![おん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが突然びっくりして泣くのは普通?月齢が上がると落ち着くでしょうか?
赤ちゃんってこんなにすぐびっくりしますか?😰
3.4ヶ月検診でも他の赤ちゃんがいきなり泣いた声に両手上げてびっくりしてギャン泣き…😰
歯固めで遊んでて自分で投げ飛ばしちゃって歯固めが床に当たった音にビクッとしてギャン泣き…
そんな大きな声出してないのに名前呼んだだけでビクついてギャン泣き…
ウォーターサーバーのコポコポッの音にビクッとしてギャン泣き…
ドライヤーかけただけで…掃除機かけただけで…窓開けただけで…拍手しただけで…電子レンジの終了音、インターフォン、電話…まだまだ…
夜私と子供が寝た後、疲れて帰ってきた主人には申し訳ないけどもう本当静かにしてほしい😰
そんな一回一回両手上げるほどびっくりするもんですか😵❓
そしてびっくりした後の泣き声が本当に大きい😱
一回一回「ごめんねーびっくりしたねー大丈夫だよー」って抱っこしてるけどこれって月齢上がると落ち着きますか😱💦
- おん(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
音に反応して両手が上がるのはモロー反射なので、もう少ししたら無くなりますよ😄
無くなれば寝てても掃除機かけたり何しても起き無くなります☆
静かに静かにと敏感になってしまうと、赤ちゃんも敏感になりますね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもこの音で?!っていう音で、びっくりしてよく泣いてましたが、そういえば最近は泣きません。びっくりはしてますけどね😁
-
おん
コメントありがとうございます😊
成長していくとなくなるんですかね💦
もう少しで落ち着くかな…- 11月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
回答じゃなくてごめんなさい💧
想像したらかわいすぎて笑ってしまいました🤤
モロー反射かわいいですよねぇ。。
ママさんは大変だと思いますが😅
-
おん
コメントありがとうございます😊
これってモロー反射なんですね😰💦
モロー反射もうなくなったと思ってましたが…😭- 11月23日
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
その子の性格もあると思いますよ♡
我が子はビビらないタイプみたいです
病院で診察待ちで小さい時ですが
我が子が1人で泣いて周りがギャン泣きしだしたり…
周りが泣いてても我が子は泣いてないとかでした😳👍なので…性格かと?私は思ってます。あとは慣れですよね
でもビクビクしながら静かに生活最初はしてたんです😭だけど親に…そんなビクビクして生活してたら😆ずーっとそんな生活さなんよ!って言われて👶夜以外は気をつけなくなりました。
それもあるかも?です。
なので慣れかも?です🙂👍
いろんな音やら経験が大切ですよね!
-
おん
コメントありがとうございます😊
息子は眠りがまだ浅くて静かに静かに生活してるんですけどそれ良くないですかね😵
たしかに慣れさせないととは思ってるのですがなかなか寝てくれなくて困ってます…
音に敏感な性格ってことなんですかね😱お昼寝の時寝かしつけてる時は無言になっちゃって…
テレビでも遠くでつけてようかな…- 11月23日
-
COCORO
我が子の場合ですけど…換気扇つけたら落ち着いて長く寝てくれたりもしたりしてました!
成長に伴い変わってくると思いますよ♡旦那さんが遅く毎日帰ってきてドタバタ歩いて赤ちゃんが起きた時はさすがに怒りました💢
で…その後 旦那さんに寝かしつけさせて すご〜く時間がかかることがやっと分かってくれて😱その次の日から 少しですけど本人も気を付けてくれる様になりました😑- 11月23日
-
おん
換気扇😱笑。
ちょっとうちも一旦試してみます!!笑。
でも加湿器の音もダメで…
寝かしつけは主人が休みの日やってくれてるので大変さはわかってるとは思うのですがダメならママに変わればいいと思ってるのでそこも腹たちますよね😵- 11月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子さっき、自分のオナラにビックリしてギャン泣きしてました!笑
私はビックリしたね、これは〇〇の音だよ!〇〇する時にこの音がするんだよ〜!
って言いながら宥めてます^ ^
-
おん
コメントありがとうございます😊
それ大事ですよね!!
私もそうやって教えていこうと思いました^ ^❤️- 11月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かなり前の質問に失礼します!😣
今はまったく同じ事で悩んでまして、検索でこちらの質問見させてもらいました💦
うち今5ヶ月半なんですが、とにかくビビリで😥
ちょっと誰かが動いただけでもビクッ、音したらビクッ、どんだけ驚く?ってくらいビビリ?っぽくて…
この質問の時はお子さん5ヶ月くらいでしょうか?その後いかがですか?
よかったら教えてください💦
-
おん
こんばんは^ ^
ただのビビリならいいんですがネットで調べると結構嫌なこと書いてて心配になりました😥
これは5ヶ月くらいですね‥。
でも新生児からものすごいびっくりする子で今も結構びっくりします‥
ただ今は少し減ってきました!!
