
6ヶ月の赤ちゃんを完全母乳で育てるママが、夜間の授乳について相談しています。赤ちゃんが朝まで起きない場合、途中で起こして授乳するべきか、搾乳するべきか、お風呂後に水分補給が必要か悩んでいます。
夜間の授乳について質問です。
あと1週間で6ヶ月になる女の子を完全母乳で育てているママです。
先週痙攣を起こし、1週間入院していました。
完全看護で夜間の付き添いが出来ず、20時までの面会が終わると帰らなくてはならないので、今まではおっぱいをあげて寝落ち以外で寝たことのない娘が心配でした。
夜中も最近は2.3時間おきにおっぱいを欲しがっていました。
看護師さんの話だと、初日は泣いて寝るまで時間がかかったそうですが、翌日からは放っておいても自分で寝るし、夜中も起きないので起こして搾乳した母乳をあげていたそうです。
そして無事に退院し、家に帰って来てからも19時頃授乳をして20時前にお風呂に入れると上がってすぐ眠くなり、朝8時まで起きなくなりました。
寝室で寝かせておくと勝手に眠っているので、お風呂後の脱水なども心配なのですが、起こして授乳した方がいいのでしょうか?
さすがに授乳が13時間空くのは怖いので、明け方の5時か6時には起こしてあげているのですが、寝ながら飲んでいる状態です。
まとまりのない文章になってしまいましたが、
①朝まで起きない場合途中で起こして授乳をするか?
②朝まで起こさない場合、途中で搾乳しているか?
③お風呂後は母乳以外に水分補給しているか?
質問です。
今までが頻回授乳だっただけに、まさか起きないという悩みが出るなんて思ってもみませんでした。
よろしくお願いします。
- ゆりゆり(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

もちもちちくわぶ
来週で5ヶ月になる男の子を育てています。
①うちのこは20~6時までよく寝ます。わざわざ起こしません。
②起きたらギュイギュイ飲むので、搾乳しません。
母乳パットびしゃびしゃですが。
③母乳以外のんでいません。
娘さんの痙攣の理由が気になります( ;∀;)
月齢近いので。

優柔主婦(;ω;)
私も1年前同じ悩みでした!周りからしたら幸せな悩みと思われがちですが、悩みますよね。゚(゚´Д`゚)゚。
お風呂でて、寝る前には確実に水分とらせたほうがいいと思います!!寝落ちる前に、マグでお水あげるなり…
ただ、それさえ出来れば私が産院で言われたのは
「もう真夏じゃないし5ヶ月(うちの子は)になったから、寝てるなら起こさなくてもいいよ?ただ、おっぱいが張って痛いようなら起こして吸わせてあげて』
って言われましたよ(╹◡╹)
-
ゆりゆり
そうなんです!!
周りのママは寝かしつけや頻回授乳に悩んでいるので、とてもそんな質問が出来ず…
わかって頂けて嬉しいです☆
お風呂後にはなんとか水分補給補給させることにします!
そして、最近はおっぱいも張らなくなって来たので朝まで寝かせてみようと思います。
ご回答ありがとうございました♡- 11月12日

Yuたん
退院おめでとうございます^ ^
もしぁたしが同じ立場なら、起こしてまで授乳はしません。
もうその月齢なら搾乳もしません。
お風呂は母乳で良いと思います。
そのうち夜間断乳で悩んだりするようになるから、今飲まないならそのままのリズムつけた方が自分がラクです
-
ゆりゆり
ありがとうございます。
結構皆さん起こさないのですね!!
赤ちゃんの順応性の高さに驚きつつも、戸惑っていました。
お風呂後に授乳するように調整し、朝まで起こさない方向でいこうと思います( ^ω^ )
ご回答ありがとうございました♡- 11月12日

はる
四ヶ月から夜間授乳なしで、11時間とかあいたりします。
最初はおっぱいカチカチでしたが、すぐに順応して平気になりました。おっぱいってすごいですね☺
お風呂の後は母乳です。
4時位に入れていて、夜寝なくなると困るので寝ないように起こしてます💦
-
ゆりゆり
4ヶ月から夜間授乳がないなんて、親孝行な娘ちゃんですね!!
うちは今回の入院が無ければずっと頻回授乳だったと思います…(^_^;)
私もあんまりおっぱい張らなくなってきた、本当に出てるのか心配になります。
お昼寝も3、4回するので、寝すぎなのではと思ってしまいました…
ご回答ありがとうございました♡- 11月12日
ゆりゆり
とうふさんはわざわざ起こしていないのですね( ^ω^ )
そして、母乳パッドびしゃびしゃになるのわかります!
前ほどおっぱいは張らなくなってきたので、私も起きた時にたくさん飲んでもらう事にしてみます。
娘の痙攣の理由ですが、よくある熱が出る熱性痙攣ではなかった為、検査をする為に入院になってしまったのですが、赤ちゃんは少しのストレスで痙攣を起こしやすいようで、娘の場合風邪のひきはじめだったことで身体にストレスがかかり痙攣を起こした可能性が高いとの事でした。
あと私も生後3ヶ月で痙攣を起こした事があり、良性家族性乳児痙攣だろうと言われました。
検査の結果も問題ありませんでした。
ご回答ありがとうございました♡
もちもちちくわぶ
こちらが逆に質問しちゃってすみませんでした。
なるほど、そういった理由で痙攣を起こすこともあるのですね。
参考になりました(´・(ェ)・`)!
娘さんお大事になさってください。
ゆりゆり
いえいえ(*^_^*)
今ではすっかり元気で運動量も増えました!
ありがとうございます☆