりもっと大変な方がいらっしゃるので、こんなことでイライラ悩んではいけないんだなと思います。気持ちに余裕がなくなると、キーっとなってしまうので、発散方法をもう少し考えてみます。みなさんがおっしゃるように、お菓子を食べながら録画した番組を見たりはしてるのですが、扉一枚挟んで隣の部屋で子供が寝ているので、音なしで字幕で見ています。夜泣きがあるのでいつ泣くかとハラハラしながら、物音立てずにしているので、それはストレス発散になってない気がします。本当にやりたいことは、2時間でいいので寝たいです。お正月休みはあるようなので、寝れる日を目指して頑張ります!