
コメント

マルちゃん
過敏性大腸炎のことでしょうか?
大体はストレス感じやすい男性に多い疾患なのですが、女性がなった場合でもストレスが原因のことが多いそうです。
ちなみに男性には多い病気なのでちゃんとした処方できる薬があるそうですが、女性だとまだ保険処方認可がおりてないそうで、治験的に定期的に診察、経過報告の用紙を書くなら保険処方してくれますよ。
姉が過敏性大腸炎を慢性的に患ってます。

ママリ
ストレスとか心理的なものが原因ですから、それを取り除くしかないですよね😓
私はできるだけ溜め込まないように、小さいことは気にしないように、適当に生活してきました。
治らないときは、心療内科に行く人もいるみたいですね(>_<)
ワンオペ辛いですね。
近くに頼れる人とか施設とかあればいいですけど…😥
-
さなゆな
そうですよね。先生にもストレスあんまり溜め込まずにねってゆわれました💦
産後やったのでそれもあるのかなーと思ってたんですけど…
中々治ってくれないので…
それがストレスになってしまって💦
日々のストレスとゆうより…
トイレがないところに出かけることの不安やストレスが大きい感じです(×_×)
気持ちで負けたらダメなのはわかってるんですけどね…- 11月22日
-
ママリ
そうなんですね💦
でも、わかります。
私も10年くらいの付き合いですが、トイレのないところは不安でした。
学生時代はテスト中とか、バス、電車とかがかなり不安で、電車では倒れて運ばれたことが2回くらいありました(´;ω;`)泣
今はだいぶ良くなりましたが、ひどかったときは自分が不安になる環境の場所に出掛けるのは避けてました。
ただ、子どもがいるとなかなか自分の都合だけでは動けなかったりするんですけどね…😥- 11月22日
-
さなゆな
え💦倒れるくらいひどい症状とはどんな感じやったんですか?!
私も今まさに電車バスは不安すぎて乗れません💦
そして…
出かけ先もそんな感じでかなり制限されてます(›´ω`‹ )
まだ子供は小さいので…こっちの都合で動けてますが…
トイレくらいどこにでもある!
お腹痛くなっても大丈夫!が合言葉なんですが、
お腹痛くなるたび
はぁ。ってなってます(笑)- 11月22日
-
ママリ
腹痛で貧血になって失神する、みたいな感じでした😓
トイレくらいどこにでもある!
その言葉、私も当時自分に言い聞かせてました〜。笑
トイレない場所でも、だから何?トイレ無いくらいどうってことない!って思うようにしてました。
すぐには良くならなかったですけど、いつのまにか気にならない程度まで症状も落ち着いてきましたね🤔- 11月22日
-
さなゆな
腹痛で貧血で失神💦💦💦
大変でしたね💦
でもあの下痢のときのお腹の痛みキツイですよね(汗
冷汗でるし…
トイレない場所でも、
だから何??の言葉もらいます!(笑)
考えすぎが悪循環なのはわかってるので
どんと構えて気長にやります!
ありがとうございます!
元気でました!- 11月22日

ままり
私は恥ずかしいのですが
息子たちの時も違う部分が不調になり病院へ通いましたが
娘の入園が心配すぎて寂しすぎて過敏性腸症候群になりました^^;
下痢は三ヶ月続きました。
授乳中ではなかったので過敏性のお薬プラス整腸剤や漢方など5種類くらい飲んでいましたが
あまり効果なかったです。
大腸内視鏡をしてから
安心感が得られ、そこから回復に向かいました^ ^
医師に勧められたのは
納豆です^ ^
納豆菌いいらしいので
嫌いじゃなかったら是非食べてみてください。
-
さなゆな
そうなんですね💦
三ヶ月下痢もしんどいですね(×_×)
私は毎日下痢ではないんですが…
便秘→下痢の繰り返しで何ヶ月もたってます
やっぱり薬はその時だけ和らぐ程度ですよね。
納豆………
一番苦手な食べ物です(||๐_๐)il||li .。oஇ- 11月22日

