
最近家計簿をつけていると、自分が死んだらの不安が増しています。家族に脳梗塞や心臓病の病歴があり、将来のことが心配です。考えすぎでしょうか。
久しぶりにここのカテゴリー失礼します。
毎晩家計簿を書いてるのですが、最近ふと、自分が死んでしまったら…なんて思う事が多く、今日息子に対して手紙を書きかけてました。
というのも、私が小学生の頃母がくも膜下出血で倒れ全身マヒになり、今も病院です。
兄も同じ病気で、兄が20代後半で倒れました。兄は少しリハビリして元の生活が送れるようになって後遺症もなく、完治しました。
考えてみると身内に脳梗塞や心臓病にかかる人が多く、自分もいつかなるんじゃないか……その時助けが無かったらそのまま……とすごく不安です。
考えすぎでしょうか…。
- はぴはぴ(8歳)
コメント

HMS☺︎
人間いつ死ぬかなんてわかりませんよね〜😣💦
病気でなくても事故とか。。

てつ犬
脳血管疾患は遺伝も言われていますから、心配はありますよね、、😥定期的に健診等受けて、異常の早期発見が大事だと思います!
-
はぴはぴ
兄が倒れた時に、男性より女性の方がなりやすい、お母様がなってるなら特に、と担当のお医者さんが言っていて、余計怖くて。
脳の健診すごく高くて、しょっちゅうは無理ですが、受けてみようと思います( ´•д•` )💦
受けるだけでも安心ですよね!
ありがとうございます!- 11月28日

hana
私も、基本的にいつどうなるか分からないなと思っています。
父が心筋梗塞で倒れたり、姉が倒れたりあったからかもしれません。
基本的に心配性なのもあるんだと思いますが、旦那が朝仕事に出ていく時も、何かあった時のために服装はちゃんと覚えておこうとか、これが最後になったら後悔するから朝はちゃんと見送りしようとかそんなことばっかり思ってしまいます💧
-
はぴはぴ
回答ありがとうございます。
あぁ、同じです。
家族に倒れた人を目の当たりにしてると、本当そう思ってしまいます。
いつ何が起きるか分からないって思ってしまうんですよね…。- 11月28日
-
hana
やっぱり身内が倒れるとそう思ってしまうのでしょうね💦
あと震災も経験しています。(幸い自宅や家族は大きな被害には遭わなかったのですが)
本当にいつ何が起こるか、分からないと思います。
それもあり、旦那が飲み会で夜ひとりだったり息子と二人きりになるのが怖いのですが旦那はそれが分からないらしく伝わりません💧
日々を大切に、ですね。- 11月28日
-
はぴはぴ
私も妊娠中に地震にあって、ずっと避難生活でした( ´•д•` )💦
何度も何度もシュミレーションして、また地震が起きたら、こう逃げてあぁ逃げ回って、あの公園に避難すると頭の中では考えます(>_<;)
絶対守らなきゃいけない存在がいると、不安も大きいですよね…- 11月28日

やっぴ
考えすぎではないと思いますよ。
身内2人が同じ病気で倒れちゃうと、私も同じように考えてしまうと思います💦
子どもが生まれると、なおさら死にたくないって思いますもんね💦
-
はぴはぴ
母が朝倒れたのを今でもよく覚えてます…。
それから2度と母の声も母との生活も全てが無くなりました。
本人は生きてるのに…病気は本当怖いです。
本当、死にたくないばかり考えます( ´•д•` )💦
コメントありがとうございます。- 11月28日

麻輝
くも膜下出血は、遺伝もあるので検査をしてもらってください。もし、動脈瘤があっても予防が出来る病気です。お子さんのためにも、健康でいたい気持ち、とてもわかります。うちは、母が乳ガンだったので、私も必ず毎年マンモグラフィー撮ってます!
-
はぴはぴ
はい、主人にも気持ちを話して検査を受けようと思います。
予防が出来るのは初めて聞きました!
女性はかかりやすい、お母様がなってるなら尚更と兄を担当したお医者さんが言っていたので、それだけが気持ちに引っかかってました。
健康って、本当大切ですよね。
マンモグラフィー受けてるんですね、私も検査受けてみます!
ありがとうございます。- 11月28日

退会ユーザー
よく考えます。
長女15歳なんですが、よく、そうゆう話はします…がピンとこないようでポカーンとしてます💦💦
-
はぴはぴ
ポカーン…ですか。
あぁ、でも娘さんがピンと来ないのは何となく分かります。
健康って大事ですよね。- 11月28日

