
主人が転職後、パソコンの基本がわからないことで上司にキレられた。主人は逆ギレし、上司に挨拶しても無視された。試用期間中で、私が教えておけばよかったのか悩んでいる。
主人が転職しました。主人はパソコンのパの字も分からないのですが(私はWord、Excel共に基本的なことはできます。)今日、上司の方に「嫁さん、勘違いしてるっちゃない?パソコンの基本くらい旦那に教えとけ!」と主人がキレられたらしく主人は上司に少し逆ギレしたそうです。私はその会社のこと、人は全く知らないのですが、どうして私がキレられるのか意味不明、、旦那はかばってキレてくれたようですが、そのあとその上司に挨拶しても無視だったようです。試用期間中ということもあり、主人には私がしっかり教えておけばこんなことにはならなかったのでしょうか。主人はわからないことがわからない(パソコンに関して)と私には言います。私は仕事から疲れて帰ってきた主人に寝ずに教えるべきですか?長文すみません。
- ☺(7歳)
コメント

まい🌼
???
なんであなたが関係するんですかね???

夜食のホヤ(略して肉子)
パソコン全くできない とちゃんと面接で伝えて就職したんじゃないんですか??
それなら会社にその覚悟はあったと思いますが、、面接でなんと言ったのでしょう❓
-
☺
面接では今まで職人だったためパソコンはできないと伝えてるようでした!
- 12月5日
-
夜食のホヤ(略して肉子)
ちょっとわかりませんが、ご主人の話した内容とかで、主さんにとばっちりがきた可能性はないですか??
妻はパソコンできるんですけどねー とか、突然奥さんのせいにするならおかしいです、、
どちらにせよ、挽回するなら夫婦で協力するしかなさそうです💦- 12月5日

ももも
ご主人が、
「嫁に教えて貰う」とか、「嫁がパソコン得意で」とか言ったから、上司の方が☺さんのことを話題に出したのかなと。
そうで無い限り、☺さんは全く関係ないですもんね😅
旦那さんとその前までのやり取りが気になるところですね。
試用期間中でクビにされたら家族が困るので、私なら疲れているとは思いますが、旦那にパソコン教えます!
-
☺
クビは困りますが、、本人が何がわからないかわからないと言っているなかでどうやって教えたらいいか…私は主人よりはできる!くらいのレベルなんですがね😅
- 12月5日
-
ももも
会社でどんなことやっているのか詳細聞いて、根気良く教えてあげるしかないのかなと!
分からないままじゃ困るのは旦那さんであり、家族ですしね!
頑張ってください💪- 12月5日

かっきー
直接旦那さんの欠点を責めたら辞められちゃうから、奥さんのせいにしたって感じがします💦
試用期間中なら帰ってくるの早いでしょうから、今のうちに教えるのがいいかもしれないですね😥
-
☺
試用期間中も帰りは遅いんです、、、主人はパソコンは出来ないと会社には伝えてるのに、それを私のせいにされてもって感じです。長年勤めてるなら主人が悪いですがね😅
- 12月5日

不眠症ねこ
旦那さんが出来ないことに対して
奥さんへキレるのは御門違いだと思います…💦
でも、パソコンを使う仕事にも関わらず、わからないところがわからないレベルのご主人はもっと時間外でも勉強するべきだし、近くに頼れる人がいるならそれこそ聞くほうが理解出来ると思います💦
なのでそこは奥さんが教えてあげるのが一番だと思いますが、「寝ないで教えろってこと?」って言われるとそれ以上何も言えないですね…。
私だったらご主人が足引っ張らない程度になるくらいまでは睡眠時間少し割いてでも教えると思います💦
-
☺
もちろん一から十まで教えてばりばり出来るようにしてあげたいです!でもパソコンも触らせてもらえない主人は分からないところが分からないんだと思います😭特殊なソフトを使っているようですし、日頃から主人はパソコンに関してはわからないところは私に聞いてきます、、なので上司の方は何故主人に教えることもなくそんなに責めるのか、、わからないですね
- 12月5日

顔単語
主さんが責められるって意味がわからないです(°_°)
そして、そこまでパソコン大得意という訳ではないならば、教えるのも大変だと思うので、教室に通ってもらうなりした方が確実ですし、主さんも気が楽かと思います。

︎︎︎︎۞🖐۞
パソコンが得意でないとわかっていながらも採用したのは会社側ですからね(ㆆ_ㆆ)
就職した以上は本人が努力をするのが大前提で試用期間なら上司や現場の人間が教えるべきですよ(笑)仕事の流れは現場でしかわからないのですからね…
奥さんはご主人が努力しているのをそばで支える程度でいいと思いますよ☺︎
毎回毎回奥さんのせいにされてはたまったもんじゃないのでご主人に頑張ってもらいましょう。

たた
ご主人が、ぬしさまのことを先に話題に出さないかぎり、上司がそれを話題にすることはないですよね…
ご主人がぬしさまのことを
言い訳に使った可能性が高いのではないですかね…
パソコンできる?と聞かれ、
できません、でも妻に教えてもらうことになってるので頑張ります。と言ってしまったり…

プリポキオ
奥さんの方がパソコン得意って何で上司がわかるんですか?旦那さんが奥さんを話題に出したしかないですよね...
どう出したのかはわかりませんが、「奥さん勘違いしてる」って言ったってことは、嫁主体で旦那を無理矢理今の職場に送り込んだ様なことになってるのでは...??旦那さんが、「僕の今のパソコンの知識でもやっていけると、パソコン得意な嫁からお墨付き貰ってる」的なことを旦那さんが言ったとしか思えない...それなら上司のセリフも文脈が繋がる...と思いませんか?
☺
やっぱりそう思いますよね😢主人にはなんだか申し訳ないです…