![afm♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が抱っこを求めて泣き、寝る時も抱っこが必要。家事もあるため悩んでおり、同じ経験の方の意見を聞きたい。
こんばんわ。
本日もよろしくお願いしますm(_ _)m
今日、4ヶ月健診で保健師さんとの面談がありました。
前々からこのままで大丈夫かな?とは思ってたんですが、保健師さんにもどうにかしないとお母さん大変だねと言われてしまいましたので相談させて下さい。
というのも、うちの息子は新生児の頃からずっと抱っこしてないとダメなんです💧
夜8時を過ぎれば添い乳で寝かし付けて一人で寝ます。
朝7時半に起きてから夜8時に寝かし付けるまでほぼ1日中抱っこしてます。
1日に数回、30分程度はメリーを見たりテレビを見たり一人で遊んでくれる時間はありますがそれ以外は抱っこを求めてギャン泣きです。
特にお昼寝は抱っこで歩き回るかスクワットしてないと寝ません😓
寝てしまえば抱っこしたまま座っても起きませんが、眠りが浅いと座ると起きます💦
私も昼間は家事がありますし、少しの間泣かせてもしょうがないと思いますがギャン泣きが始まると咳き込みオエオエ言い出すので、息が出来なくなるんじゃないかと心配になり結局抱き上げてしまいます。
私自身は、抱っこできるのなんて今だけだしもう慣れたのもあってこのままでもいいかなと思ってたんですが、私は良くてもこの先息子のためには良くないならどうにかしたいと思うのですが、みなさんどう思いますか?
同じ感じの子をお持ちの方いらっしゃいますか?
- afm♡(7歳)
コメント
![虹まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹まめ
私も一人目がそんな感じでしたよ~
ただ朝は5時位に起きられちゃいました。
![rin&koto&chihaママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin&koto&chihaママ
うちの息子もそうでした;;
昼寝も30分うるさくすればすぐ起きる(-ω-;)忍者みたいな生活してましたよ。
抱っこおんぶ当たり前でハイハイ出来るようになってからは泣きながらハイハイしてくるように(o;ω;o)
でも9ヶ月すぎて三回食になり夜間授乳もなくしてからはよく寝てくれるようになりました。運動量も増えたからかな?昼寝も2、3時間になり寝ない子がよく寝る子に;;いまだに昼寝してます。寝ないのは何だったんだ?って感じです(´`:)
-
afm♡
わかります😅
うちも忍者みたいな生活してます。
寝てくれない子が寝てくれるようになったんですね😳❗️
月齢ご上がってうちも変わってくれるといいんですけど、大きくなってもこのままならどうしようと不安になりました😰💦- 12月7日
-
rin&koto&chihaママ
足音一つ立てずソロリソロリ(笑)
育児ってこんなの?赤ちゃんって寝るんじゃないの?って思いましたよ。
その時は本当に本当にかなり辛かったですが今じゃ眠り王子だよって笑い話になったのでその日が来ることを願ってます。
いつかは抱っこしなくていいって言われる日が来るので今は嫌というほど抱っこしてあげてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶- 12月7日
-
afm♡
ありがとうございます♡
これから先不安でしたが、何だか安心しました✨
拒否されるまでこれでもかってぐらい抱っこします🙌- 12月7日
-
rin&koto&chihaママ
1人目だと余計に不安になりますよね(T^T)
うちもそうでした;;
6ヶ月になってから夜も1、2時間おきに起きられた時も結構まいりましたが、朝になってたまたま口の中みたら歯が出てきていたりと子供なりにちゃんと理由があって泣いてるんだと思いました。
きっと抱っこは心地いいんですよね♡- 12月7日
![butter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
butter
同じ感じじゃないですが、辛そうに思えました😅体重が増えてくると本当に重いので体が持たないと思います
-
afm♡
そうなんです…しかもちょっと大きめちゃんなんで腰と膝が悲鳴あげてます😭💦
- 12月7日
![rhy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rhy
友達の子がそうでした😊
ずっと抱っこちゃんでした☺️
ある程度大きくなったら大丈夫になってましたよ😄
-
afm♡
大きくなって少しでも良くなればいいんですけど😭✨
期待しちゃいます😂- 12月7日
![c-mama⌣̈⃝♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
c-mama⌣̈⃝♡
おしゃぶりなど使ってみたらどうですか😊?
-
afm♡
おしゃぶり試したんですけど、全然ダメでした😭💦
- 12月7日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
現在2ヶ月半の息子ですが、全く同じです!!!
