
時短勤務中に残業が増え、上司や人事から注意を受けた女性。休出は難しく、疲れとストレスが溜まっている。同じ状況の方、どう対処していますか?
4月から9時〜16時の時短勤務をしています。
これまでは計画的に仕事をしていてほとんど残業していませんでしたが、職種柄、突発的な対応があったりして、そこにプラス過渡期と言う事で、いま仕事が溜まりまくってます。
どうにもならなくて、11月だけ残業が増えることを上司に伝えました。
理解のある上司で「時短とってるのに残業ありきでは働くのはダメだけど、状況はわかっているから、家庭に影響のない程度で。」と言ってもらいました。
なるべく残らないように気をつけ、遅くても17時までには帰っていたのですが、納期のある仕事が溜まっていて、今日は帰りが18時半になってしまったところを人事にみつかり、注意を受けました😭
人事の人は、そんなに仕事が溜まる状況を放置する上司がダメ。あなたが悪いわけではなく、その状況を許している上司はマネジメントができていないということだから、上司にも注意すると言われてしまいました💦
そして、時短で残業するくらいなら休出しなさいと言われました。
人事の人が言うことは正論だと思うし、会社として間違ってないと思うのですが、休出は子供見てくれる人がいないから出来ないしー。
私のせいで、上司まで注意されるのとか心苦し過ぎる。。。
そして今日のことのせいで、また同僚の仕事が増えちゃうんじゃないかとか、色々考えてたら、ちょっと煮詰まってきてしまいました💦
毎日バタバタで疲れてるのに、なんかモヤモヤして眠れません😥
時短とってる皆さま、仕事終わらない時ってどう対応されてますか?
- kazumin0916(6歳, 9歳)
コメント

☺︎
仕事終わらないときはほぼないですが残業してしまったときは、遅く出勤したり早く帰ったり、休憩増やしたりその月の中で調整してます😌

まつたく
私は申し訳ないと思いながらも、残りの人に任せます。
介護の仕事してて、どうしても終わらないって時もありますが、30分くらいしか残ったことないですし、周りが帰れ!と言ってくれるので甘えてます。かわりに時間内に目一杯頑張ってます😊
-
kazumin0916
コメントありがとうございます😊
私も、周りの人にお願いできることはしています。
時短と言うことで、すでに休職前より自分の担当業務量減らしてもらってますし。。。
その分誰でもできる仕事は率先してするようにしていたのですが、それが仇になっちゃってるのかもしれませんね😥
今は過渡期で、周りの人にお願いできる状況じゃなくて、その状況をマネジメント出来てない上司が悪いと人事に言われ、モヤモヤしてます💦
何だかんだで肩身がせまいので、時短取るのやめようかと思い始めてます😣- 11月11日
kazumin0916
コメントありがとうございます😊
うちの会社もそのくらいフレキシブルに出来れば良いのですが、フレックスがなかなか導入されず、難しいです💦
今月がピークなので、人事さえ許してくれれば、と言う感じなのですが😭