
1歳の息子が急に泣きやまなくなり、夜泣きも起きるようになりました。シングルで頼れる人がいない中、イライラしてしまうことに悩んでいます。他の人はどうしているのか気になるけど、誰にも相談できずにいます。
息子が1歳を迎えてからよく泣くようになりました
保育に預ける時も今までは平気だったのに泣きます
普段もお腹が減ったり眠かったり以外はほとんど泣かなかった息子が、急に泣き出したり抱っこをしても泣き止まなかったり降ろした瞬間にまた泣き出したり。
夜泣きも全くなかったのに、泣いて起きるようになったり。
色々成長過程で必要な事だと思うので
しょうがないとは思いますが、イライラしてしまいます。
最近シングルになって、自立のためにわざと両親や友人から離れた場所に越してきたので頼れる人はいません。
寂しかったり遊んで欲しかったり、発達してきて色んな感情がで始めたんだな、と嬉しい反面も勿論あります。
イライラしてしまうなんて母親失格だ〜と、
泣いてるのにイライラしてしまって何もしなかったり
少し声を荒げてしまったり、ダメな母親です。
仕事から帰ったりしてつかれている時にずっと泣かれているとすごく困ります。
やめろなんて言いませんが、はけ口がどこもなくて。
こんな時みんなはどうしてるのかな〜とか思うけど、イライラしてる事に恥じて誰にも話せません。
頭にくるような高い声の泣き声を聞くだけでイライラして、そんなんしょうがない事なのに。不甲斐ない
泣き声を聞いただけでイライラしてよしよしって最近出来なくなってきてる。
- ayami(8歳)

あんこ
最近シングルになられたり、引っ越しされたという事で、お子さんも変化を感じ取っているのではないでしょうか。
子供ってお母さんの気持ちの変化にも敏感だと思います。
うちも引っ越しの準備をしている時期、夜泣いたりが増えました。合間の時間に荷造りしていたので自分ではストレスなくやってるつもりだったのですが、、、
もちろん成長過程という要素もあると思います😊

国際mama.kao
子供の泣き声の周波数は、
イライラするって説も、ありますよね😅我が子なら尚更目の前でずっと泣かれるとイライラ💢して当然ですし。
自立心が、強く頑張ってらしゃる貴方を私は、、尊敬します。
凄く拠り所がない場所でシングルで頑張ってるんだ。
イライラする=駄目な母親って思う母親って最近は、多いですが。
ママにだって、起動哀楽があるので。
コメント