![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠12週目の25歳未婚女性が、彼に認知と養育費を求めようとしています。彼は認知はしないが養育費は払うと言っており、調停を考えています。出産後に動くつもりだが、遅いか悩んでいます。家族の助けで赤ちゃんを産み、仕事も8カ月まで働く予定ですが、心配もあります。
こんにちは、今妊娠12週目25歳です。
いろいろあって未婚で産むことになりました。
彼には認知をさせて養育費をお願いしようと思っています。ただ、彼は認知はしないでも養育費は払うとしか言いません。
なので調停に申し出ようと思っています。
そこで出産後に動くつもりですが、遅いのでしょうか? いろいろあっていろんな酷いことを彼から言われて正直耐えられません、もしストレスで赤ちゃんに何かあったら嫌なので無事赤ちゃんを産んでからと考えていますが、同じ又は似た経験をされた方いらっしゃいますか?
一度法テラスにも相談したことがあります、私の家族はまず元気な赤ちゃんを産むことがけ考えてと言われました。
正直お産にかかる費用とかも家族の助けを借りてみんなで頑張るつもりです、彼は認知をしないのなら、金銭面的に助けてくれると言ってくれましたが私は認知は必ずしてもらうつもりなので今こんな状況です。
仕事もできるならば8カ月まで働こうと思っています、ただ、美容室で働いているのでいつまで体が動けるか少し心配です。
長文になって申し訳ありません、最後まで読んでくれてありがとうございます!
これからも頑張っていこうと思います。
- 海(6歳)
コメント
![イーヨー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イーヨー
出産費用妊娠8ヶ月までに低収入である程度の条件揃ってると申請すれば役所が負担してくれるはず...
認知しないのに金払うとか意味わからん🙄
ラインなどで婚約してる旨など送ってきていれば多少は効力になりますし慰謝料とれたりします。
最終手段はDNAかも...(認知の際)
とりあえず今は大事な時期なので無理して動こうとせず赤ちゃんだけを気にかけてあげてください😣
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
訴えたところで認知されてないなら養育費を請求は出来ないと思います
相手が認知を拒否してても血縁関係が証明されれば強制認知出来るはずです
本当は胎児認知してもらうのが1番いいんだと思うけどご家族の言う通りまずはご自分の体とおなかの赤ちゃんのことを大事にしてください( ˙꒳˙ )
-
海
認知がなければあかの他人なので請求はできないんですよね。
はい!ありがとうございます😊- 11月11日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
同じような経験ではないですが
同じ25歳です。
仕事をできるならば8ヶ月までと
書いてありましたが無理なさらないで
家族に頼れるなら頼っていいと
思いますよ!
私も頑張りたいと思ってましたが
6ヶ月の時に入院して復帰しましたが
この度早めに産休に入りました。
なんのアドバイスにもなってませんが
思い詰めないでくださいね☺️
-
海
そうですよね、妊婦は何が起こるかわからないので、無理のないよう気をつけます。ありがとうございます😊
- 11月11日
![mimichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimichan
未婚のまま出産して
そのまま結婚せず
シングルマザーとして
育てるということなのでしょうか??
そこまでして好きでもない
身勝手な人の子供を産みたいのですか??
出来てしまった子供はなんにも罪はありませんが、
育てれますか??
厳しい言い方になってしまいましたが、第3者から思うに子供が可哀想だと思いました。
子供がこの世に出てきてからちゃんと幸せになれますか?
教育費の前にそれからなのでは?
今妊婦健診は貴方が医療費払ってますか?
認知するしない以前に
子供に関してお金を支払わないのならそんな男は
教育費も払わないでしょう。
調停立てても、男が自分の子供じゃないとか違う男の子供だの言い出したら
調停は長引き、難しいでしょう。
証拠を突きつけても
支払いしない人はしませんよ。逃げますね。
友人が似たような事があり、結局養育費請求しても
未だに1円も支払われてません。
彼に話し合うこと出来るなら、もっと話し合うべきだと思いますよ。
-
海
とても身勝手な彼ですが、お腹にいる赤ちゃんには何の罪もありませんそして我が子です。二人でこの子を育てる、幸せにするのが出来ないのなら、私一人と家族友人の支えと共に育てるつもりです。覚悟も決めています。甘い考えかも知りません、それでも私は苦労するのは当たり前でもこの子を絶対不幸にはさせません。幸せは自分で作ってどんな形でも頑張れば、幸せになれると信じてます。
健診も全て私が払ってます。分娩先もこれからかかる健診費もなるべく自分で払っていくつもりです。ずっと家族に甘えっぱなしも申し訳ないと思っているので。
最悪彼が責任から逃げるのでしたら、その時は、経済的そして子供に苦労させないために、自分で育てていけるよう頑張ります。
1度彼と私そしてお互いの親とで話し合いはしたのですが、結局このような状態になりました。なのでもう話し合いをしても意味ないような気がします。
厳しい言い方でもお気持ちはありがとうございます。- 11月11日
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
こんばんは。お辛いかと思います。
今の現状として彼は口が悪いようなので、離れてストレスを溜めないようにして、出産後に考えた方がいいでしょうね。
カイさんの彼は養育費を払うとは言っていますが、口約束では支払いされない可能性があるので、気をつけてください。
私の子供は認知してくれましたが、結婚はできず、非嫡出子になりました。事実婚になる予定でしたが、別れることになり、養育費を払うよう話をするところです。
