
生後4ヶ月の男の子が夜寝つきが遅く、夜中に何度も起きてしまい、親も疲れている状況。寝かしつけに悩み、イライラしてしまうことも。睡眠時間が足りないようで心配。
生後4ヶ月、来週で5ヶ月になる男の子です。
19時、20時くらいにすんなり寝てくれるお子さんをお持ちのママさん、1日のリズム、特にお風呂の時間から寝かしつけまでどのようにしておられるか教えていただきたいです!
2ヶ月くらいから夜は平均6〜8時間ほどまとめて寝てくれるのですが夜しっかり寝付くのが遅く、20時までに寝かしつける為お風呂入れておっぱいあげるのですがまず寝ない😂
寝ても30分〜1時間くらいで起きてぐずぐず→抱っこしてあやして寝る→起きてぐずぐず…を繰り返してしっかり寝るのが23時とか遅い時は1時、2時とかになります…
旦那もわたしもヘロヘロです😱
20時前にすんなり寝てくれる日もあるのですが夜中に起きておっぱいあげると覚醒してニッコニコで2時間ほど寝てくれません…昨日は添い乳ですら寝ませんでした😭
朝は8時ごろ起きて、日中も起きてばっかでトータル1時間ほどしか寝ません。
明らかに睡眠時間が足りないのではと思います😓
あまりにも寝てくれなくて毎日イライラしてしまって寝かしつけしながら怒り口調で子供に接してしまうこともあります😓
そして寝顔を見て猛反省…寝顔にごめんねって何度も言ってます😢💦
毎日夜が来るのが憂鬱です…
- natsu🐤(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

れあまま
18時半頃には上の子とお風呂に入り、19時半までには寝室へ行きトントンと子守唄で寝かせてます。
3ヶ月頃からずっとこのやり方ですが10分ぐらいで寝るようになりました。

しほ
現在5ヶ月です。
娘は3ヶ月まではすんなり寝てくれて夜間授乳も一回くらいになりこのままなくなると思ったら、4ヶ月後半から新生児に戻ったかのように夜間授乳も増え、夜もなかなかすんなり寝てくれなくなりました💦
睡眠退行?っていうのがあるみたいです。。
寝ても二時間から三時間でおきます。
日中もほとんど寝ることもなかったり💦でも、、お風呂に入る時間、寝かせる時間はかえません。同じ時間にしてます。寝返りしたりもっと動けるようになったら夜も寝るようになってくるよ‼と先輩ママがいっていたので今は我慢の日々です。アドバイスにならずにすみません。残念なことに私たちの都合に赤ちゃんは合わせてはくれません。私もいろいろ悩みましたが今はそういう時期だとあきらめてます
-
なな
横からすみません💦
私も生後4ヶ月半の息子がいますが、最近夜中に何度も起きるようになって、新生児に戻ったような感じになっていました😫原因わからず辛かったですが、睡眠退行というのがあるんですね!✨それ聞いて安心しました☺️うちの子は日中も抱っこじゃないと泣くようになってしまったんですが、それも関係あるんですかね?😣💦- 12月17日
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
うちも夜中の授乳が頻回になる時があります💦
睡眠退行って言うんですね😳
うちは寝返りコロコロしてるんですがまだ動き足りないんですかね…😓
そうですよね、赤ちゃん目線で考えないとですよね😓💦
ドンと構えて子供に合わせていきたいと思います😊- 12月17日
-
しほ
赤ちゃんが成長するときってなにかあるんだと思います。だいたい月齢の後半にさしかかってくるとグズグズなってなにかおきるんですよね。。新生児後半からはグズグズがはじまり、だけどおっぱいを上手に飲めるようになりました。2ヶ月くらいまであんなにむせていたのが後半からはグズグズなりだして3ヶ月すぎたくらいからむせがなくなったり。なんかこのグズグズや眠らないとか、、成長過程のひとつなのかもしれませんよね~最近はなにやらおしゃべりしてるし、不快なときの泣き声も大きくなってきたし。
なにより、抱っこをせがみます💦抱っこしたら泣き止む、機嫌がよくなります。。まわりのことがわかるようになってきていろいろ不安なのかな。。- 12月18日
-
しほ
寝返りするんですね😃そのうちズリバイしはじめたりすると体力つかうから寝てくれるようになるかもですね。。
夜間授乳本当にきついです💦3ヶ月くらいまでは気持ちもはっていたのですが5ヶ月になっての夜間授乳はかなりきつい。。昨日は娘は夜中の3時から絶好調で、、寝ることができませんでした。そして朝7時くらいにねはじめて11時くらいまで寝てます。それなら夜寝てくれよ( ̄▽ ̄;)って思います(笑い)- 12月18日
-
natsu🐤
いっぱい動いて寝てー😂って感じです
3時からですか!つらいですね😭
うちも昨日、夜はわりかしすんなり21時くらいに寝たんですけど4時半に起きてそこから7時までニッコニコでした😓息子は7時から寝たけどわたしは起きる時間だし…っていう。笑- 12月18日

