
世帯年収やボーナスについて不安を感じています。旦那の収入が少ないと思っているようです。他の世帯の貯金額に驚いています。
世の中の世帯年収が検索すると凄く高い方ばかりでビックリしています!
うちは主人20代子供上女の子1人今男の子妊娠中の来月出産で私はパートして今月まで5〜6万収入がありますが辞めました(>_<)
マイホーム持ちで車2台ありマイホームはローンありますが他にローンはなくボーナス払いもありません。
今の旦那の毎月手取りが26〜28万のボーナスが今年は冬夏合わせて手取り70万くらいでしたが世間からすると少ないんでしょうか?(;_;)
毎年昇給あるし生活が苦しいとも給料安いとも感じた事はなかったのでインターネットで世の中の世帯年収やボーナス見て凄くビックリです…
皆さん貯金は500万以上ある方が多いのでしょうか?(>_<)
- Y☆Aママ(7歳, 13歳)
コメント

うめ
住んでる地域にもよるんじゃないでしょうか?
手取りで月にそれくらいでこれから4人家族になるってことだと、私の住んでる地域ではやっていけないかな^^;
でも私の実家あたりではやっていけそうな気もしますし…。生活が苦しいと感じてないならいいと思いますよ^ ^
貯金は500万以上全然ありますよ^ ^

退会ユーザー
奥様が仕事をされていないとなると世帯収入としてはお子様2人いらっしゃるし少なく感じます。
ウチは田舎暮らしですし提示されたお給料で生活は可能です。しかし今は不自由なく暮らしが成り立つかもしれないですが将来子供達を大学までと考えるとその時が大変かもしれません。
どれくらい学資保険や子供用の貯金をしておられるのかがわかりませんが…
-
Y☆Aママ
回答ありがとうございます!
来年もう1人産まれると会社から子供手当て毎月1万、来年は4月から更に2万プラスで3万は増えるので子供が大きくなればその分給料も上がってます(>_<)
今の給料がずっと続いたら確かに大変ですよね(ノ_<)
学資保険勿論入ってますが子供貯金はまだ200もないです(>_<)- 12月9日
-
退会ユーザー
ごめんなさい!下に返信しちゃいました(´;Д;`)
- 12月9日

ポケ
旦那様20代なら、平均年収は働き盛りの40代50代が引き上げていますし、気になさらなくていいかと思います。
20代平均と比べても低いですか?
毎月手取り26〜28万でボーナストータル70万は多くはないと思いますが、お子様がある程度大きくなったら奥様もフルで働けば倍の収入になりますし、お子様が成人する頃まだ50才とかですよね?お子様にお金かからなくなったら一気に貯まっていくと思います。 なので現在少なくても奥様もそのうち働くなら問題ないと思いますよ。
ちなみにうちは貯金は500万以上はあります。
-
Y☆Aママ
回答ありがとうございます!
うちの地域の20代の方よりは高いかなって感じです…
住んでる地域が良かったのか一応毎月貯金は出来てるので良かったです(^^)
来年上が小学校で保育料が安くなるのと下の子の保育料が無償化されたら一気に共働きで貯めようと思います(^^)
最低それ以上は貯金ないと不安ですよね(>_<)- 12月9日

退会ユーザー
ウチも職場から手当1人につき1万です!助かりますよね(^^)
ただ小学生になり塾や通信教材含めた習い事を考えると1万なんてすぐ飛んでしまいますよね(涙)高校まで何もさせないとかだと貯金に回せますが…
旦那様の年収と私自身の年収が同じくらいなので昇給するとはいえ一馬力ではやはり不安(>_<)正社員共働きでも私はすごく不安です…
「小学生になったら働きたい」という方を多く見かけますが上の子が一年生になってみて逆にパートや専業主婦が楽だなと感じます(^_^;)早ければ13時帰りの日もあるし振替休日や長期休暇…保育料浮いても学童も結構かかりますしね。
ウチは大学までに学資含め1人1000万を目標に頑張ってます!
車購入など大型出費もあるし大変ですがお互い頑張りましょうね(^^)
-
Y☆Aママ
回答ありがとうございます!
確かに1万は小学校入ってもすぐ飛びますが今私立幼稚園で月3万以上飛んでるのでそれよりはマシかなあって感じです(>_<)
うちも子供貯金だけで1人1000万頑張ります(^^)- 12月9日

まぁ
東京に隣接する埼玉県ですが、車2台、子供二人の時点でそのお給料だとうちは生活できないです。
居住費だけで10万ぐらいかかる地域ですので。
主人も同じく20代で手取り30、ボーナス手取り70~80?ぐらいですが、子供一人でも主人だけの稼ぎでは不安で二人目なんて考えられないです。
-
Y☆Aママ
回答ありがとうございます!
うちは田舎なので物価が安いのと旦那の実家が別居ですが農家なので野菜やお米はお金かからないのでこの収入で子供居ても貯金は出来るんですよね(>_<)所得多くとも少なくとも住んでる所や環境によって貯金額が違うのだと今回勉強になりました(^^)- 12月9日

みかん
他の方と同じで住んでる地域によるかなと思います。
20代ということですし、うちの実家の方(超田舎)ならよくある家庭、むしろやや高い方に入るかなと思います。
ただ実家の援助が多かったり、休日は旦那さんが農作業手伝ってる家庭が多いです。
その代わり米野菜の費用はかかりませんが。
私の住んでるところだと奥さんも同じような正社員じゃないと厳しいかなと思います。それでもマイホーム建ててる人は車1台とかにしてる印象です。
-
Y☆Aママ
回答ありがとうございます!
うちは旦那は農業は年に何度か手伝う程度で1日手伝う度にアルバイト料もらったりしてます(^^)
その他にお米野菜も毎回もらってるのでそうゆうのも含めて生活出来て貯金も出来てるのかもしれないですね(>_<)- 12月9日
Y☆Aママ
回答ありがとうございます!
うちの地域では毎月貯金も出来てるので住んでる場所によるんですかね?(^^)
凄いですね(>_<)うちは子供の貯金入れて500万以上かなって感じです…