退会ユーザー
私は前方全治胎盤で子宮摘出する予定です。
その時に母体にも影響でると言われました。正直怖かったです。子宮無くなろうがどうでもいいけど、死んだらこの子達はどうなるのか。それが一番でした。
でも、先のわからないことに怯えて暮らすのなんて真っ平だと思い、今この時を一分一秒でも大切に過ごした方が何倍も幸せなことだろうと考えました。
考えるなと言われても考えちゃいますよね💦
難しいですけど、なんて言ったら言いかわからないけど今を大切に生きることが一番なのかなって思います!
-
はぴはぴ
まゆ太さん今すごくお辛い中、温かいコメントありがとうございます。
怯えて暮らすのは真っ平…本当そうですよね。
私、気付かない内に昔からいつもいつも怯えてたようなきがします。
しっかり検査受けて、毎日大切に過ごして、息子と主人、自分の為に生きていきたいと思います。- 11月28日

くま子
脳動脈奇形で遺伝する可能性もあるので、神経内科の先生にみてもらって下さい。私は、リハビリの仕事をしていますが、若い患者さん結構いますよ。
友人も自分が大学生の時にくも膜下になり幸い完治しましたが、その後に作業療法士になりました。
父親も脳卒中、妹は脳性麻痺があると言っていました。
もし私なら病院にいく前に任意保険かけてからいきます。診断がされると、保険には入れなくなりますから。
-
はぴはぴ
脳の病気は中年くらいと、昔は思っていたのですが、ここ数年若い方も多いですよね。
検査、受けようと思います。
ありがとうございます。- 11月28日

ママリ
父方の祖父母は心筋梗塞と脳卒中、母方の祖父母は他殺と乳がん、叔母(母の姉)は糖尿病で亡くなっています。
そして父は初期の胃がん、母は甲状腺疾患、姉は子宮筋腫で定期的に通院しています。
ここまでくると遺伝も含め仕方ないかなと思ってしまいます(^_^;)
誰でも産声をあげた瞬間に死へと向かっています。
早かれ遅かれ最終地点は同じです。
息子は先天性疾患持ちで周りより手がかかるため、少しでも長生きをしないといけないなぁーと考えさせられます(>_<)
-
はぴはぴ
回答ありがとうございます。
コメントを読んだら何だか色々と納得して、気持ちが落ち着きました。
産声をあげた瞬間…そうですよね。
長生きできるように、お互い頑張りましょう。
私も検査とか、いってみます。- 11月28日

mama
考えすぎてないと思いますよ!
私の実母も2年前癌で亡くなったので
自分もいつしかなるのではないかと
不安と心配がたくさんです。
私がまだ21で娘が生まれる直前で
一番頼りたかった存在がいなくなってしまったのもあってすごく寂しい思いをしたので、
娘には同じ気持ちにさせてくないのもあり、定期検診に通おうかなとも考えているところです。
ちなみに実母の家系も癌家系で
癌で亡くなった方が多いので
やはり血筋もあるんだろうなと思います。
-
はぴはぴ
私も小中高と様々な瞬間で母が居ない寂しさを自分の子供に味合わせたくないので、検査を積極的に受けていこうと思います。
病気は本当怖いですよね。
厄介な事に遺伝っていうのが…。
回答ありがとうございます、- 11月28日

麦
考えちゃいますよね😂
私の地域では毎日交通事故があって
市の交通安全の委員をやっていた事があり、一件一件、その被害者の動きを追って事故の経緯を調べると、とても切なくなりました。
例えば、ある日子供のおもちゃが壊れた。お父さんが、これ直せるよ、部品買ってくる、と言って出かけた。行ってらっしゃい、と喜ぶ子どもと見送る妻。車は渋滞するのでバイクで出かけた。そこで事故に遭った…て事があって、奥さんもお子さんも、まさか今日事故に遭うとは思ってなくて。おもちゃが壊れたことくらい、お父さんがいなくなることに比べたらなんてことなかったらのに、と、どれほど後悔したのだろう、これから先何十年も小さな子供はどれほど後悔していかないといけないんだろう、、と。
そんな訳で、いつ死んでもいいように、人間関係や家族でわだかまりを残さないこと、愛情はいっぱい伝えること、死んだらちゃんと新しい人見つけて幸せになるんだよ、とか、死んでも毎日朝起きて学校や会社に行って、周りの人に挨拶を交わして生きていくんだよ、とか言ってます☺️
私の家族は特殊なので、死が分かつ絆も、違うものが分かつ絆もあるのだから、いつかその日がくるかもしれないと思ってます🙌🏻
はぴはぴ
事故とかありますよね!!
いつ死ぬか分からない…何だか確かに!って思って気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
HMS☺︎
でも頼る人がいないなら子供が心配になりますよね〜😢
私はまだ両親もそこまで大きな病気ではなく息子の父は元気なので、一応「もし自分が何かあってしんだら彼に連絡して息子をどっちが話し合ってちゃんと育てるか決めてね!」って言ってあります笑笑
まだ認知だけで結婚しておらず(来年結婚の予定)遠くの県にいるので私が死んだら修羅場になりそうで何がなんでも死ぬわけにいきません💪笑
はぴはぴ
はい、本当そこが心配です。
病気や事故で何かあった時の事を考えて、主人と色々話し合って見ます。
来年結婚ですか!
おめでとうございます(*'ω'*)
確かに何がなんでも死ぬ訳にはいきませんね!