びっくりしたとにモロー反射的な行動すると何か病気みたいですがどうですか??
モロー反射なのかどうなのか見分けも難しくて検診で聞いてみてますがいつも「多分大丈夫でしょう」で終わります😭- 3月9日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます😊
モロー反射は抱きつこうとする動き…でしたっけ?💦
うーん…そういう動きよりは、本当にビクッとビックリするような動きですかね…?
モロー反射も4〜5ヶ月くらいには消えるみたいですよね🤔
明日ちょうど予防接種なんで聞いてこようかな😣💦
本当にただのビビリでこの先いろんな事に慣れていけばいいんですが…😭
おんさんのお子さんは減ってきているんですね🙌‼- 3月9日
-
おん
であれば、心配いらないただのびっくりしやすい子だと思います🤔
そこまで心配する必要ないと思いますよ!!
脇と脇を持って上にそのまま持ち上げてみてください💦
その時足が宙に浮いてる状態だと思うんですけど足を交差しせたりします??
少しは減ってきてますがやっぱり少しの音でびっくりして持ってるマグとか飛んでったりします💦
今お子さんどのくらいですか?- 3月9日
-
おん
あっ、月齢です💦
- 3月9日
-
退会ユーザー
足を交差というのは、Xの形になってるという事ですかね??
ぶらーんとⅡの形になってました💦
うちもよく持ってるおもちゃ飛んでいきます😅
あと1週間くらいしたら6ヶ月です!- 3月9日
-
おん
そうです!!
Xになってると良くないみたいです!
IIであれば問題ないと思います😊
大丈夫だとは思いますが一度病院で聞いてみるのもいいかもしれませんね🤔- 3月9日
-
退会ユーザー
いろいろと心配なっちゃいますよね💦とにかく日々いろんな事にビックリしてて😅
ビックリした時の動きにこっちもビクッてなります💦💦
最近はビックリした時のギャン泣きは少なくなったように感じますが、同じ月齢の子達の集まりりに行くとやっぱりうちだけやたらとビックリしててよく泣いてます😅
あと、男の子だからビビリだと後々なぁ…って事も考えちゃいます😅😅💦
これからいろんな音に慣れさせていこうと思います😣- 3月9日
-
おん
この世に生まれて何ヶ月かですからね😥
聞いたことない音にびっくりするのはわかりますが「いやいや、そこまで?」っていうのありますよね🤣
4ヶ月の頃にもう9キロあったんですけどいつも体大きいし男の子なのにハートは小さいんだからと言われてました😅
多分少しずつなくなって来ると思います!お互いゆっくり見守っていきましょう😄- 3月9日
-
退会ユーザー
そうなんです💦
そりゃ赤ちゃんだし物事の予測とかつかなくていきなりの事とかビックリするのはわかる…でもさすがにビックリしすぎじゃない⁉っていつも思います😅そして心配性の私は毎度調べたりしてます😂
ほんとですね😊ゆっくり見守っていきます♪ありがとうございました🤣- 3月9日
-
maba
過去の質問にすみません!お子さんのその後はどうですか?教えていただけませんか??
- 1月22日
-
退会ユーザー
お返事遅くなりました💦私への質問で良かったですか?
うちは今1歳4ヶ月になりましたが、今では全然ビクつく事はなくなりました☺
たまに掃除機の音に怖がって泣いてる時もありますが…😅- 1月23日
-
maba
ありがとうございます!
うちの息子もすごくびっくりするみたいで心配しているんです。。- 1月23日
-
退会ユーザー
心配なる気持ちすごくわかります😣お子さん今3ヶ月ですか?そのくらいだとモロー反射もありますよね🤔
うちはとにかく生活音に慣れさせるようにして、静かすぎる環境をなくしてみました。
テレビも普通につけて、掃除機も抱っこしながらかけたり、たくさん外に出てみたり…それが効いたのかわかりませんが、だんだんビクつく事は減ってきました。- 1月23日
おん
コメントありがとうございます😊
寝てても掃除機かけられるの理想です😰
あまり昼寝とかしてる時静かに静かにしてるのもよくないですか😓
眠りが浅いので起きるのを怖れて😅
ぴーちゃん
半年くらいまではモロー反射はありますしそれまでは小さな音でも起きますよ!
上の子はビクビクしてたせいか一歳くらいまで敏感でしたが、下の子は上の子のおかげか3ヶ月過ぎたあたりから小さな音では起きなくなりました!
おん
半年ですかー…
もう少し頑張りますっ😰
うちの子は敏感とか鈍感とかもそうですが何もかも平均な普通な子なので(特に何かに優れてるわけでもなく…成長が早いわけでもなく遅くもなく…)半年くらいから眠り深くなってくれるかなと思ってます!!笑。