
一歳一ヶ月の娘がミルクを多く飲んでおり、他の子と比べて焦っています。食事の量が不安定で、ミルク卒業のタイミングがわからず、栄養不足を心配しています。食事が増えるまで待つべきでしょうか。
一歳一ヶ月の娘なんですが、朝起きてミルク240ミリ、お昼ご飯食べて2時間後くらいに240ミリミルク、そして夜ご飯食べて寝る前にまた240ミリを飲ませています。
他の一歳児の子たちはもうミルクも卒業しているか、1日一回になっていて、少し焦っています。
ご飯はあまり食べる方ではありません。食べる時と食べない時の差が激しいです。
ミルク卒業のタイミングもわかりません。
ご飯をあまり食べないのでミルクを卒業したら栄養が足りないんじゃ無いかとか、お腹が空いてるんじゃ無いかとか、色々と不安で😢
娘がご飯も沢山食べられるようになるまで待つしか無いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘さんのペースとお母さんの安心感でいいんじゃないかと思います。私もその頃は2回あげていたと思います。
ミルク高いので早く辞めたいとかあれば早めに動いた方がお金は浮きますけど、そうじゃないなら焦らなくて大丈夫ですよ!
ご飯は私もどれくらいあげたらいいかわからなかったけど、いつの間にか本人から食べたいと訴えるようになりました。私はたまにおやつとして甘いものとかあげたりしちゃいましたけど、いろんなものを食べさせて食の関心を高めてみるのもいいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
本人のペースで見守ってみます!!