
妊娠を機に6年間働いたクリニックで医療事務をしていた女性が、体調不良や切迫流産で仕事のパフォーマンスが下がり、辞めたい気持ちと職場復帰への不安を抱えています。同じ経験をした方のアドバイスはありますか?
妊娠を機に6年間働いた会社を3月で退社させて頂くことになりました。クリニックで医療事務をしています。
妊娠が分かってすぐの頃に出血してしまい、3週間の自宅安静。
3週間仕事を休ませて頂いたし、3月まで少しでもクリニックに貢献できたら!と思い仕事をしていたのですがつわりで思うように仕事が出来ずパフォーマンスが下がるばかりでミスの連発。。。
自分でも気にして落ち込んでいた時に直属の上司から、
最近どうしたの?体調が悪いからってミスしてもいいとは思えないと指摘されてしまいました…。
私のことで看護婦さんからも指摘があったのこと。
ミスは体調のせいにするつもりはないですし、仕事に出てる以上きちんと仕事をこなすのが当たり前だとは思います。
注意されて仕方ないことだとは思っていますし、
私自身切り替えて頑張りたいという気持ちはもちろんあるのですが、
またミスをしたらどうしようと億劫になってしまいました。
そして忙しい時期にまた、切迫流産10日間の安静で今自宅待機です。
ご迷惑をお掛けしますとスタッフ全員に連絡をしたのですが看護婦さんのトップの方からは全く返事がありません。
仕事に戻るのが憂鬱になってしまいました。
休んでいても仕事のことばかり考えてしまいます。
職場に戻るのを考えるととてもしんどいです。
このまま辞めてしまいたいとも思いますが逃げですよね💦
妊娠してストレスで仕事を早めに退職された方や、
仕事のパフォーマンスが落ちてしまった方いらっしゃいますか?
- ありさ(6歳)
コメント

かづたむ
私は激務で、かつ人間関係が大変ストレスフルで続けられないと思い辞めました💦
妊娠していなくても続けていられなそうな職場だったので後悔はしていません。今は再就職して別の会社で働いています。
出産してもその職場で仕事をし続けたい気持ちや、悔しい気持ちがあるのであれば、踏ん張ってみてもいい気がします。でも、逃げていいとも思いますよ。誰に責められる権利もないあなたの人生なので><

退会ユーザー
どうせやめるなら、早くなってもいいかなーと私は思います!
お金とかで心配であれば踏ん張るしかないですが、そんだけ頻繁に安静にすることがあるようならゆっくりされたほうがいいですし、なんて言ったって自分と赤ちゃんのためですから逃げではなく避難です、安全なところへ。
私もつわりで1ヶ月半出れなくなり、その後出れたと思ったら切迫になりそうとのことで仕事を休んだほうがいい、と先生にいわれ早く産休に入りました。
周りの嫌味とかはあんまり気にしないタチなので(笑)私は普通に復帰しちゃいますが、これがストレスかかるところだったらさっさと辞めちゃうかと💦
1番は赤ちゃんのために!周りからの目って気になりますが、別にその人が赤ちゃんを育ててくれるわけじゃないですから、楽になる方でいいと思いますよ✨
-
ありさ
コメントありがとうございます!
収入の面で不安があるのでなかなか退職に踏み切れない自分がいます、、、。
メンタルだけで考えると仕事を今すぐにでも辞めたいです💦
逃げではなく避難。そう言って頂ける方がいて嬉しいです。
ありがとうございます。
しっかり考えていきます。- 11月18日

りら
こんにちは。
私は勤めて長いので、どちらかと言うと上の方の立場で働かせてもらっています。
その立場からお話させていただくとすると、ですが。
妊娠中は色んなトラブルもあり、自分の身体が自分でもコントロール出来ない様になってますよね。なのでご無理されず、3月待たずに退職されることは特に気になりません。
私自身も何度か妊娠出産を経験し、色んなトラブルがありましたのでお気持ちわかります。
今はご自身の身体と赤ちゃん第一です。ぴぴぴさんが戻らないと仕事が回らないほど人員不足でしたら、また違ってくるところもあるかもしれませんが、そんなのはお互い様です。
私でしたら、無理に戻るのもしんどいだろうし、プレッシャーもあるだろうから無理しないでねと伝えると思います。
憂鬱、しんどい、プレッシャーがあるのでしたら、直属の上司にきちんと挨拶の連絡をすれば退職は問題ないと思います。あとのことは上司が考えるべき事ですから、気に病まれる必要はないです。
お身体お大事にされてくださいね。
-
ありさ
コメントありがとうございます。
文章を読ませて頂きまして、りらさんのような温かい上司の下で働ける人は幸せだろうなぁと思いました。
ありがとうございます。
残りの安静期間でこれからのことをしっかり考えたいです。- 11月18日

むぎ
産休などを取らずに退職予定なら、辞めていいと思います!
やっぱり体調がしんどいので、ってことで…
ストレスは赤ちゃんにも悪いですし。
パフォーマンスもガタ落ちでしたよ。
6年も働いたんだからもう少し堂々としてもいいと思いますけど💦
-
ありさ
コメントありがとうございます!
同じような方がいらして安心しました。
世の中の妊婦さんは仕事と両立出来ているのに、何故こんなにも上手く出来ないものかと落ち込んでいたので💦
堂々としていたいのですが、今の状況を看護婦のトップの方からよく思われていないので気にしてしまいます😞
ありがとうございます。
しっかり考えていきます。- 11月18日

退会ユーザー
妊娠中、仕事でも家庭でも物忘れや注意散漫になり覚えられない事ありました!
自分でもなんでこんなにって落ち込んで検索したらそうなることがあるそうです。
質問と違って申し訳ないのですが、
責任感ある方のようですし、環境も気になりますが、あまりご自分を責めずに…
-
退会ユーザー
なんどもすみません!
勝手に自分の時のこと思い出してコメントしましたが、求めてないことを書いてしまって、今更後悔です。
ただ削除するのもとおもい、再度コメント失礼しました。- 11月16日
ありさ
コメントありがとうございます🙇
かづたむさんもいろいろと大変だったんですね。退職!と思い切れる気持ちがあるのが凄いなぁと思います。
私の職場には産休育休の制度がないので妊婦は全員産前に退職という形を取るのですが、産後収入が0ということを考えると働けるうちに働きたいなぁと思って辞める決心も付きません。。。
給料はわずかですが、あるのとないのでは大違いですし😥
まだ15週でお腹が張る時期ではないみたいなのですが、頻繁に張りがあるので、もしかしたら原因はストレスかな?と不安です。
職場に本音を話せる人もいないので
いろいろ考えてしまいます。
しっかり考えたいと思います。
ありがとうございました。