
同居のメリットや、気持ちの整理がつかない状況でのアドバイスを求めています。
来年から仕事復帰することになります。
子ども(一歳になる)も主人の実家近くの保育園に通うことになるので、今のアパートを出て主人の実家近くに引っ越すことになっています。(今のアパートは、仕事の都合上、主人よ実家からまぁまぁ離れているところに住んでいたため)
私は県外から嫁いできたので、友達もあまりおらず、頼れる親類もいない、共働きでお迎えも大変なのもあり、主人の実家近くに引っ越すことは賛成です。
ですが、今になって同居の話が出ています。
職場も少し遠いし、大変だろうということで…
アパートに引っ越すと思って育休の間に探していたのに、突然の同居の提案…
確かにそのほうが、経済的にも体力的にも楽なのかもしれませんが、私の気持ちの整理がつきません。
早く決めないといけないのに、ズルズルと11月まできてしまいました。
義理の両親との同居のメリットってなんでしょうか。
私はどうしたらいいのでしょうか。ウジウジとすみません。何かアドバイスいただけたらと思います。
- とまとん
コメント

おでこ
義理の両親と合うか合わないかによりますね〜(*^^*)
義理の両親とのストレスに悩んでる人は沢山いますよ。ママリの中で確かめてください(*^^*)

退会ユーザー
確かに経済面等では助かるかもしれませんが、精神面で辛そうなので、もし同居は嫌ですね。
近所に住んで、お迎えが遅くなるとき、体調不良の時にフォローしてもらうくらいが良いと思います。
私は転勤族で共働きですが、一歳児、保育園で何とかなってます。
-
とまとん
ありがとうございます。
そうですね…精神面はかなり気を遣って辛くなっていきそうです。
二人目を考えるのにお金の心配があったので、同居の提案は有り難かったのですが、なかなか踏み切れませんね。
お話を聞いていたら、同居しなくてもなんとかなるかなとも思えてきました。ありがとうございます。- 11月13日

ららら
やってみないとわからない。というよりは、違う人間同士なので合う合わないあるにしても基本ストレスかかります。ただそれを干渉しないとかで切り抜けるかですかね、、。うちも同居三年目。ほぼ干渉しません。でもご飯は一緒に作るし話はたまにします。お出かけも旦那が決めますが一緒に出かけたりします。子どもを挟んでる感じで、子どもは楽しそうですし、義母もそれで元気なのでいいかなって。イビられたりはないですけど可愛がられてる感もないです笑 経済面も言っても微々たるもんです。だけど、子どもを見ててもらって私が働けるので全然良いです。私もその方が気分転換できますね。同居しておいて変ですが、、、いかに一緒にいないか。に限るのかなって笑
-
とまとん
ありがとうございます。
そうですよね。何かしらのストレスはお互いありますよね。
同居三年目、先輩のお話を聞けてよかったです。干渉し合わない…なるほどと思いました。経済面が微々たるものという点に驚きです。結局旦那の両親も働いてるので見てもらうといっても、絶対保育園は確定なので、そうなるともっと微々たるものですよね…
同居のアドバイスもありがとうございました。もう少し熟考してみます。- 11月13日
とまとん
ありがとうございます。
そこまで悪い人たちではないのですが、お互い気をつかうのもなと…
同じ悩みの人がいるか探してみます。アドバイスありがとうございました。