※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
ココロ・悩み

小2の娘が学校に行けなくなり、私が付き添っています。娘は私がいることで登校できていますが、同じ教室にいることが体力的に辛いです。同じような経験をしている方はいますか。

小2の娘の付き添い学校をしています。

娘と登校して、私もそのまま校内に入り
娘の下校する時間まで別教室にて待機、という日々です。

小1の夏ごろから、学校の雰囲気が怖い・無理となり
体調に変化が現れ始めて学校に行けなくなりました。

学校にいると極度な不安感にかられ
居ても立っても居られなくなるそうです。

私が同じ校内にいることで行ける、となり
今もずっと続いている感じです。

娘の勉強やお友達との交流を途絶えさせるのが嫌で
私がいることで登校できるのなら
もう自分が覚悟を決めてやるしかないかなと。

でも…一日中同じ教室にいることは
体力の消耗が激しくて💦
今日、今もまさに教室からこの投稿をしているのですが
逃げたいーーーっ。笑

同じような方いらっしゃいますか?
…いらっしゃらないですよね?💧😢

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査などはされているのですか?

  • ちょこびす

    ちょこびす


    発達障害のグレーゾーンと呼ばれるADHD(注意欠如・多動症)の傾向

    ⚫︎忘れ物やなくしものが多い
    ⚫︎学校のルールが守れない
    ⚫︎授業中にずっと座っていることが難しい
    ⚫︎クラスメイトと喧嘩になりやすい

    ↑これらの症状は見られないのもあり、学校の担任に相談したりはしているものの詳しい検査まではしていないのですが…

    検査することでなにかメリットってあるんですかね?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育にいくとかほかにも支援がうけられますよ

    • 6月20日
  • ちょこびす

    ちょこびす


    そうなのですね👀検査を視野に入れて、娘とも話し合ってみようと思います✨💡ありがとうございました☺️🙌

    • 6月21日
やちる

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
一日中同じ教室ってめちゃくちゃ辛いですね🥺
途中で一回帰ったりしたらやっぱりまずいですかね?🥺
娘さんにばれずに一回帰ってまた下校時間前に戻って来るって出来るだけでもかなりいいですよね🥺


上の方のコメント勝手に見ちゃったんですが発達検査することによって何が得意で何が苦手なのか数値で出るので困りごととかの改善の手掛かりに出来たりします!
次男が最近就学前で発達検査したんですが空間認知?形を捉えるのが極端に苦手だということがわかり来年ひらがなとか数字とか勉強する時に上手く形を認識したり捉えれなくて苦労するかもって言われました🤣

後は発達検査受けたことで病院との関わりが出来るので病院の先生からアドバイスもらえたりもしかしたら不安感とか和らげる漢方とか薬が処方してもらえたりするかもです✨

うち次男がADHDの自閉スペクトラムで衝動性が強かったり気分の上がり下がりとかが著しくて去年くらいから薬を勧められてて悩んでたんですが今回の結果見て薬にも頼ることにして感情の波を少し和らげるエビリファイ散という薬を処方してもらって飲み始めました✨

  • ちょこびす

    ちょこびす

    回答ありがとうございます、大変参考になります😣🙌
    発達検査を受けることで病院と連携をとれるというのは、かなり心強いことですね💡いちど、かかりつけの小児科に相談してみようと思います✨
    余談ですが、毎週金曜日は6時間授業なんです💧なので本日は7時間ほど学校にお邪魔しておりました。笑
    1年生のときは同じ教室にいないとダメでしたが、2年生になると1日中、別室で過ごせています。
    少しづついい方向に向かってくれていると信じて、そしてこちらで皆さんからの助言をいただきながら、これからも頑張っていきたいと思います😢💕

    • 6月21日
  • やちる

    やちる

    娘からさんにとって良い方向に進めますように🥰


    金曜日6時間授業だったんですね!
    7時間は長くて辛い😣
    本当お疲れ様です🙇‍♀️
    ちょこびすさんも大変ですが娘さん頑張っていますね🥰
    学年が上がるにつれて少しずつ離れても大丈夫になってるんですね🥰
    成長があると安心ですね✨
    娘さんもちょこびすさんも土日ゆっくり休んでリフレッシュして下さい✨

    • 6月21日
  • ちょこびす

    ちょこびす

    おはようございます☀️
    娘も頑張っている…ありがとうございます😢本当、その通りだと思います😢

    1年生のときは学校の廊下で、教室に入りたくないって過呼吸になるくらい泣いていたのを覚えていて…別人かと思うくらい頑張っているんです😢
    だから私も頑張れるんだと思います✨

    長々とすみません💧
    色々お話が聞けて良かったです。また来週から頑張れそうです。ありがとうございました🫶♡

    • 6月21日