![ちょんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うちの旦那は朝7時〜21時ぐらいまで仕事に行っています。(片道5分の通勤…
うちの旦那は朝7時〜21時ぐらいまで仕事に行っています。(片道5分の通勤時間含め)
休みも日曜日の1日だけです。
現場仕事なので、開始は同じですが終わりは変動ありです。
早くて19時半、遅くて23時近くに帰ってきます。平均が21時ぐらいです。
忙しくて疲れてるのも眠いのも分かるんですが、家事は一切してくれませんし、育児も私がお風呂に入ってる間とご飯を作っている間のみ見ていてくれるだけです。
その短時間でも、面倒見るのは片手間って感じでずっとテレビ見てるかゲームしてます。
泣いてても片手に携帯持ったまま雑にあやしているので、泣き止むわけもなく‥
おかげでゆっくりお風呂にも入れません。
今週は母がおかずを作って冷凍してくれていたので、簡単に食事の用意ができてましたが来週からはすべて自分です。
食洗機があるので入れるだけなんだからそれぐらいやってくれてもいいのに‥
寝室が2階で洗濯機が1階なので、授乳しててすぐに降りれないときだけでも自分は用意しに下に降りるんだから洗濯機回してくれておいてもいいのに‥
昼間も夜間も私が一人で見てるんだから、帰ってきてから寝るまでの2,3時間ぐらいちゃんと見ててくれてもいいのに‥
全部何回かお願いしましたが、食洗機は4日の夜だけ 洗濯機は5日の朝だけ 育児は1日もしてくれてません。
夜も子供の寝る準備をしていると、眠いオーラを出してきて今にも落とすんじゃないかって抱っこの仕方をしてます。
湯たんぽを置いてるので熱湯使うから危ないから抱っこしたままやりたくないのでお願いしてるのに‥
預けてる方がよっぽど危険なので結局抱っこしたまま準備‥
そのままそそくさと寝室に行きますが、いざ私も寝ようと思って寝室に行くと電気つけて携帯いじってます。
眠いんじゃないの?だったらすぐ寝なよって感じです。
ちなみに里帰り出産をしていたので、自宅に戻ってきたのは12/3です。
実母に送ってもらってそのまま泊まっていっていたので12/4の夕方から夫婦での育児です。
まだ一週間経っていないのにこの現状。
明日は2人になって初めての休日ですが、今日仕事終わりにそのまま会社の忘年会なので朝帰りです。
しかも明日も夕方から取引先の方との忘年会なので、おそらく明日の昼間は寝ていると思います。
来週も土曜日の仕事終わりに友達同士での忘年会で、朝一度帰ってきてシャワー浴びてからその人達とまた遊びに行くみたいです。
2人の子供のはずなのに、何もしてくれない旦那。
完全なワンオペ育児でつらいです。
そのくせ、ほんの1時間ほど見てるだけなのに俺イクメン的なことを周りに言ってます。
正直、は???って感じです
お金も旦那が管理しているのですが、帰ってきてから1円ももらってません。
とりあえず今週はおかずがあったので買い物する必要がなかったのでいいですが、来週からは生活費がありません。
赤ちゃんのオムツももうなくなるのに‥
生活費頂戴とは言いましたが、ゲームしてて空返事。
子供が憎いわけでも嫌いなわけでもないですが、なんでこの人と結婚してこの人との子供を産んだんだろうって本気で思います。
子供は可愛くて仕方ないのに‥
疲れてるのも眠いのも分かります。
でもそれは旦那だけじゃないわけで。
まだ子供のリズムが安定してないので、夜も1時間おきに起きたりしてますし、昼間もほとんど寝ない子です。
旦那は子供が夜泣いても絶対に起きません。
気付いてないわけではなく、起きるけど無視です。そしてすぐ寝ます。
一昨日かな?にはなかなか泣き止まなくてあやしてたらうるさいと言われました。(本人は言った記憶なし)
トータルすると私の睡眠時間3時間もないんじゃないかな‥
別に期待しているわけでもないですが、家事も育児もしてくれない、お金も渡してもらえない、こんな人と一緒にいる意味あるのかな‥と本気で思う毎日です。
ここ3日ほど謎の腹痛があります。
病院に行きたくてもお金もないし行けません。
逃げるようだけど実家に帰りたいです。
新生児を連れて公共機関で帰れる距離ではないので現実的に厳しいですが‥
このまま変わらないなら離婚も視野に入れてます。
一軒家も買ったばかりですが‥
私が弱いのでしょうか?