退会ユーザー
5ヶ月ごろから毎日10分で寝ます。
午前中に朝寝2時間、午後は30分の昼寝を2〜3回。
17時以降は30分以上寝ないようにだけ気をつけて、あとは好きなだけ寝かしています。
19時ごろに夕食、20:00からお風呂→授乳ミルク→寝室へ、という流れです。
混合なので夜はミルク足しています。
前は寝室で授乳のまま寝落ちでしたが、そろそろ寝ることを覚えたほうがいいかな?と思い今はリビングで授乳し、歯磨きしてから寝室に上がっています。
寝るときはトントンしながらオルゴールかけています!
最初は少しぐずってましたが、最近はスッと寝ます。
沐浴の時からこの流れなので、覚えてきたのかもしれません。お風呂上がりにはもうウトウトしていますよ😴
ちなみに日中のお昼寝などは授乳寝落ち、ベビーカーでしか寝ません😅
でもきっと赤ちゃんの性格もあるんですかね、うちは新生児の頃からよく寝る子でした。何かお役に立てると良いのですが😂
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
日中もよく寝てくれるんですね😌
ご飯先なんですね!わたしはお風呂早く入れなきゃ!って焦りがあって18時くらいに入れてそれから自分のご飯にしてたんですが逆に18時くらいにご飯で19時過ぎにお風呂の方がいいのかも…と思えてきました😳離乳食も始まるし…
うちは新生児の時は授乳2〜3時間おきでしたね
そこまで頻回じゃないけど、寝ない時は多かったです😢
参考になりました!ありがとうございます✨- 12月17日
-
退会ユーザー
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 12月17日

み
あと3日で5ヶ月です!誕生日近いですね😊❤️
うちは生後1ヶ月から朝夕のリズムをかなり意識してました!!
7:00 起床、部屋を明るくする
18:00 お風呂
18:30 暗くて静かな部屋でお風呂上がりの授乳、そのまま寝かしつけ
↑で大体19時には寝てます。
朝は1-2時間の朝寝、正午頃に30分ほどお昼寝、14時半頃から1-2時間のお昼寝で、17時以降は寝かせません!
夜間の授乳は2,3回で、基本おっぱい飲みながら寝落ちでコテンです。
寝かしつけは抱っこしながらベッドの上で座って体をゆさゆさ&オルゴール&おしゃぶりで早ければ5分、長くても2,30分で寝ます👼🏻❤️
お風呂上がったらおっぱい飲んでるねんねだよ〜って分からせるために、お風呂に行く前にすでにテレビは消して、寝かしつけする部屋も暗くして、お風呂上がったらさぁ寝るぞ!状態にしてます😂
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
うちは24日で5ヶ月です!近いですね😃
そしてすごくいいリズムですね😳✨昼も寝てくれてるし…
ちなみにママたちのご飯はお風呂の後ですか?食べてからお風呂ですか?
わたしはお風呂入る直前までテレビ付けてました…😓今日から早めに消してみます!- 12月17日
-
み
平日はワンオペなので、17時ごろに私だけチャチャっと食べてます😉おかげで就寝時にはペコペコですが😘笑
しっかりリズム付いてくれたらよいですね〜!🙏🏻🙏🏻- 12月17日
-
natsu🐤
私も平日はほぼワンオペです💦
私は旦那の帰りが遅いのもあって寝かしつけてから食べてたんですが今週から先に食べてからお風呂にしてみます😆
私も寝る前にお腹すいてなんか食べちゃいそうです。笑
ありがとうございます😍✨- 12月17日