きらきら☆
私も1人目出産して同じような時期に過敏性腸症候群になりました😅
下痢が続くってほんとツラいですよね💨
お出掛けはなるべくトイレのあるところに行くくらいしか対策してなかったです。
薬も授乳してるから飲めないし😵
他の症状と重なってしまって、通院し出してから診断されるまでに3ヶ月~4ヶ月くらいは掛かってしまったのですが、診断されたら症状はかなり治まって、今のところ再発してないです!
病名が分かったことでストレスが減ったのが良かったのかもしれないです笑
あとは通院のために旦那に娘を任せて一人で外出したりすることが増えたのと、開き直って娘が泣いてても安全な状態でトイレ籠ったり、お出掛け出来なくても仕方ないとか思ったら良くなった気がします。
子供がストレスの原因とは思いたくないけど、やっぱり子育てって大変ですからね💨
-
さなゆな
ごめんなさい💦
下にコメしてしまいました…- 11月22日
-
きらきら☆
やっぱり産後になりやすいみたいですからね😅
便秘の方が動きやすくはありますよね笑
私は、最初に総合病院の内科(大学病院の研修医?)で整腸剤出されて、翌週も治らないから掛かって検体検査して検査待ち、血が出てしまったから外科に移って内視鏡やって、大腸に炎症が見つかったから大学病院に紹介状出されて…って感じだったので時間掛かってしまいました💦
最初は子育てストレスだったのが、何の病気か分からないストレスに変わっていったのかと推測してます笑
開き直り大事ですよ!
お子さんが泣いてても仕方ないと思えるようになってきたならきっと症状も軽くなってくると思います😄
バタバタ忙しい年末までには治まって欲しいですね💨
お大事に💦- 11月23日

さなゆな
そうなんですね!
おんなし方おられて安心?しました。
便秘→下痢→便秘→下痢の繰り返しで💦
便秘の時に予定入れてる感じです(笑)
そしてお出かけはもっぱら屋内です!
診断されるまでそんなにかかったんですね💦
私もはじめ腸風邪やってゆわれました。
最近はようやく子供泣いてても
トイレやもん。しゃーない。すぐ終わるし!と思いながら駆け込んでます。
開き直りって…大事ですよね。
子供はめちゃめちゃ可愛くて子育ては楽しくやってますが
やっぱり大変ですよね💦
さなゆな
そうです!
前は過敏性大腸炎て名前やったみたいです。
そうなんですね!
知らなかったです。
慢性的に…なりますよね。
わたしも中々治せる気しません(笑)
気持ちから負けたらだめなことはわかってるんですが…💦
マルちゃん
とりあえず現状を変えないと
(環境を変えるか、思考を変えるか、ストレス発散方法を見つけるか)
薬飲んでも一時的なものですからね。。
なかなか難しいとは思いますが、頑張ってくださいね。
下痢や下しが更にストレスになることもあるので、頻繁に病院へいけるなら治験の登録するのもありですよ。授乳中も飲めるかは医師に確認してみてくださいね!
さなゆな
まさに…下痢がストレスになってます。
むしろ日常のストレスより
そっちのストレスでさらに下痢…とゆう悪循環に…
私的には思考をかえたいんですが
中々です💦
治験の登録とゆうのは…
一般内科の普通の病院でできるものなんですか??
マルちゃん
私も軽度の過敏性大腸炎になったことがあり、薬(治験?)を勧められたのはかかりつけの胃腸科内科専門の病院でした。
ただ飲みながら1週間ごとにレポート的な薬についての用紙?を渡されてそれを出さないといけないといわれ、
自宅が遠い為その薬は飲まずにいくことにした感じです。
胃腸科内科専門の病院がいいと思いますよ。普通の病院でも一度聞いてみてもいいかもしれません。