
コメント

うた
その検査によって受けれる週数が決まっているのでやるのであればすぐ話を聞いた方がいいと思いますよ♪

tomo_mi
出生前診断をしなければいけない妊婦の場合は医師から説明が行われます。
一般の妊婦は希望で出来ますが。
希望されるのであれば、一度ご相談されるといいと思いますよ。
-
ぽかぽかようき
返信ありがとうございます。相談してみようと思います。
- 11月12日

mari
ちょうど同じくらいの時に
先生から胎児に異常があるかもしれないと
言われクアトロ検査と羊水検査の説明を受けました。
私はクアトロ検査はせずに羊水検査をしました。
羊水検査は羊水を海外に送って検査してもらうので検査費が12万円ほどしました💦💦
今の段階で先生が特に何もおっしゃってないのであれば大丈夫だと思いますが心配でしたら先生に相談すればお話してくれると思いますよ✨
前の方もおっしゃっているように週数によってできる検査も異なってくるので😃⤴️⤴️
-
ぽかぽかようき
返信ありがとうございます。自分のお話までしていただき感謝です。私が心配なのは体外受精での妊娠なので色々心配な面が多くて…優しいお言葉嬉しいです。
- 11月12日

あかり
高齢出産ですか?
心配性とはもしもの場合を
考えて覚悟の上で
受けられるのですよね?
妊娠中はどんなリスクもあります。
基本は医師から異常があれば
進められます。
-
ぽかぽかようき
返信ありがとうございます。体外受精での妊娠なので色々心配なことがあって…
- 11月12日

ぱっそ
いちるさんの年齢にもよりますが、検査をしてその結果をどう考えるかの方が大切な気がします。
80%なにかあると言われたら次の検査へすすむのかもしれません。
じゃあ50%なら30%ならどうするのか、もし何かあった時にどうしていきたいのかを旦那さんと相談しておかないと、それを考えないと闇雲に検査だけしてもあまり意味がないのではないかと思います。
-
ぽかぽかようき
返信ありがとうございます。体外受精での妊娠なので心配になってしまって。知識不足で検査検査とそればかり先走ってしまい後のことを考えなければなりませんね。ありがとうございます。
- 11月12日
ぽかぽかようき
返信ありがとうございます。話聞いて見ます。