
妊婦の方が時間外労働や休日出勤を断る方法は、上司に請求することです。しかし、明確な上司がいない場合は、先輩に相談することもあります。残業や休日出勤を断ることは可能ですが、現実的には難しい場合もあります。
働く妊婦さんに質問です。
今33週なのですが、時間外労働や休日出勤(サービス残業でみなし残業ではない)が普通にあります。
妊婦は請求すれば、時間外労働や休日出勤を断れるというのは知っているのですが、誰に請求するものですか?
仕事上、先輩は多いものの明確な上司というのは、オフィスには来ないので、先輩から◯時(すでに時間外)から打ち合わせだから、と言われます。
頑張ってたのですが、熱が下がらなくて、出来ればサービス残業はお断りしたいのですが、現実的には無理なのでしょうか?残業や休日出勤を断ったかたおられますか?
- まろん(7歳)
コメント

おまめ
わたしは病院で母子健康管理指導連絡カード?証明書を記入してもらい、上司へ提出し人事にあげてもらいました!
まろんさんと違うところは上司がいつも一緒だったので、、、、。
上司が難しいなら、会社の人事や労務等に問い合わせたほうがいいかもしれません!

ままちゃん
うちも時間外労働・残業が当たり前の会社で、私は35w6dまでフルで働き現在育休中です。33週で残業するとお体きついでしょう?(>_<)熱があるならなおさらです。。
私も体力的にもたないなあと思ったし、いっぱいいっぱいで家で泣いてました。だから、9ヶ月に入った頃、言いやすい上司(女性で役職あり)に伝えて朝も夜も定時で了解してもらいました。それからは9時~17時でした。かなり体力的にも楽でした。
上司に電話なり連絡できませんか?そして上司から先輩に言ってもらったらどうでしょうか。お体が大事です。
-
まろん
ギリギリまで働かれてたのですね!私も実は今年中は働かなければならず38週ギリギリまで働く予定です。
私もともmamaさんと同じくしくしく泣いています。ただ、上司といってもそんなに話したこともない人だし、現場のこともあまりよく分かっていないので、結局先輩から使えないやつだと反感を買うだけな感じがします(T_T)
そもそも、サービス残業自体がもう嫌です。
ありがとうございました。どうにかできないか考えてみます!- 11月30日
まろん
回答ありがとうございます!
オフィスには事務の方と役職がつかない人しかいないので、本部にお願いしなてくてはいけないのかもしれません。
ただ、実質あれこれ残業をさせるのは先輩方なので、もうどうすれば良いかわからないまま風邪が悪化してきました。
もういっそのこと、オフィスで倒れて救急搬送でもされたら、どうにかなるのかもしれませんが。
ありがとうございました。
おまめ
そうなんですね!
それであれば、やはり本部の方と連絡を取るしかないですね。
やはり、無理はよくないので
しっかりと自分の現状を本部なり、先輩方にお伝えするしかないですね、、、。
わたしも最近まで風邪で寝込んでましたが、少し体調が悪いだけでお腹の子が心配になってしまうし、なにかあっても守れるのは自分しかいないので!
私は、管理職の立場だったので妊婦の子にはウザイくらい(笑)しつこく大丈夫?と聞いていましたが、そんな環境ではなさそうですね、、、。
無理だけはだめです!
まろん
ゆぴさんみたいな管理職がいれば良いのですが。
とりあえず、明日のサービス残業4時間をなんとか乗り越えたら土日なのでがんばります。平日にしか受けられない検査があるのですが、休ませてもらえる雰囲気ではなく、頭が余計に痛いです(T_T)
子供のためにあと1ヶ月がんばります!