月齢が進むにつれてなおるだろ〜いまだけだ〜と楽観視してましたが、いま危機感を感じはじめました😰
ハイローチェアでユラユラしてもすぐに泣くし、、、
やはり泣かすネントレのようなことをしなきゃいけないんですかね、、
-
afm♡
うちもハイローチェアダメでした😓💦
ネントレも試しましたが本当に息止まっちゃうんじゃないかってぐらい泣かれたので断念しました💧
この先が不安ですよね😭- 12月7日
-
りり
わかります😭
昼寝の時も、ハイローチェアに置いたりと毎回やりますが泣き死ぬんじゃないかってくらい声枯らして泣きますよね😭
うちの場合、添い乳で寝かしつけてもおっぱい離すと起きるし、離して起きなくてもその場をはなれると5分後くらいに起きることが多いです💦
ぶっ通しで寝てくれるなんて羨ましいです👍✨- 12月7日
-
afm♡
そうですそうです💦
あの泣きわめく声聞いてると胸が締め付けられる思いなので結局抱き上げてしまいます😭
うちも全然通して寝てくれなかったんですけど、月齢上がるごとに少しずつ睡眠時間長くなりましたよ🙌
今では夜8時~3時半ぐらいまでは大体寝てます😺
昼間は抱っこしてないと5分と持ちません💦- 12月8日
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
うちの娘もそうなりつつあります。
泣いているのは可哀想、でもやること(家事や自分のお風呂)しなきゃ、という気持ち半々です。
時間に余裕があったり、泣き方が酷いようなら抱っこします。少し泣くようなら心の中でゴメンネと言いながらやることやります。そうしないと家のことも自分のことも全くできなくなります。
抱っこ中に寝てしまう時は布団に寝かせてみます。もちろん、起きてしまうこと覚悟で。そうしないとこれからもずっと抱っこの生活になってしまうと思うので。
夜寝てくれるのであればその時間に出来ること目一杯やらなきゃですね。
アドバイスになっていませんが、ママから離れる時間を作ってあげないとどうしようもないと思います。
-
afm♡
私も、少しぐらいなら泣いてても放置して家事しちゃいます。
布団に置くことも懲りずに毎日試しますがやっぱりギャン泣きされて全然成功しません😓💦
そうですね、もう少しママ離れ出来るように色々試してみます😣- 12月7日
-
いちごちゃん
今ちょうどチャレンジして、5分で泣いてしまったところです。そして、抱っこ紐の中で寝始めました。
私の胸の中は居心地いいのね♡とポジティブでいようと思います。
いずれママから離れていってしまうので愛おしいですが、何も出来なくなるのは困っちゃいますもんね。- 12月7日
-
afm♡
そうなんですよね…毎日、成功か!?って思いきやそんな甘くないよね~って感じです😂
はい、とても愛おしいんですけどたまには座ってゆっくりご飯食べたい~とか思ってしまいますね😅💦
でも今だけだと前向きに考えてみます。
ありがとうございました♡- 12月7日
![うりうりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりうりお
多分ほぼ同じですが、なんとも思ってません😂
大変だけど、家事をサボります🤚掃除なんて週1もしてません←もともと
そしてひたすら乳を飲ませて様子見ます!
泣かずに大人しく育つと、大きくなって荒れやすいっていうマイナスなネットとか本の情報をこのときばかりは信じてやってます✌️笑
ママ何にもできんじゃーん!!とか突っ込みながら😁
抱っこ癖ついて、なぜ良くないかを説明できますか?わかりませんよねー?ワタシが赤ちゃんなら抱っこしてほしい!
抱っこ紐とか使って、楽しくやれたらいいですね✌️
-
afm♡
私も自分では、抱っこさせてくれるのなんて今だけだし、泣いておっぱい飲んで抱っこされるのがあなたの仕事だもんねーと思ってますがこのまま大きくなって大丈夫か息子!?
って思う時もあって毎日葛藤してます😅- 12月7日
-
うりうりお
いつか、ぱったり巣立ちますよ!わからないけど、それ考えると寂しくなる!😂
- 12月7日
-
afm♡
寂しいですよね😭
成長は楽しみなんですけどね♡
お互い今のうちに思う存分抱っこしましょー😂
ありがとうございました♡- 12月7日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
同じ人がいてビックリしました‼️
うちは、メリーすらも見ててくれず、この半年、ベーーーッタリです🙋
友人の家に遊びに行くと同じくらいの月齢の赤ちゃんが1人遊びしたり、1人でいつの間にか寝てたりしてて、
ほんとにビックリしました😅
もー、ちょっとでもはなれると、ホゲホゲ、ぴーぴー、ギャーギャーです。
うちも、皆に泣かせとけばいい!と言われ何回か放置しましたが、オェオェし始めたので、諦めておんぶ紐買いました‼️
おんぶ紐の中ではご満悦で大人しくしてます。🐒✨
泣きわめく泣き声を聞くと私はすごくストレスなので、おんぶ紐は私にはかなり合ってます‼️重くて大変ですが、オススメですよ🙌🏻🙌🏻
楽天で、昔ながらの紐のザ・おんぶ紐って感じのがいました‼️
毎日、自分の時間もなくて大変ですよね…
でも、こんなべったり今だけっ!とポジティブに考えてます😊
そのうち、ママあっちいけー!とか、ママ嫌いー!とか言われる日が来ちゃうので、今はベーーーッタリを楽しみます😄
-
afm♡
わかります!