仕事しているのはそんなに偉いんですか?
専業主婦なら家事育児全て1人でやるのは当たり前なのでしょうか?
毎日つらくて自然と涙が出てきます‥
- 旦那
- オムツ
- 病院
- お風呂
- 睡眠時間
- 授乳
- 里帰り出産
- 里帰り
- 新生児
- 食事
- 赤ちゃん
- 家事
- 生活
- 夫
- 遊び
- ゲーム
- 洗濯機
- 熱
- お金
- 友達
- テレビ
- 泣き止む
- 寝ない
- 洗濯
- イクメン
- 夫婦
- 会社
- ご飯
- 睡眠
- 生活費
- 買い物
- 離婚
- 専業主婦
- おかず
- 冷凍
- 湯たんぽ
- 結婚
- 実母
- 一軒家
- ちょんちー(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![さぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁ
毎日家事に育児にお疲れ様です。
体調は大丈夫ですか?💦
ご主人仕事で忙しいのはわかりますが、もう少し協力して欲しいですね‼︎
百歩譲って家事はちょんちーさんがするにしても、2人の子供なんですから育児はもっとやって欲しいですよね‼︎
でもうちも産まれて間もない時は同じ様な感じでした。
きっと父親の自覚が足りないんでしょうね。
育児は頼めばやってくれるけど頼まなきゃやってくれませんし、息子がある程度遊べるようになるまでは遊ぶのもてきとうでした。
今は息子も色々出来るようになったので溺愛していて、絵本を読んだりもしてあげてますし、息子と2人でお出掛けもします。
きっとちょんちーさんのご主人もまだ父親としての自覚が足りなく、実感も湧かないのかな?と思います。
ですが、お金をくれないのは困りますね。今後の生活やお子さんの保険、貯金の事もあると思いますし、ご主人ときちんと話し合った方がいいと思いますよ‼︎
ここまてま長々と偉そうに失礼致しました。
![ちひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちひろ
ほんとにあり得ないですその旦那。
どこか支援センターでも、相談できるところありませんか?
久しぶりにそんなひどい旦那の話聞きました。
文章読んでるだけで涙出ましたよ。
頑張ってますね、辛いですよね。
-
ちょんちー
やっぱりありえないですよね。
12日に市の乳児訪問があるのでその時に相談してみようかなと思っています。
そこで相談するのが合ってるのかは分かりませんが‥
引っ越したてで慣れない家慣れない土地で、初めての育児。それも全て1人。
本当につらいです。- 12月9日
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
毎日お疲れ様です😣
うちも最初は何もしてくれず、家事も育児もすべて一人でしていました💦
夜も毎日帰ってきてから遅くまでリビングでテレビ見て、そのまま寝落ち。休みの日は朝方に寝室にきてお昼過ぎまで寝て、さらに夕方も昼寝してました😥
その頃は私は育休中で仕事してなかったので、何もしないことにイライラしてましたが、あまり何も言わないようにしていました。
周りの友達の旦那さんはイクメンが多くて、私がこの人を選んだのが間違いだったんだと思ってました…。
生後5ヶ月頃から離乳食も始まり、ハイハイしたりで活発になってきて目が離せなくなり、もう一人では無理だと旦那と話し合いました❗️
それからは娘のお世話はかなりしてくれてます。
家事はほぼしてくれませんが…💦
うちは共働きで生活費は1度も貰ったことありません😅
きちんと決めてなかったのが悪いのですが、育休中も食費や娘のものは全部私が出してたのでかなりキツかったです😥