くみこ
17時半からは起こしておく。
18時主人帰宅、夕ご飯。
18時45分 主人がお風呂に入れる。
19時 そのまま薄暗い部屋で
パジャマ着せて、授乳。
寝落ちするか、目が冴えてても授乳終わったら主人に変わってもらって寝かしつけ(シャカシャカとバランスボール)、私はお風呂。
20時におふろ上がるともう寝てくれてます。
大人は隣の部屋でテレビ小音で見たりしてます。
日によっては22〜0時にちょっと授乳。
2時ごろ 授乳。
5〜6時半頃起床、授乳。
9時 朝寝。
10時 授乳。
12時 お昼寝。
2時 授乳ちょっと寝。
16時 授乳夕寝。
17時半には寝てても起こす。
って感じです。
添い乳はしていません☺️
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
旦那様、早く帰ってきてくれるのいいですね✨お風呂も入れてくれるのありがたいですね😆
うちは21時前に帰ってこれば早い!って感じです😓
ご飯はお風呂の前なんですね、うちは今までお風呂の後にしてたんですが先に食べちゃった方が気持ちに余裕ができそうなので今週から先に食べてみます!
添い乳…わたしも4ヶ月くらいまでしてなかったんですがわたしが風邪でヘロヘロなった時にやったら楽だし寝てくれるしで、毎回はしてないですが寝なくて困ったーの時はしちゃってます😓- 12月17日
-
くみこ
そうなんですね、お一人で夜の寝かしつけまで毎日やるのって、それだけでクタクタだろうなと思います(°_°)💦
先に食べちゃうと、あとは寝るだけだわ〜ってなって、「早く寝てほしい」っていう焦り?がなくなりますよね♡…夜更かしすると、お腹空きますけどね…笑
添い乳はママもラクだし赤ちゃんもそのまま安心に包まれて寝れるし、お互いに良いところありそうだなーと思います☺️
子育て中の風邪きついですよね🤧
私も困った時の奥の手があるって覚えておきます❤️- 12月17日
-
natsu🐤
土日は旦那がお風呂入れてくれるし一緒にいてくれるから気持ち的にも助かってます😊
そうなんです、次やることあるのになかなか寝ないと焦りますよね。
確かに、旦那いない日とか先食べちゃうことがたまにあるんですけど21時くらいにお腹すいてアイスとか食べちゃったり。笑
添い乳でしか寝なくなるのは困るかなーと思うので私も奥の手的な感じでやってます。笑- 12月17日
-
くみこ
旦那が見てくれてるうちにやりたい事とかいっぱいありますよね笑
あーアイス食べたくなりました(°_°)
なるほど、添い乳の利用法を教えて頂き、ありがとうございます😊
なかなか熟睡してくれないと、パパママも疲れが溜まってきちゃいますよねー😓
あ、あとは日中に必ず外出してます。そしてチャイルドシート 嫌がってギャン泣きしたりして、ある程度昼間の活動で疲れてるかもしれないです!- 12月17日
-
natsu🐤
ありますあります!
なんだかんだすることいっぱいありますよね😭
わたしは今からアイスを食べます。笑
日中の外出、わたしも心がけます!
雪国なので引きこもりがちなんですが明日支援センターで身体計測あるので頑張って行ってきます😆
チャイルドシート嫌がるんですね💦うちは好きみたいで乗ると寝ます😊- 12月17日
-
くみこ
日中は掃除とか夕飯の準備とか、
夜は片付けや明日の準備や自分の時間…
お子様2人以上いらっしゃる方は、どうやってこなしてるんだろって不思議で仕方ないです😮笑
雪国だとお出かけも躊躇しちゃいそうですね💦もう雪は積もっていらっしゃいますか?雪遊び出来るようになったらまた遊び方が増えて良いですね♡
うちは、抱っこ紐ごと包めるママダウンコートを買ったので、中にぬくぬくにして、午前と午後に外の風に当たりに行ってます。どちらかは車でイオンとか行くって感じです。
でも、インフル流行ってきたし、イオンとかはやめて公園にしようかなと悩んでますが…。
チャイルドシートで寝てくれるのめちゃくちゃ羨ましいです!!!!乗せた瞬間、みるみるうちに泣きべそな顔になります笑
身体測定楽しみですね❣️- 12月17日
-
natsu🐤
そうですよね、私もう1人ほしいなーと思ってたけど今大変すぎて考えられないです😂💦
今日1日でかなり積もりました!
雪かき大変です〜☃️☃️☃️
来年は雪遊びできそうですね😆
私も平日イオン行ってます!田舎なので平日はわりかし空いてるので😊
土日は激混みなので近づかないです。笑
乗せた瞬間泣きべそ顔なっちゃうの可愛いですね😍ひとみさんは大変でしょうけど😭💦- 12月17日

