※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート勤務の方は、シフトの融通を重視しつつも、時給や交通費に妥協しているようです。長期的な働き方について悩んでいるとのことです。

パートをしてる方は何を重視して何を妥協しましたか?

今は本屋で働いています。
体力的にとても楽で無理なく働けています。
シフトの融通が聞いて、土日祝完全休み、長期休暇は子供が留守番のためかなり減らしてもらっています。

しかし時給は県の最低時給、交通費無し(車で30分弱)
しばらく前に店長が変わって人件費にシビアになり、同世代の方が稼げないと言い辞めました。長年勤めてたかたです。

残ってるのはもうお孫さんがいるかたや、お子さんが成人されて子供にお金がかからなくなった方がほとんど。(みなさん10年以上勤めてる方ばかり)

うちは両親共に県外で頼れないのと旦那の帰りが深夜なので、シフトの融通がきくのが第一なんですが、今後ここでずっと他の方みたいに歳取るまで働くのかな?事務などで安定した仕事のほうがいいのかな?でも長期休みが…の繰り返しです。
子供3人なので学童はかなりかかってしまうし、でも値上げで稼ぎたいのもある。

求人を見てみるものの、やっぱりなかなか都合いいところないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も今はパートです!
私は今の職場を決めるのに重視したことは『休みと融通がきくか』で妥協したのは給料ですね😅それでもパートの募集の中では時給が高いところを選びましたが…もともと正社員からパートになったのでどうしても金銭的な妥協は絶対でしたー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです。
    やはり今は給料を妥協するしかないですよね…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

自分がやりたい仕事かどうか、職場の雰囲気、人間関係、そして子育てに関してどれだけの理解があるかが何よりも重視した点でした!
妥協したのは、土曜日月1出勤です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    職場の雰囲気や人間関係は入社しないとわからなくないですか?
    そこはどう見極めましたか?
    あと長期休暇はどんな感じですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パート保育士なので、見学の時に園の子どもの雰囲気や先生たちの声掛けの仕方などを見て判断したり、面接の方の対応やこちらの要望に対しての返答の仕方などでも判断してます。

    長期休暇も出勤してます。
    今は年長なので預かり保育利用で、小学校低学年のうちは学童を考えています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんなんですね。
    見学で雰囲気などを見られたんですね。
    保育士さんですと長期休暇は出勤ですよね。
    やっぱり小学生低学年は学童ですよね…

    • 3時間前
may

家から近い、短時間、休みの融通がきくので決めました。
妥協したのは仕事内容と賃金です。
うちも最低賃金ですが、県の最低が1000円超えているのでまぁいいかと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家から近いの羨ましいです。
    家から近いなら長期休暇も仕事入れても良いなって思います。
    ちなみにどんな職種か聞いてもいいですか?
    最低時給1000円超えも羨ましい!
    うちは日本の中でかなり下の方だと思います💦

    • 3時間前
  • may

    may

    養鶏場で出荷のパートをしています。
    鶏には一切ノータッチですが、敷地内に鶏舎があるのでどうしても臭いが😅
    子どもが帰ってくるまでに終わるので学童も行っていません。
    入れないが正しいですが😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予想外のお仕事でびっくりです!
    臭いはありますよねー😭豚よりはマシと思うしかないですよね💦
    でも子供が終わるまでに帰宅できるのはいいですね!
    でも小学校って意外と早帰りが多いですよね?
    そういう時は早退させてもらったりしてますか?

    • 3時間前
  • may

    may

    子どもの下校時間に合わせて上がらせてもらってます!
    去年1年生で、長期の休みはお留守番してもらってお昼で上がらせてもらってました😄

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早退させてもらってるんですね。
    長期休みはお留守番になりますよね。
    みなさんどこも同じ働き方なんですね。
    融通を取るか、給料を取るかしか無いですよね😭

    • 3時間前
ママリ

距離と融通がきくかを大事にして、妥協したのは時給です💦
でも家計が大変なのでもっと働くために時給も気にして探し中です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー😭
    重視したこと、妥協したこと、新たに時給含めて探したいこと全く一緒です。
    勤務時間増えると皺寄せは子供にきてしまうし、なかなかうまくいかないものですよね。

    • 3時間前
初めてママリ

重視したのは仕事内容と家からの近さです。そしてたまたま、今の職場が同業の中ではそこそこ時給が良かったです。(給料はむしろ妥協点でもよかったのですが)
妥協した点は、休みの取りやすさが不明だったけど飛び込んだ事と、勤務時間です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家から近いの羨ましいです。
    私は今の仕事決めるとき、ちょっと遠いよなーと思ってたけど旦那が「近いと知り合い来る可能性あるからちょっと遠い方がいいじゃん」と言ってきて鵜呑みにして決めましたが、しばらく勤めた今はもう少し近い方が良かった…と思っています😓
    勤務時間の妥協とは、帰宅が遅くなってしまうことでしょうか?

    • 3時間前
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    私は福祉施設なので、近すぎて休みの日に道でバッタリ利用者さんに会ったりしますが、まぁ挨拶程度で終わります🤔でも接客業などは、近所のママさんとか来たらちょっと気まずいとかありますよね😅
    勤務時間はそうですね、どうしても利用者さんが帰る後でないと私も帰りづらいところもあり、希望時間より30分後ろにしました。あと朝も9:30~を希望していましたが、毎日朝礼を9:00~9:30で行うと面接の時に聞き、9:00~の勤務に変更しました。ただ、うちの学童は長期休暇中は9:00~しか始まらないため、夫に毎日フレックス使ってもらい朝送ってもらってます。

    • 1時間前