![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の睡眠に関する悩みがあり、ネントレを始めたがうまくいかず困っている。アドバイスを求めています。
昨日ネントレについて質問させていただいたものです🙌
長いですがアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします💦
産院で、泣いたら泣いただけおっぱいをあげていいと言われ、新生児期からそれをし続けていたらおっぱいが入眠儀式となってしまいました。。
それに気づいてから昼寝は授乳後抱っこでユラユラして抱っこしたまま寝かせて、夜はもっぱら添い乳です。夜中起きても添い乳です。
あと8日で3ヶ月ですがすでに6キロ以上あり腱鞘炎になり、夜間も1〜2時間おきに起きるので昨日思い切ってネントレ始めました。
ちなみに1ヶ月くらい前から習慣づけとして、
・朝7時に起きてカーテンを開け「朝だよ〜」と声をかけて日中の活動部屋でオムツ交換→1時間ほど遊んでぐずり出したら朝寝
・起きたら午前に散歩
・帰ってきたら授乳→昼寝
・起きたら遊ぶ→ぐずったら夕寝→19時のお風呂の時間まで授乳や遊びで気を紛らわす
・入浴後暗い部屋で添い乳で寝かしつけ
とやっていました。
が、、結果的に初日は失敗に終わりました😭
(もともと背中スイッチが強くて一人遊びなんてしないし、ベッドに置いたら5分も経たずに泣くし、一緒に遊んでても1時間もすれば抱っこをせがみます。)
7分間隔で様子を見に行って1時間で寝ましたが、15分くらいして覚醒、目を見開いて泣き続け…
途中抱っこでなだめましたがそこからさらに1時間半経ち、わたしの涙が止まらなくなってしまってしびれを切らしておっぱいをあげてしまいました⤵︎
抱き上げたり、添い乳をして安心して眠る息子を見て、わたし自身幸せを感じてしまいました。
ですが、きっと生まれてからわたしも息子も、1度も熟睡してないと思います。息子のためにもネントレを頑張りたい気があるのも確かです。
わたしが我慢できればいいとか、接触欲求が強いのもこの月齢だから、と言い聞かせてもいましたが、先日ママリで同じような状況の方が4ヶ月になっても直らなくて困っているという旨の記事を拝読させていただき、今よりもっと体重も増えるだろうしそれだと本当に困ると思っています。。
ですがいまのわたしと息子にはネントレは早いんでしょうか😢
わたしがブレるから、息子も混乱しますよね。。
今日も昼寝から再チャレンジしてみようと思いますが。。わたしの意思が弱くて躊躇しています。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします😭
批判的なお言葉はご遠慮いただきたいです。。
- りり(7歳)
コメント
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
上に2歳前の娘がいるため下の子に
付きっきりがなかなかできないため
おしゃぶりあげてますよ!!
おしゃぶりは賛否両論あるため
1度ためしてみたらどうですか?
![黄緑子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄緑子
ぜーんぶ忘れて(笑)
ネントレ2ヶ月は早いです。
離乳食スタート頃でも大丈夫!!
ヤキモキ、あれこれ考えて手を焼くだけ無駄♥
辛いだけなので適当に!
-
りり
やはりまだ早いですかね…
先日行った親子クラブでは、同じ誕生日の子が1ヶ月でネントレのような習慣づけをして決まった時間にコテっと寝ると聞いて、軽くショックで💦
この月齢だから仕方ないと自分に言い聞かせつつも、これが6ヶ月、8ヶ月、10ヶ月と続いたらどうしようという気持ちが先行してしまい😢
息子も朝起きても昼寝しても夕寝してもあくびしてるんです。質のいい睡眠を取らせてあげたい気持ちもあって😢- 12月13日
-
黄緑子
それは、ネントレのおかげじゃなくて、寝る子なだけなんですよ(><)
最初から寝る子は寝るし、3歳まで寝ない子は寝ないので^^;
続いたっていいの♥
だっていつ終わるか分からないものを不安がってたら勿体ない!!
悩まない。
質のいい睡眠なんて、勝手に取るから大丈夫。
その子のペースで。
大人が規則正しい生活をしていくと、子供も習います。
焦らない♥- 12月13日
-
りり
なるほど、、そうですよね、その子その子の個性ですよね😢
眠ければ寝るだろうし、いま睡眠時間短くても、いつかは寝る日が来ますよね。ありがとうございます😭✨
黄緑子さんのお言葉に救われた気がします。一旦全部忘れて、抱っこやおっぱいでしか寝れない息子をぎゅーってしてあげたいと思います😭💓- 12月13日
![ガラピ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピ子
3ヶ月6キロは普通ですよ☆
なんか気になりました笑
うちは3ヶ月に入ったばかりですが、上の子はネントレとか寝かしつけをしたことがないので下の子も同じように育ててみようと思ってます(^-^)
私は、添い乳したことないです!
ママはすごく楽だと思いますがやっぱりお互いやめれなくて長引くって人がとても多いからです(>_<)
あとは朝朝日を浴びせたり、同じ時間にお部屋は暗くしてお布団に入るくらいですかね☆
-
りり
成長曲線内なんですが、重くて重くて💦でも普通ですよね😞
でもいまはネントレというより、そういう習慣づけが先ですよね。もう3ヶ月目前にして、焦ってしまってました😞- 12月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お風呂はどのくらいの時間入れていますか??