けーち
夜起きられるのは本当に辛いですよね。ママもパパもよく頑張ってますね(^^)しかも寒くなって余計に布団から出たくないのに…夜中にミルクを作りに起きてくるママさんたちを尊敬します。添い乳で寝たままおっぱいペロンなので…😂上の子の時は結構寝かしつけに苦労しましたが、2人目は本当に楽です。ふにゃふにゃいいながらいつのまにか寝ていることもしばしば(´⊙ω⊙`)親も2人目ということもありいい意味で適当になってるのと心にも余裕が出来たからかもしれません。上の子の時は泣いたらすぐに駆けつけてあやしておっぱいあげてたけど、2人目は、すぐに駆けつけてられない事も多くちょっと待ってて〜って声かけながら、まいっかな感じてやってます…笑、一人目は、かなり神経質になってましたから。。今は育休中ですが、復帰したらもっと大変になりそうなので心配してます。イライラはやっぱり赤ちゃんにも伝わると言います。早く寝てほしい、寝てくれないと家事やらなんも出来ないー!って焦りが伝わって子どもも余計寝なくなった時がありました。ドンと構えて起きたらトコトン付き合って、たくさん遊んで疲れさせて、少しでもリズムがつくといいですね。ママもたまには息抜きを💕ベビーマッサージとか楽しかったですよ(^^)よく寝てくれるとか👌しかし、19時前はお風呂入って寝室で寝かしつけ出来ているママさん凄い❗️素晴らしい❗️夕飯の支度とか食事とかはどうされてるんだろう💦
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
夜中寒いですよね…😱わたしは完母で起きたらすぐあげられるのでまだ気楽?ですがミルクだと作るのも寒い中で大変ですよね😭
そうなんです、イライラって伝わるんですよね😓💦頭では分かってるのに…って感じです。
わたしはちゃんとやらなきゃー!ってタイプで、できなかった時に自分を責めてしまうので、親にも旦那にも、頑張りすぎるなと言われてます😅
まぁいっかーって感じでいい意味で適当に、けーちさんがおっしゃるようにドンと構えるのを心がけたいと思います😆
あと、寝かしつけたら私もあとは寝るだけ!って余裕が持てるように今週からお風呂の前にご飯食べちゃおうと思います!
ありがとうございます😍✨- 12月17日

るぅmama
来週5ヶ月になります!
朝7〜9時起床
1〜2時間半遊ぶ
30〜1時間寝る
を繰り返し
19時お風呂
21時にねるようにしています。
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
誕生日近いですね😆✨
リズムできてますね、お昼も寝てくれるのいいですね!
うちは朝はしっかり8時に自然に起きるんですが夜がなかなか定まらないです😢- 12月17日
-
るぅmama
そばを離れるとギャン泣きで大変ですけどね💦💦
私は夜になっていくにつれて
部屋の電気も暗くしていってますよ(⁎˃ᴗ˂⁎)- 12月17日
-
natsu🐤
うちもトイレとかちょっと離れただけで泣きます😂
私は寝かしつけの直前まで明るくしてました😓早めに暗くしてみます!- 12月17日

