※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の子供の発達に不安を感じています。目を合わせず、抱っこで反り返り、遊びは楽しむが体重が少なく、離乳食もあまり食べません。発達の遅れや家族に遺伝の可能性も気になります。支援センターで他の子との差を感じ、周囲に不安を伝えられずにいます。

生後9ヶ月 発達不安 吐き出し

人がいてもあまり目を合わせない、合わせてもすぐ逸らす
同月齢の子はじーっと顔を見つめるのに。

抱っこしたらめっちゃ反る。反って腕から落ちそう。日に日に酷くなってきてる。

ママがいなくても平気、オモチャで遊んでる。
くるくる回るおもちゃ大好き。同じおもちゃ(固定してあるフックとか)で5分くらいは余裕で遊べる。

体重は少ない、離乳食は程々しか食べないし、
完母だから仕方ないかって思ってたけど
栄養足りなくて発達に影響してるのかな。

離乳食は食べ始め3分で仰け反り始める。でもスプーン持っていくと食べる。なんで反るのかな~。

ずり這いは7ヶ月で始めたけど片足しか動かしてない。お座りも出来ない。

私の家族に発達グレーの兄弟がいる。遺伝?

*

と、毎日発達不安の日々です。他の子と会わせて刺激を…と思い、支援センターに連れていく度、他の子との差を感じて落ち込みます。
身近な人間(旦那、実母等)に不安な思いを伝えたいのですが、「発達障害かも」とラベリングをしてしまってること事態に負い目も感じており、言えてません。
なのでここで吐き出させて頂きました。

コメント

ママリ

1人目さんですか?
不安ですよね。
私も上の息子の時とても心配したのでお気持ち分かります。

あまり目を合わさないのとママがいなくても平気なのが一番私も気になってました💦
ハイハイも下手くそでした😅
うちは完ミでぷくぷくでしたので完母とかは関係ないかもです。
抱っこ苦手で反り返っていたので抱っこ紐ほぼ出番なしでベビーカーでした💦

今は小3ですが、ママ大好きだしぎゅーも今だにしますしなにより何事にも頑張り屋さんですよ😊

でも繊細なタイプです❗️

いろんな性格の子がいるので、赤ちゃんの時もバラバラです☺️
リフレッシュして子育て楽しめますように。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    性格だと思って成長を見守ろうと思います。

    • 12時間前