※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンタロウ
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝や生活リズムについて相談です。お昼寝を起こすべきか、昼夜逆転の対処法を知りたいとのこと。昼寝や就寝時間について悩んでいるようです。

新生児のお昼寝についてお聞かせください✨
生後22日の赤ちゃんがいます。

皆さんの赤ちゃんはお昼寝しているとき、わざわざ起こしますか?(授乳以外で)
夜なかなか寝付いてくれなくて、お昼は寝てくれます😓

自分もお昼に寝ればいいのですが、そう言う時に限って起きてしまい、夜中もそんな感じなので睡眠不足で辛いです😭

また昼夜逆転してる赤ちゃんの生活パターンも宜しかったら聞きたいです✨(何時頃起きて、何時頃に寝かしつけする…など。)
うちは大体7時頃に起きて、21時頃に寝かしつけをしますが、昼夜逆転しているからか、何をしても覚醒タイムに入ってしまい全然寝てくれません😭

コメント

こはな

生まれてからすぐは、リズムも無いし、朝も夜も関係ないので
とことん付き合ってあげて、寝れる時に自分もゆっくりするしかないかなと、、、😭

新生児の間は3〜4時間おきに授乳するのがいいと思います💦
哺乳力も弱く胃の容量も少ないので💦

うちの子が夜長く寝てくれるようになったのは2ヶ月手前からで
それまでは毎日のように寝不足で一緒に泣いてました😂

これが毎日続くのか、、、って思うとあと数ヶ月って分かってても果てしなく感じますよね、、、
いつか限界になりそうで怖いですよね😭
家事はほっといて、寝てくれてるうちに自分も寝ましょ😭

  • リンタロウ

    リンタロウ

    やっぱり無いですよね😭
    そうですよね、脱水なったら怖いですもんね😭
    現在は義実家にお世話になってて、夜中泣かれると本当にどうしようと焦ってしまいます。本当にいつ寝てくれるのって泣きながらあやしたりしてます😢そういうのがきっと赤ちゃんも察してダメなんですよね💦
    気長に頑張ろうと思います😊ありがとうございます!

    • 12月19日
  • こはな

    こはな

    上の方の返信みました。
    義実家だと肩身が狭いですよね、、、
    昼寝すぎとかそんな事ないですよ😂
    じゃああなたの子供はみんな、生まれた時から夜だから寝る!ってわかってたのか!?って思ってしまいます😂

    赤ちゃんが泣くのはしょうがない!
    それが仕事だし、それしか自分の気持ちを伝える術が無いのだから。

    お義母さんにも共感してもらったり、優しい声かけしてほしいですよね😣

    • 12月19日
  • リンタロウ

    リンタロウ

    ありがとうございます😭
    義実家では主人と同じ部屋で寝ているのですが夜中に泣くのでお義母さんに「泣いてたら息子(主人)が寝れないから仕事に支障きたすわね」と言われてしまって💦主人は気にする必要ないよとは言ってくれてるのですが(実際泣いてても寝てるし)、義母から言われると圧がかかってしまって😅
    お世話になってる身ですし、普段は良い方なのですが、時にそう言った事を言われるのでどうしようかと😓
    もう子育てなんて何十年も昔の事だから忘れたわ、と義母が呟いてるのをよく耳にしますが思い出してよ!ってめっちゃ思います😂
    すみません、愚痴っぽくなってしまって💦

    • 12月19日
  • こはな

    こはな

    お疲れ様です😭😭
    旦那さんからも言ってもらえたら嬉しいですね💦
    旦那さん本当に嫌だったら部屋も変えれるし、耳栓買えばいいし、大人なんだから母親が心配することも無いのに😅
    忘れたなら口出さないで欲しいですね😩
    口出すならためになるアドバイスくれ!って感じ😂!!

    無理しないでくださいね😭

    • 12月19日
アヤックマ

生活リズムが出来るまでは昼夜逆転良くあります💨
それまでは赤ちゃんのペースに合わせて昼夜問わず寝れる時に寝てください😊
今の時期家事は出来なくても仕方ないですよ😭
頑張りすぎるとママさんが倒れるので無理のしすぎはしないように気をつけて下さい💡

  • リンタロウ

    リンタロウ

    そうですね、確かに赤ちゃんのペースに合わせるのが大事ですよね☺️
    今は義実家にお世話になってるのですが、どうしても夜中泣かれると焦ってしまいます😢
    コメントありがとうございました!

    • 12月19日
deleted user

22ヶ月ならまだお腹にいた時のサイクルが抜けないと思うので、どうしても昼夜逆転は仕方ないかなぁと思います。
夜寝ないですよね~💦夜が来るの怖かったです。自分も日中寝ようと思っても寝れないのわかります💨
日中起こすようにしなくても、自然に段々と起きてる時間は増えてくると思いますよ!
朝決まった時間に明るい光を浴びさせることを習慣にしていくと生活リズムがついてくるそうです。

そして22日目とのこと..
3がつくときは大変みたいなので、その3週目というのもあるかもですね💦次の段階に成長するタイミングみたいですよ♪
うちはその頃は2~3時間の授乳時間に合わせて泣いたら授乳..を昼夜問わず繰り返してので、、まぁある意味リズミカルに..
自分の活動時間は10時、11時~でしたね~

  • リンタロウ

    リンタロウ

    確かにお腹から出てきてまだ3週間ですもんね〜😓赤ちゃんも色々不安なんだろうなぁと思います😨
    本当にそうです!夜来るのが怖いです😭気持ちよさそうに寝ているのに起こすのも可哀想ですもんね😭
    成長しているんだと言い聞かしてがんばりたいと思います✨
    ありがとうございます☺️

    • 12月19日
よっさん⭐

新生児はまだ昼と夜の区別がついてないので、生活リズムもへったくれもありませんでした💦
寝たり起きたりを繰り返してましたね(*´꒳`*)
なのでママも子供が寝てる時に一緒にしっかり寝て下さいね(´∀`*)
もし寝れなくて辛ければ実家のお母様(近ければ)などに少しの間抱っこなどしてもらって寝た方が良いかと思います\(^o^)/

  • リンタロウ

    リンタロウ

    そうですよね💦
    寝ている時に!と思ってもそう言う時に限って変な緊張をしてしまって眠れなかったりしちゃって😅
    実家の母は頼りにならないので、義実家に里帰りしています。もう少し頼ろうかと思います☺️
    ありがとうございます✨

    • 12月19日
  • よっさん⭐

    よっさん⭐

    義母に頼れるならしっかり頼ってもいいと思いますよ(*´꒳`*)
    あまり無理なさらず子育て一緒に頑張りましょう\(^o^)/

    • 12月19日