なつ
赤ちゃんにもママにもやさしい安眠ガイド、って本がとても助けになりますよ!
二ヶ月から徐々にこの通りにしていきました。
19時頃に寝ますよ🙆
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
その本調べてみます‼️
19時に寝るの素晴らしい😆
ママたちのご飯はその後ですか?- 12月17日
-
なつ
はい、そうです。
お風呂もゆっくり入れなかった日はその後に入ります。
夜中は2回授乳に起きます😅- 12月17日
-
natsu🐤
ありがとうございます😊
お風呂、ゆっくり入りたいですよねー
うちは土日は旦那が入れてくれるのでゆっくり?入れますが平日はわちゃわちゃです。笑- 12月17日
-
なつ
私も平日わちゃわちゃです!
風邪引きそうです~😅- 12月18日
-
natsu🐤
今日もしっちゃかめっちゃかで息子は壮大にウンチ漏らすし。笑
風邪!あったかくしてご自愛ください😊✨- 12月18日
-
なつ
うちも壮大にウンチしました!笑
インフルエンザにも気をつけましょうね➰- 12月19日
-
natsu🐤
あららら!笑
ウンチの後片付け大変ですよね😅💦
インフル、うちの近くの小学校ですでに学級閉鎖出てるので気をつけないとです😳‼️
お互い頑張りましょう〜😊- 12月19日

退会ユーザー
お風呂であったまったら眠くなるかなぁと思ったのと、
あまり早く寝かせても、早朝から起きちゃうので夕飯を先にしました。
最初は食事中泣かれましたが、最近は待っていてくれます🙌🏻
離乳食、うちは今2回食ですが2回目は夕方4時くらいなので、あまり関係ないですね🤔離乳食が終わってから私が夕飯の支度はじめる感じです。
新生児の頃はかなり頻回でしたよ!でもお腹さえ満たされていれば寝てましたね。
うちも一時期抱っこ紐で寝かしつけていたときもありましたが、背中スイッチ発動しまくりになってしまい辞めました😅あの頃は負のループに陥ってましたね、、😔
あまり無理せず、良い方法が見つかると良いですね🙌🏻長々とすみません。
-
natsu🐤
ご飯中待っててくれるのいい子ですね😊
うちはぐずぐずなので抱っこしながらたべたりもしてます😅
麺類が難易度高いです。笑
そして今日早速、夕飯を先にしました!
わりかしすんなり寝てくれました😊
抱っこ紐だと寝てくれるけどその後降ろすのが大変ですよね💦わたしもしてましたが同じくやめちゃいました😭
いえいえ、ありがとうございます!
参考にさせていただきます😃✨- 12月17日

えんま
20時半頃なので、少し遅いかもしれませんが…
18時半に長女帰宅→19時夕食→19時半お風呂→20時過ぎ授乳→20時半就寝
です。寝かしつけは特にしてません。20時の授乳を暗い部屋でして、飲ませたらベビーベッド置いて静かにしてるくらいです(笑)
長女のリズムに合わせてるので、全体的に遅くなります😭
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
上のお子さんいるとそちら優先になりますよね、でも20時半でも全然早いですよ✨
そしてすんなり寝てくれるの羨ましいです😆
18時半帰宅てことはママさんフルタイム勤務ですか?
うちは今日はわりかしすんなり寝てくれて久々にまったりできてます😊✨- 12月17日
-
えんま
私は持病があるので😭旦那が保育園のお迎えに行ってくれるので遅いです💦
寝た振りか、寝室に子ども達だけ置いておいたり(笑)19時半頃から眠くて泣いてるからか、すんなり寝てくれるので助かります❤
夜しっかり寝てくれる分、昼間寝なくて何も出来ないですけどね😅
週末におじいちゃんおばあちゃんの家行くと帰りが遅くなって、リズム狂います😰- 12月18日
-
natsu🐤
なるほど、旦那さん帰り早いの助かりますね😊
わたしもよく寝たふりするけどその間息子はわたしの顔をじーーーっと見つめてます。笑
今日支援センターに身体計測行った時にあんまり寝ない…と相談したら毎日同じリズムで動くしかないねーって言われました😅💦- 12月18日

