
友人の甥っ子が亡くなり、遠方に住む友人やご家族が心配。何かできることを考え中。香典やお供えは悩んでいるが、美味しいものを贈りたい気持ち。みなさんはどうしますか?
友人の甥っ子が、1歳4ヶ月で亡くなりました(9月の出来事です)。
友人自身には子供がおらず、その甥っ子くんを我が子のように可愛がっている様子でしたので、ものすごくショックを受けています。
その友人は遠方に住んでいるので、すぐに会いに行ったりすることはできないのですが、その友人や男の子のご家族のことが心配です。
友人とはLINEで時々やりとりして、話を聞くことくらいしかできていませんが、
他に何かできることはないか、形で気持ちを表すことはできないか、と考えておらます。
何か送りたいとも思いますが、香典やお供えの類は、気が引ける気もして悩んでいます。
私の気持ちとしては、「元気出してね!」と皆さんで食べてもらえるように何か美味しいものでも贈りたいところですが、ご遺族はまだまだそんな気分ではないですよね。。
みなさんだったら、どうされますか?
- ママリ

さみー
私なら何もしないですね。

RY ♛ Mama
私も何もしないです。

退会ユーザー
そっとしておきます。
書いてある通りそんな気分ではないです

うに
私なら何もしないです、、今はそっとしておいた方がいいのかなと思います(._.`)

moon
何もせず話を聞いて欲しいなら聞く。
そっとしておくのが1番です。

はじめてのママリ🔰
私なら何もせずにそっとしておきます。

♡ふわり♡
まだ時期も考えて、私もそっとしておくと思います。

匿名希望(^^)
お気持ちわかりますが、お友達の立場になると話を聞いてくれるだけで有難いです。
本音を言えば気持ちが落ち着くまでそっとしてほしいです💦

みこ
なにもしないのが1番の思いやりです

ピッピ
私ならそのご友人に会いに行きます。時期を見て、遠方との事ですので出来る限りですが…。
見守る側もお辛いですね。

まあこ
友人の子ならまだしも、甥っ子さんなら何もできないですね。
独身時代で、身軽なら直接会いに行って表情を伺いに行けますが・・・、lineができるなら
動画通話ができるか聞いてみるかですね。
甥っ子さんなので、亡くなられた子の両親とはまた違う感覚でしょうし・・・

ママリ
みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
やはり、今は何もしない方がいいですね。話聞いてほしい時は友人の方からLINEが来たりするので、そのときは話を聞くようにしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
コメント