
コメント

あっち.UT
寝ないのもツラいですね💦
うちの子は昼寝が遅くしたりしてみても19時に寝ちゃうのでそれはそれで悩みです😭
朝起きる時間を一定にしてみたらどうですか?

かーちゃん
お昼寝は夕方4時以降にかかると、夜の睡眠に影響すると聞きました。
お昼寝の時間帯は適切ですか?
そして今も遊んでるとの事ですが、電気がついた明るい部屋ですか?
寝て欲しい時間には、部屋を真っ暗にして、無音。
親も寝たふりで過ごしてみたらどうでしょう。
何されても寝たふりです。
子どもが眠くなるのを、リビングで待つと、結構何時まででも起きていられる気がします。
寝る前の儀式とかありますか?
絵本読んであげるとか、添い寝で明日のお話をするとか…
入眠前に決まった儀式があると、『寝るんだ!』という気持ちになるみたいです。
-
トト
返信ありがとうございます。
お昼寝はだいたい14時~15時です。
部屋は明るいです(>_<)暗くしてみます!- 12月13日
-
かーちゃん
明るいとおもちゃなども目に入るし、大好きなお母さんは居るし、寝てる場合じゃないわー!!って感じかなー。
明日から晩御飯、お風呂が済んだら、暗い部屋でまったり過ごしてみてください。
意外と早い時間に寝ちゃうかもと思います。
夜中に何度も起きるのは、まだまだ夜泣きする時期ですし仕方ないかなぁ。。- 12月13日

K11125
私も息子が一歳になるまでずっと夜中3-4回起きるのを繰り返していました😱
一歳になったのを機に卒乳したら、驚くほどよく寝るようになりました!(その分恐ろしい食事量+おやつ)
その子によると思いますが、なにか変わるといい方向に向くかも知れません‼
睡眠不足って辛いですよね😫
少しでも改善されることを祈ります🙏
-
トト
返信ありがとうございます。
1歳になり卒乳したら、よく寝るようになったんですね!!希望あるコメントありがとうございます!
1歳!赤ちゃんから幼児ですもんね!何かしら変わることを期待します!!- 12月14日

トト
返信ありがとうございます。
昨夜は、部屋を暗くしてみてもダメでつい私がイライラしてしまい。旦那が起きて少し口論になりました(>_<)
結局、0時過ぎに疲れたのか寝てくれました。が、それから朝まで2時間おきでした…(´Д`|||)
入眠儀式は特にしてないです。だいたい、いつもグズり添い乳したら寝てくれていたので。生後3~8ヶ月までは、朝までグッスリしていたので、また新生児に逆戻りな感じで余計きつく感じます。

トト
↑かーちゃんさんへの返信でした(>_<)
トト
返信ありがとうございます。
よく寝てた頃から、朝は変わらずだいたい8時くらいに起きてます(>_<)