maki
4ヵ月の男の子がいます。
うちは、7時ぐらいまでにお風呂に入れて、11時ぐらいまでリビング。そのあいだに授乳2回、30分ぐらいの睡眠が1回です!
寝室に行ってから、3ヵ月の頃はお腹がいっぱいだとトントンしたり、喋ってるだけで自然と寝てくれてたのが、突然それでは寝なくなり、添い乳も拒否。。と思ったら、今は添い乳です(;´∀`)ほんと、こっちの都合は無視だし、自然に寝れるんや!って感動してたのに、思わせぶりw上の子とも全然違います((´д`))自分が寝れてないといらいらしちゃいますよね!辛い!めちゃくちゃわかりますwでも、いらいらすればするほど伝わって余計に寝てくれなくなる。これは、上の子も下の子も同じでしたwで、わたしはもういらいらするときはちょっと放置してみたり、どーせいつか寝るって気持ちでやってますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑いい意味で雑に子育てw放置して泣かせて抱いたら寝たりしますし、泣かせるのがかわいそうだからすぐ抱いちゃうけど、泣かせたら次に授乳したり抱いたりしたらすんなりいったりしますよ♡アドバイスになったかは分からないですが、とりあえずは雑な子育てを!!wいい意味でお願いします♡
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
今までずっと寝てくれて助かってたのに突然寝なくなると、寝てくれてた時期を知ってるだけに辛いですよね😂💦
そうなんですよね、イライラが伝わっちゃうのもわかっててダメだなー💦と頭ではわかってるんですが…😭気をつけないとですね
いい意味で手抜きして、雑な子育て、心がけてみます😆✨
アドバイスありがとうございます😍- 12月18日

ヒマ
分かります、うちも、もうすぐで5ヶ月になりますが…寝たり起きたりを最近は繰り返し睡眠不足です😢
イライラして怒ったりしてましたよ。
ですが諦めて起きる様にしてからは、たまに寝てくれる時もあります。
きついですよね寝てくれないと😵
旦那は別室で鼾かいて寝て頭にきます😱
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
同じですね💦
そうなんです、子供に合わせて、イライラしないように大きな心で!と毎日心がけてますが…😢
今朝も明け方起きて3時間くらい覚醒してました💦
旦那様ー!おきてー!😱😱😱- 12月18日

こにこね
ジーナ式ネントレをしているものです。
お昼寝と就寝、全てベッドに置けば寝てくれます。嘘のような話ですが本当です。訓練には1か月かかりました。
17時までに夜のお昼寝からは起こします。
17時半お風呂、18時に寝室に連れていき18時15分にミルク、18時50分ごろに電気を真っ暗にしてベッドに起きます。そのあとは別室でベビーモニターで見守ります。大体17時半までにはぐっすりです。
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
すごいですね!1ヶ月の訓練が見事に実ってますね✨
夜中は起きずに朝までぐっすりですか?- 12月18日
-
こにこね
今は月齢が低いので22時に起こして最後の授乳をします。
夜中に中々寝付かない、起きるなどのことがあるのは、日中のトータルの授乳量が足りていない可能性がありますので、ここまで厳密にしなくとも日中のトータル栄養を増やしてみてもいいかもしれません。- 12月19日
-
natsu🐤
そうなんですね😳
完母なのでイマイチ授乳量がどのくらいなのかわからない感じなのですが1回で200くらいだと思います。
飲ませる時間を少し長くしてみます!
ありがとうございます😆✨- 12月19日

さつまうし
2ヶ月くらいから20時には寝て朝まで寝てくれるようになりました。
その頃から散歩を毎日して太陽の光に当ててあげてました☆
カーテン開けておくので朝は陽の光で自然に起きる。
お風呂はお昼すぎでした。
もう少ししたら児童館で遊ばせてもいいかもしれませんね^^
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
20時から朝までぐっすりはすごい😳✨
散歩…させてあげたいけど雪国なので今はイオンとかスーパーとか屋内ばかりになっちゃってます😓
支援センターに連れていったりはしてます😊- 12月18日
-
さつまうし
そうなんですね。
雪が降ってない時、家の前ででも少しでも日光浴できそうですか?日光によって体内時計が安定されるそうです。また、最近の子どもは日光に当たらなさ過ぎて元となるビタミンDが生成されず骨が弱くなってきて問題視されているようなのでうちはあえて当てにいってます(笑)
ちなみに室内は当たっているようでガラスがシャットアウトしてしまうのであまり意味ないみたいです。
毎日お疲れさまです。きっときっと寝てくれるようなるはずです☆- 12月18日
-
natsu🐤
それはできそうです!
これまた寒いから家の中から外見せたりしてましたが室内からだと意味ないんですね😅💦
ありがとうございます😊
いっぱい寝てくれる日が早くきますように…😆- 12月19日

