
コメント

あお
回答ではないですが。。。
うちももうすぐ1歳2ヵ月なんですが、意味のある言葉は全然話さないです💦
喃語は沢山話しますが😅
そしてうちもはーいとお返事してる絵本見せたりして、はーいとさせようとすると怒ります。自己主張が強いというか。
じっとしていられないし、同じおもちゃでずっと遊ぶということも出来ず😥
不安になりますよね😢

Яyoko
1人ひとりの成長スピードがあるので周りと比べることをやめたほうがいいですよ。
うちも歩き出しは1歳3ヶ月。喋る言葉も今でも少ないですし。
他のお友達は2語文喋ったり、3語文喋ったりとしてますが気にしてません。
毎日、話かけたり親子遊びなどしてますがのんびりなんだなー!と思ってます。
-
なかにー
やはり比べるのは良くないですよね💦💦
話しかけが少なかったり遊び方が違うかなーとか思ったり…。
どんな話しかけや遊びをしていますか?- 12月12日
-
Яyoko
私も歩き出すまでは不安でした!!何でものんびりタイプな子もいますよ🙆
どれが正解!!とかもないので…一概には言えませんが毎日のお散歩中に鳥や猫が居たら、いるよー!とかですかね🤔
遊びはその当時は歩く練習を主にやってました!!そこから歩けるようになるとお外に行って話かけたり~とかでした。- 12月12日
-
なかにー
やはり声掛けはそんな感じですよね、良かったです😊
歩く練習かー、手を引いたりですかね?家中ではやるのですが、外へ靴を履くと靴が嫌なのか?環境の違いからか?歩いてくれません😫
歩けるようになると遊べる事も増えて楽しいてすよね🎵- 12月12日
-
Яyoko
今は2歳~の図鑑などで、これは何々だよー!!など教えたりしてます😊
とりあえず自分で手を離して歩き出すってことをしてほしかったのでお家で布団の上やジョイントマットなど転んでもそんなに痛くない所で練習してました‼
家でしっかり歩くようになってから靴を履かせて外を歩く練習してました💨- 12月12日
-
なかにー
図鑑か‼️私も試してみようと思います🙌
しっかり歩くようになってから外での練習のほうが良さそうですね😊- 12月12日
-
Яyoko
息子は動物が好きなので、そこばかり見てますが😅楽しんでくれてるので1度試してみてください🙆✨
裸足でしっかり歩けるようになってからの方が靴を履かせて外で歩く練習の方がいいと聞きました!!- 12月12日
-
なかにー
さっそく私も試してみます‼️
そうなんですね✨知りませんでした👀‼️色々教えてくれてありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 12月12日

くう
うちは上の子は2歳までほとんど話しませんでしたよ😅
2歳半になりようやく二語文くらい話すようになったので気にしなくても大丈夫です😊
運動神経のいい子なんじゃないですかね?
話すより動いている方が今は楽しいんだと思いますよ😆
-
なかにー
やはり個人差がけっこうあるんですね💦💦一人歩きはしませんが、それ以外はひたすら動いてます🤣
動く事が楽しいんですかね、それも成長の一つとして褒めたいと思います✨✨- 12月12日