知り合いの子がすでに2ヶ月から、一人でずーっと大人しくしていられる子でビックリしました😳❗️
私も泣きわめかれるとストレスになります😓
おんぶ紐私も試してみます❗️❗️
エルゴ付けてたまに家事やりますが、やっぱり前にいると動きづらいのでおんぶに慣れてくれるときっと少し楽になりますよね🤔✨
前向きに捉えてもいいですよね🤣❗️
ちょっと安心しました✨- 12月7日
![atsuko73](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
atsuko73
うちの子もずっと抱っこの時期ありました😂
もう全部放り投げて、1日だっこしてましたよ💦
友人に話をしたら、その人も一人目は、スマホ、食べ物、テレビのリモコンを手の届くところに置いてずっとだっこで座ってたそうです(笑)
二人目以降は上の子に手がかかるためほったらかしにせざるを得ず、自然に一人でいても泣かない、勝手に寝てくれる子になった様ですよ☺
一人目はお母さんと二人の生活ですし、どうしてもべったりになるもんだよーとのこと。
二人目以降だとお母さん以外にも人(お兄ちゃんお姉ちゃん)がいる環境なので怖い感覚も薄れるのかもしれませんね。
ズリバイとかハイハイ始まると好奇心満たすために自分で動きたがるのでずっと抱っこって状況からは解放されますよ!
9ヶ月の今でも心細いとき、眠いときは泣きすがったり抱っこせがんでぐずったりしますが、お腹満たされてて眠くもないときは、ひたすら床をはいまわってつかまり立ちしてます(笑)
家事は半年くらいまでは適当にして相手してあげられるならしてあげたらどうでしょう☺
私は床掃除は子供抱っこしながらクイックルワイパー、ごはんは寝てるときにお米炊いておいて、夫に夜の値下がり惣菜をスーパーで毎日1日分を買ってきてもらってました。(翌日の朝と昼は消費期限は過ぎますけどね😅)
-
atsuko73
今抱っこ生活できてたら子供の体重がじわじわ増えてくるのに合わせて自分も体幹とかに筋肉ついてくるので、体力もついて子供が大きくなってきたころに疲れにくくて基礎代謝も上がるので太りにくい体になりますよ😁
筋トレと思って使う筋肉とか姿勢とか気にしながら抱っこするのがおすすめです!
今腰鍛えておくと後に腰痛にもなりにくいはずです😆
私は筋肉量増えましたし、かなり痩せましたよ~✨- 12月7日
-
afm♡
そうですよね、二人目がいたらそんなに構ってられないですもんね😅
私も一人目だからとらつい甘やかしてしまってるかもです💦
これからもう少し様子を見てみます❗️
どんどん一人で出来ることが増えてくれると信じて😂- 12月7日
-
afm♡
泣き止ませるのに1番スクワットが効果的なので、私もダイエット兼ねてスクワット100回3セットとかやってます😂
それでもまだ全く痩せませんが💧
自分のためにもこれからも引き続き頑張ります🙏
ありがとうございました♡- 12月7日
![リア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リア
私は3ヶ月の娘ですが同じです💦
4ヶ月になっても変わらないんじゃないかと思ってます😅
一人で寝れる子もいれば寝れない子もいるし、仕方ないのかなとおもってます😢
朝が比較的機嫌よくて1時間半くらいはご機嫌なのでそのあいだに色々やってます。
あとはベビーカーで散歩に行くと寝ることが多いので、そのまま玄関まで運んで寝かせておくこともあります😅
腕枕もだめそうですか??
-
afm♡
うちの子もベビーカーやエルゴでたまに寝てくれますがどちらも止まると起きてしまいます😅
腕枕も試しましたが、成功したと思いきや5分もしたら泣きだします😂💧
赤ちゃんそれぞれ個性がありますし、このままでも良いんですかね😅💦- 12月7日
![こりらっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりらっくま
ビーズクッションはどうでしょうかね?
どこかのブログ(だったかな?)で見ましたが、すぐ寝ると書いてありましたよ✨
-
afm♡
おやすみたまごっていうビーズクッションみたいなものを購入して試してみたんですけどそれもダメでした😰💦
寝てから置いてもすぐ起きました💧
なかなか難しいですね😅- 12月14日
afm♡
朝5時は早いですね😫
うちも朝方1時間おきとかに起きますが7時半までは添い乳したらとりあえず寝てくれます😓