おちょぼ
うちももうすぐ5ヶ月迎える男の子の赤ちゃんです👶
毎日お疲れ様です。
赤ちゃん寝ないと疲れますよね。。
うちは今は調子いいですが、いつリズム乱れるかヒヤヒヤしています笑
参考までに私が気をつけてる事をお伝えしますね(^^)
ちなみにうちは9時〜10時に寝てくれるといいなぁとざっくり構えてます◡̈♪
①17時以降は極力起こしておく
②寝返りの練習など、体を使って遊ばせてあげる
③少しは泣かせておく
④寝かしつけの授乳からは部屋を暗くする(視界に光が入らないようにする)
⑤テレビ、携帯など電磁波のあるものを近付けない
⑥寝かしつけの授乳は時間決めず寝落ちするまで
効果あるかはわかりませんが、オリジナルの方法です😂
mihさんの赤ちゃんも上手にねんねできますように💕
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
詳しくありがとうございます!
わたしも真似させてもらいます〜😆
寝かしつけの授乳は、子供からおっぱい離すか寝ちゃうかまでするのでしょうか?
昨日支援センター行った時に保健師さんに、この子寝ないんですって言ったら、寝るの下手なのかもねーって言われました😂- 12月19日

まなみ
17時にお風呂に入れて、おっぱいをあげて、だいたい30分から1時間くらいで寝ます。
それから上手くいくと1時とか2時まで寝てくれますが。
21時とか22時に起きることもあります。
その時は添い乳しながら、私も一緒に寝ちゃいます💕(笑)
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
夜寝てくれてますね😊✨
うちも昨日は長くぐずることなく寝てくれました!
夜中何度か起きたけどわたしも疲れてヘトヘトだったので添い乳で乗り切っちゃいました。笑- 12月19日

退会ユーザー
すみませんうちは基本的にそんなにはやく寝ないのですが、
うちは適当すぎですが息子が眠そうにしたら寝かせてるので9時半〜12じくらいです。
一応10じ半くらいには寝せようとはしてみたりはしますが、
大体眠そうにしたら布団につれていって添い乳して、だいたいすぐ寝るか、15分くらいしても寝ないと諦めてゴロゴロのまま本読んだりYouTubeみたり、また普通に遊んだり、、(笑)
でも、ストレスためて子育てにイライラしたりゲンナリするよりいいかなーとおもいます。
最近は夜中ぐずつく回数も一時期よりまた増えていますが、そういう時期なのかなーと諦めました!
まあでも保育園もあるので少しずつ大体リズムつけつつ、2月くらいからはさすがにちゃんとリズムつけないとなーと思ってるところです!
ちゃんとリズムつけれてる方の話とか聞くとちょっと焦っちゃうっていうか、
ちゃんとしないとと思ってしまいますよね💦
はやく寝てくれたら自分の時間もいっぱいありますし笑
息子さんお昼はいっぱい動いていますか?
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
確かにストレス溜まっちゃいますよね…
私自身、ちゃんとやらなきゃ!って頑張っちゃうタイプで、それができないとできなかった自分を責めちゃうので…
いい意味で家事も育児も手抜きしていかないと自分がもたないですよね😓
私もしばらく寝かしつけて寝ない時は眠くなるまで遊ばせておくことあります。
そうなんです、リズムちゃんと付いてるママさん見ると焦っちゃいます😅
日中は寝返りゴロゴロしたりおもちゃ待って足バタバタしたり…
外に連れ出すようにはしてますが寒くて天気悪くて1日出ない時もあります😢- 12月19日

あいす
こんにちは⭐️
娘は生後2ヶ月頃から、睡眠は整い
夜は20時から朝9時までぐっすりでした!
現在は、
18時お風呂→20時にはミルクを飲んで
ベッドに置くと静かに寝てくれます!
今でも1日のミルクとご飯以外の時間はずっと寝てます(笑)
-
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
2ヶ月から!!すごいです!
しかも日中も寝てくれるなんてママさん大助かりじゃないですか✨
うちの子、こんなに寝てなくて大丈夫なんだろうか…って心配になります😓- 12月19日
natsu🐤
コメントありがとうございます😊
10分で!すごいですね!
寝る前に授乳はしておられますか?
れあまま
お風呂上がりに飲むのでそれが寝る前になりますね♪
natsu🐤
ありがとうございます😊
今日はわりかしすんなり寝てくれてホッとしてます😌