ひーママ
うちももうすぐ1歳2ヶ月の男の子ですが、しゃべりません😅
機嫌がいい時はパーパー、悪い時はマーマー😭😭です。笑
アンパンマンとはーいだけは、たまーに真似して言いますが、あとは気配もありません…💦
つい最近、動きとして、はーい、バイバイ、バンザイ、ぱちぱちを急にやるようになりましたが、言葉との連動はなさそうです😢
あんよも最近停滞気味です…💦
不安になりますよね😂息子を信じてあげなきゃ!って思う反面、何か必要なら然るべきとこに連れて行ってあげたいとも思うし…。
周りに、まだまだ大丈夫✨👍と言われても、母親である自分が一番見てるからって思うと、なかなか受け入れられなかったり…。不安が尽きないですよねー😭
-
なかにー
うちは単語の言葉は話さず長い喃語?一人で何かを話している姿のみです💦💦
どこかに連れて行くと変わるかな?と思いますよね。来月から保育園に通う予定ですが、保育園とかは行ってますか??
長い間一緒にいるのは私なので、何か悪いのかとか不安になります😭- 12月12日
-
ひーママ
分かります!よく声は出してるんですけど、言葉に繋がっていく感じはなくて😢
うちは保育園はまだまだの予定です。毎日支援センターのようなところには連れていきますが…。
同じ気持ちです…💦検索魔がひどくて、もしも発達障害だったらと思うとなんか、もう子育てどころじゃなくなっちゃって😭- 12月12日
-
なかにー
うちも毎日ではないですが、支援センターへ行ってます😊
旦那には気にしすぎと言われますが、気になって検索してしまいますよね😭- 12月12日
-
ひーママ
そうなんですね✨
うちは、支援センターで、保育士さんがもしもしを教え込んでくれました😂笑
うちもです😭旦那は超ポジティブなので、もしそうだったとしても何も変わらない、って言ってます😂母との立場の違いですよね…💦
ちなみに、手づかみ食べしますか??♬*゚長くなってすみません😢- 12月12日
-
なかにー
支援センターの保育士さんが教え込んでくれるの良いですね♪私の行ってるところは教えてくれません😦
やはり母と父の考えとか教育方針が違くて💦
手づかみ食べはおやつは何故かしてくれます👌ただ、ご飯系は掴んでくれないので、悩んでます😭
つかみ食べはしますか??- 12月12日
-
ひーママ
場所によって違うんですね😅
うちは実家遠いので全然関わりないので、教育方針の違い辛いですね…💦
うちもおやつオンリーです!びっくり!でも、なぜか私がいるとやりません😂なのでいつもおやつおいて、その場を去ってこっそり見てます。近づくとおやつを自分に食べさせるようにと私に渡すので…。甘えん坊だと信じたいです😭
そう思うと、特定のことが出来ないんじゃなくて、やんわり全体的にのんびりさんだって思っていいんですかね😅笑
他に気になる行動とかありますか??
私は名前呼んでもあんまり振り向かないのが気になってます😭- 12月12日
-
なかにー
ご飯などは手につくのがいやなのか、口に運ばず下に投げ捨てます😅笑
そうなんですね!甘えん坊、構って欲しいって感じなのかもしれないですね😃
のんびり屋さんなのかも💡はるママさんの子もうちの子ものんびり屋さんなのかな☺️
うちも振り向かないです‼️なんか似てますね✨
あとは車とかも動かすのでなくタイヤを回したり、遊び方を教えてもとにかくどんな物でもくるくる回すんです😅
自閉症かな?とか疑ってしまう事があります💦💦- 12月12日
-
ひーママ
でも、ご飯ちゃんと触ってるんですね✨手づかみ飛ばしてスプーンかもですね😊
のんびり屋さんだと思っておきましょう💗赤ちゃん期間が長い気分です😂笑
やっぱり似てますね😅
うちもタイヤ回しますよ👍…💦手に持ったものも大体回します…💦気になりますよね😭でも長くても5分もやらないし大丈夫かなと。30分とかやってたり、やめさせたら泣いてどうしようもないとかじゃなければ大丈夫ぽいです♬*゚
目は合うし、あやせば超笑うんですけど、そういう子でも自閉症の子いるって聞くし…どんなに調べても安心できないですよね😭- 12月12日
-
なかにー
教えてないのに何で回すんでしょうね…😭
うちはたまに目が合わなかったりしますが、前より目も合うし、あやすと笑います😃
そうなんですよね!中には自閉症も該当している部分があるので気になって気になって…( p′︵‵。)- 12月12日
-
ひーママ
確かに。。。気になるんでしょうね😭
勝手に覚悟を決めなきゃとか思ったりする自分にびっくりです😅笑
お互い、ただのゆっくりさんだと思って、気にしすぎず笑顔で乗り切りたいですね😊✨- 12月12日
-
なかにー
そう思いますよね💦もしそうだったらの対応とかも考えてしまうし。
考えすぎるとそうなってしまうのが怖いから、ゆっくり成長を見届けましょう😃💓- 12月12日

たまたん
支援センター行ってると、そんなかんじで一歳過ぎてもお話してない子普通にいますよー(^o^)
あと、歩くよりもたくさんハイハイさせた方がいいとセンターの保育士さんに言われました(^o^)
周りに1歳4か月で歩き始めた子がいるのですが、ハイハイが長かったからか足腰がしっかりしてて転びません。
うちはまだ一歳に満たず、お話はまだまだしそうな気配もありません。参考にはならないと思いますが焦らなくて良いような気がしました✨
-
なかにー
そうなんですね!もう5ヶ月ほど伝い歩きしてるのになかなか歩かず心配してました💦💦
足腰しっかりするなら焦らず見守りたいと思います✨
教えていただきありがとうございました😊- 12月13日
なかにー
うちも喃語はだいぶ増えてきて、一人喋りのような事も増えてきました😊
うちの子はひとつ気になるおもちゃがあると、ずーっと同じ物で遊びます。
それも少し心配です💦💦
不安ですよね😭
あお
ちなみに、最近パチパチぐらいはするけど、周りがやり始めた時は全然真似もしないし、じっとしてないし人見知りないしで、多動性じゃないかとも思ったり不安でしたが、一歳半検診とかで何か言われてから考えようと思ってます(笑)
なかにー
うちもたまにパチパチはしますが、するタイミングはよく分かりません💦💦うちも今だに人見知りがないです。
私の姿が見えなくても気にせず遊んでるし…
多動性の心配をして保健所に相談したら、まだ分からないから気にしなくて良い、と言われましたが…😅