うちの子も2ヶ月になってすぐリズムをつけ始めて2ヶ月半にはリズムも決まり11〜13時間は夜寝てくれます😊
わたしも朝は起こして違う部屋に連れて行きここは寝るところじゃないと分からせる、昼間はできるだけ散歩や外に行ったり一緒に遊んで、この時間は遊ぶ時間とわからせる、お風呂は長めに入れる、お風呂の後に最後のミルクにする(お風呂で疲れた後なので飲んですぐ寝てくれます)などしていました!
その子によって違いますが、うちはこんな感じでした🎶
-
りり
お風呂は体を洗う時間は10分弱、湯船に浸かる時間は3〜5分です!
お風呂長めにいれると疲れていいのでしょうか?手足がふやけてきてかわいそうな気がして😰- 12月13日
-
はじめてのママリ
助産師さんに お風呂は疲れるからよく寝てくれるよ〜って言われたのでうちはぬるめの湯船に長めに入れてますよ〜!- 12月13日
-
りり
そうなんですか!!
今日は少しぬるめでためて、10分ぐらい浸かってもらおうかなと思います☺️- 12月13日
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
2ヶ月でネントレは早いと思いますー(>_<)最低でも半年くらいからじゃないでしょうか?うちは何もせず3ヶ月目からリズムが出来て夜中起きなくなりましたが1歳目前で夜泣きが始まり、多い時は夜中3回くらい添い乳してます。まだまだ昼夜逆転とかもある時期ですし、夜中起きるのが辛ければ夜だけミルク足してみるとかしてみてもいいのでは?ミルクだと満腹感が強いので長く寝てくれる子もいるみたいですよ!
-
りり
もう3ヶ月目前なのでちょっと焦ってました😭
ほんとベッドやハイローチェアに置くと置いた瞬間泣くような子で、これは月齢が進むにつれて改善するのか不安になってました💦
今日は夜寝る前、ミルク足してみます!!飲むだけのませていいでしょうか??- 12月13日
![♥めめかっか♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♥めめかっか♥
ネントレね。
なんでそんな2ヶ月からやるの?
新生児でだっこして温もりあげないで、じゃぁいつ温もりあげるの?
その時期今しかないよ?
いずれ乳も添い乳もいない!ってとき来ますよ。
今やって、イライラするだけ(笑)
なんも赤ちゃん悪くないのに(笑)
-
りり
なんでと言われたら、上に書いたことが気にかかってるので…
イライラはしてないです、
今しかない時期なのはわかってますし自分の中で葛藤はありますので否定的なご意見はご遠慮いただきたいです。
つねにあくびしてるような息子なので質の良い睡眠を与えるためにもと思いました。- 12月13日
![M☺︎M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☺︎M
2ヶ月でネントレは早いですよ♡
というか、保育士してるのですか、いろいろな研修などでネントレなんて必要ない。って言われてます(o^^o)
夜間断乳するとしても、離乳食が3回食になり安定してからでいいと思います♡
改善するとしたら、今後の断乳に向けて添い乳でなく抱っこでの授乳にした方がいいですよ♡
息子は11ヶ月の時に夜間断乳しましたが10キロはありましたよ💦
手に負担がかからない授乳の仕方が見つかるといいですね‼︎
-
りり
やはり早いですか😞💦
日中は授乳クッションで横抱きして授乳してます!
授乳したまま寝落ちすることが多いんですが、その場合夜間は起こしながら授乳した方がいいんでしょうか?
寝落ちしてベッドに置くと、結局目がさめるのが早い気がします💦- 12月13日
-
M☺︎M
夜間も添い乳じゃなく体勢は起こしての方がいいと思いますよ(o^^o)
寝落ちしたら、頭からゆっくりお尻を降ろしてしばらく体を密着させて少しずつ離れてみて下さい♡- 12月13日
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
上の子のときもおしゃぶりつかってましたよ!!
保育園行き始めたら自然と取れます!!
りりさんがほんとにキツくて
あーーー!!もーーー!!ってなったら
またおしゃぶりあげてみてください❤
おっぱいが足りてないとかじゃ
ないんですよね??
-
りり
そうなんですね!!
おしゃぶり使ってみようかな…💦
おっぱいはどうなんでしょう、授乳間隔は2〜3時間で、母乳量も1回の授乳で60〜70は出てるみたいですが子によって足りないとかあるんでしょうか??- 12月13日
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
おしゃぶりあるだけで
少しは楽ですよ🙆🏻⭕
おっぱいのあとに1回
ミルクたしてみたらどうですか??
足りてないんじゃないかな〜ても思います!!
その前に保健センター(産婦人科でも〇)
電話しておっぱい足りてない気がします〜て
ゆって体重見てもらいながらのほうがいいです!!
りり
おしゃぶりは賛成派です!
昨日も瞳孔見開いて泣いていたときおしゃぶり使いましたが、旦那が、それだと意味なくない?おしゃぶりがないと寝なくなるんじゃないの?と言われて断念しました😢