
生後2ヶ月半の男の子の生活リズムについて相談です。日中のお昼寝や睡眠時間が整っていない。リズムを作るべきか、自然に任せても大丈夫か。お昼寝はお布団で寝ず、抱っこ紐に頼っている。同じ経験の方いますか?
生後2ヶ月半の男の子を育てています👶🏻
生活リズムについてですが、
朝は6時~7時に起床☀️
夜は21時~22時に就寝🌙というリズムなので、
朝と夜の区別はついているかと思います!
ただ、日中のお昼寝の時間帯や睡眠時間はそこまで整っていないのですが、これもリズムを作るべきなのでしょうか?
自然と出来てくるのを待っていても大丈夫でしょうか?
また、相変わらずお昼寝だけはお布団で寝てくれず(置いたら起きてしまう為)抱っこ紐に頼っています…💦
同じような方いらっしゃいますか?😊
ご意見ください❤️
- らぷ✩(7歳)
コメント

ひなみ
2ヶ月半なら朝と夜の区別がついてるなら十分すぎるくらいです(o^^o)
寝て起きての繰り返しだし背中スイッチも、敏感な頃なのでわたしもずーっと抱っこでした‼︎
お母さんはしんどいけど徐々にリズムつかめていくので赤ちゃんに合わせてあげてください☺️

チポメイ
自然と出来上がってくると思います(^ ^)まだ0歳ですし好きな時に寝起きしてても良いんじゃないですかね。
うちもなかなか下ろせず抱っこやおんぶです(^ ^)上の子も1歳くらいまで抱っこでしたがそれからは布団じゃないと寝れなくなってます☆なんでも時期的なものだと思います。
-
らぷ✩
お返事ありがとうございます!
まだ赤ちゃんの寝たい時、遊びたい時に任せていいんですね~💓
自然と整ってくるのを待ちたいと思います♪- 12月8日

涼くんママ
7ヶ月になりますが、日中らまだ寝たいときに寝て、遊びたいときに遊んでます。上の子に付き合わせてうろちょろしてるので抱っこひもで寝ることが多いです。朝と夜の時間はしっかりついてきてるので大丈夫かと思います🎵
-
らぷ✩
お返事ありがとうございます💓
7ヶ月でもそんな感じなんですね!
安心しました😍抱っこ紐で寝かせてても大丈夫そうですね(* ॑꒳ ॑* )- 12月8日

ちぃも
来週で3ヶ月になる男の子を育てています。
うちも起床時間、就寝時間ともにらぷ☆さんと全く同じです^ ^
日中も同じく寝ぐずりをすることが多いです。
まとめてお昼寝してもらいたいときは、おくるみでお雛様巻きにすると1時間程度寝てくれます。またはお散歩帰り、ベビーカーの中で3時間程度熟睡します(ベビーカーはマンションの玄関内にあります)。そうすると夕方以降の機嫌もよく、寝ぐずりがなくなりました😌
そのうち自然にリズムがついてくれると嬉しいですが😅
-
らぷ✩
お返事ありがとうございます💓
わぁ!同じですね~嬉しいです(*´˘`*)
うちはお昼寝の時間もだんだん短くなってきました!2時間も寝たらよく寝たなぁってくらいです😳
無理に起こしたり寝かせたりしたら逆にグズグズなりますよね💦
お互い自然にリズムが付くのを待ちましょう❤️- 12月8日

かよ
朝の6~7時の起床は赤ちゃん自身が起きてくれますか??すごいな😅
うちは泣いて起きることばかりで…
21~22時に就寝しても、3~4時間後には泣いて起きたり😌
日中のお昼寝は毎日バラバラ
お昼寝する日も、しない日も…
3ヶ月くるけど、毎日バラバラだから
私がキッチリしてあげないといけないのに出来てなくて😖💦
-
らぷ✩
お返事ありがとうございます💓
あっ!朝までぶっ通しではないですよ~?💦3~4時間ごとの睡眠を繰り返し、朝はそのくらいの時間に目覚めてもう目がランラン👀✨なので朝だということがわかったのかなぁと思っています!
お昼寝バラバラですよね~😭
いやいや!!私もキッチリなんてしてないです(´×ω×`)きっと皆さんが言うように赤ちゃんのペースに合わせてもいい時期なんですね!
お互い焦らず自然にリズム付くのを待ちましょう❤️- 12月8日

あゆ
生後2ヶ月半の男の子の母です🤱
おっぱい飲んでいるとき、頭をかきむしるのですが、同じような赤ちゃん
おりますか?
らぷ✩
お返事ありがとうございます💓
やっぱりまだ背中スイッチ反応する時期なんですね~( ´・ω・`)安心しましたぁ~☺️