お金の面は絶対きちんと話し合った方が良いと思います❗️
男の人は言わないとわからないので、お子さんの事も色々指示したら良いと思いますよ❗️
-
ちょんちー
自分の見る目がなかったと思うしかないんでしょうかね‥
里帰り中に夜泣きがすごくて弱音を吐いたことがあったんですが、帰ってきたら俺いるから大丈夫だよ授乳以外は居る時は俺やるからって言ってたのに、結局何もしてくれず‥
指示しても分からないの一点張りでやってくれないんです。
教えるからって言っても無理出来ない!と。
私は妊娠してすぐつわりが酷くて仕事辞めてしまっているので、もらわないと絶対に無理な現状です。
里帰りするまでは私が管理していたのですが、里帰りと同時に旦那が管理することになったので‥
助成からはみ出てしまった入院費含め、旦那が管理するようになってから一度も1円ももらえていないです- 12月9日
![かわちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かわちゃん
お疲れ様です💦
里帰り中は親のサポートがあったと思うので、その落差が激しいですよね💦
まだ1ヶ月と大変な時期なので、家にいるときくらいは見てもらいたいですよね😭
うたの主人も朝は6時半に家を出て、帰りは早くて21時なので、私が育休中から平日は家事育児一切しませんでした。その時は育休中で、家にいるから仕方ないかーと諦めてました💧
今は職場復帰してますが、それでもやはり主人が家にいる時間があまりないため、ほぼ1人でしています。もう少し手伝って欲しいと言って喧嘩に何度もなり、その後数日手伝うけど、また何もしなくなって…の繰り返しなので、もう諦めました💧
その代わり、お休みの日は家事育児少しは手伝ってくれます。ただ、主人はあまり家にいないので、子どもが嫌がりすぐ私の方に来ますが😅
専業主婦なのであれば、生活費もらえないのはキツイですよね💦子どもに対するお金でもあるので、きちんと話された方がいいと思います😣
-
ちょんちー
サポートどころか、授乳以外ほぼ全部やってくれていましたあせ
- 12月9日
-
ちょんちー
途中送信すみません(;_;)
家にいるから仕方ないかと思いつつも、やはりつらいです‥
何度も話しましたが、やってくれる素ぶりも改善する感じもありません。
旦那の所得だけではやっていけないので、いずれ私も働きに出るつもりなのですがこのままだと無理ですね、、
お金のことは何度も言いましたが、オムツとかはかさばるから俺が休みの日にまとめて買えばいいでしょ?ぐらいの返答でした。
食費のことはどう思っているのか‥- 12月9日
ちょんちー
そうなんです。家事は私がしてても文句はありません。
特に料理とかは得意不得意ありますし。
でも完母なので授乳してるとき多いので、その間何もできないから出来ることぐらいやってくれてもいいのにって思います。
生まれて1ヶ月一緒にいなかったので自覚が足りないんですかね‥
うちの場合はお願いしてもやってくれないので、そもそもの問題かもしれませんが‥
お金はたぶん、出産祝いがあるからいいと思ってるのかもしれません。
これは私たちの生活費ではなく、子供のために頂いたものなのに‥
その出産祝いも私側からのものだけで、旦那側の親族からは1円ももらってないので、なぜそれを生活費に使わなきゃいけないのかって話なわけで‥
入院費もいろいろあって42万大幅に超過してるのでそこから立て替えてますし‥
保険は今月から加入で旦那の口座振替にしてありまして、貯金はインターネットバンキング使って旦那の口座から勝手に子供名義の口座に振り込んでます。
浪費癖があるので勝手にやらないと使い込まれるので‥