たぶん養育費も支払いしてくれない可能性があるので、弁護士の方に相談しようと思っています。
実家のご家族の方が味方になってくれるのはありがたいですよね。今はまだ、子供を無事に産むことを考えて頑張りましょうね。
-
海
以前に彼とお互いの親を混ぜて話し合いをした際も、私の親は20年間払いつづけるかは信用できない、なので認知して公正証書を作ってもらうという話の流れになりました。でもやはりスムーズにいかないようで、出産後に調停に申し込むことになると思います。
彼と結婚や今後の話をしましたが、やはり結婚せずに産むことになり、でも彼は赤ちゃんのことを少しとも考えてないことに気づき彼とは結婚はしたくないと思いました。口が悪く、本当に酷いことを言われたのを今でも忘れられません。我が子に対して、“死ね”や“早く流産しろ” 私の家族まで悪口も言われてとても辛かったです、今は家族に甘えてばかりです。でも本当に家族がいてくれて良かったです。
ななこさんも頑張ってくださいね。あんまり無理のないよう😊
ありがとうございました。- 11月11日
![Aloha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aloha
こんばんは。
不安やいろいろな気持ちはあると思いますが、まず彼の事は今はおいといて赤ちゃんとどう幸せになっていくかを考えてみてください。
その気持ちや赤ちゃんが絶対に幸せにしてくれますから。
-
海
ありがとうござます😊
もっとしっかりして、絶対に赤ちゃんを幸せにするよう頑張ります。- 11月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
養育費は認知しなければ払う義務は生じないので口約束にすぎないですね😭
実際に認知、養育費の調停をしていても払わずに逃げる人もいますから、、💦
認知を拒否しているようなら、子供が生まれてからDNA鑑定をして強制認知させるしかないと思います!
助けてくれる家族がいてよかったですね✨
未婚で子供を産むとなると色々な意見があると思いますが、私はどんな相手だろうと自分の子供には違いないのでお母さんが覚悟を決めてとにかく一生懸命頑張れば幸せにできると思っています!!
私は両親がいても喧嘩ばかりで居心地の悪い家庭に育ったので、父母がいるから幸せとは限らないと思ってます。
経済的には母子家庭大変だと思いますが😢
寒くなってきたので体冷やさないように気をつけてくださいね✨
-
海
そうですよね、私も彼がいつか逃げると思い1度認知を諦めましたが、やはり赤ちゃんのために認知はして欲しいです。DNA鑑定をして強制認知になるとは思いますが、でもやっぱり彼の意思で任意認知してほしいところはあります。
覚悟も決めています。一生懸命頑張りたいと思います。母子家庭だから可愛そうとかそういう気持ちにならないよう私そして家族で幸せにしていきたいです!
ありがとうございました😊- 11月11日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
わたしも25才のとき未婚で出産しました。
わけあって、関わりたくないというつよい気持ちがあったので、認知も養育費ももらわず、関わらずに来ました。
ありがたいことに、
正社員として働いていたので、
産休だけもらって、3ヶ月になるまえに
復帰してはたらきました。
いまは、いい出会いがあって
結婚もして現在にいたってます。
これから、色々大変なことも多いと思うけど、子どもに助けられること、学ばせてもらうことはたくさんあります。
この子がいてくれてほんとうに人生彩り豊かになりました(*´-`)
いまも隣で寝てますが、
いくつになっても我が子はかわいいです(^^)
親として
がんばるのはあたりまえ。
けど、
がんばりすぎて、
現状を見失わないように(^^)
やがて目の前にするお子さんにたくさん目と手をかけて子育て頑張ってください🎵
美容師さん、立ち仕事だし
無理は絶対しちゃダメですよ~!
-
海
とっても立派ですね。☺️ 関わりたくない気持ちもすごくありました。
すごく、勇気になりました。頑張るのは当たり前ですよね、この子を守るのは私であって、いろんなことを乗り越えられるよう頑張ります!- 11月11日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
今似たような状況です。
私は認知届出すまでに2ヵ月かかりました。
私の場合はですが、あっちの親が認知させる事に渋っていました。理由は遺産相続です。
多分カイさんの相手の方も少なからず思っている事だとは思うんですが…
私は遺産いらんから認知してと言ったらすぐ認知してくれました。
今の段階で認知しないとなると産んだ後に弁護士さんたてて、認知と養育費の調停をすべきです。
相手側には認知する義務がありますし、調停申し立て後、相手の子供だとはっきりすれば強制認知になると思いますよ。
認知されたら養育費を払う義務も発生してきますし、そうしたら公正証書も作成すべきです。
養育費や公正証書の件は赤ちゃんが産まれてから戸籍が出来ないと調停申し立ては出来ないので、それは産んだ後にすべきことですね。
私は産んだ後に養育費と慰謝料の調停、裁判所を申し立てるつもりです。
今はカイさんの体とお腹の赤ちゃんを大事にしてください。
-
海
そうだったんですね、でも認知していただいて本当に良かったですね! あちらのお父さんは代わりに認知したいぐらいだっと言っていました。
ありがとうございます。お互い頑張りましょう、お体には気をつけてくださいね。- 11月11日
![新米妊婦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米妊婦
なぜ、認知はしないけど養育費は払うだなんて、無茶苦茶な事が言えるんですかね…
私が小学生の頃、両親が離婚し母子家庭で育ちました。離婚の際に、調停などに申し出ず両家のみの話し合いで終わってしまった為、父は1年も経たないうちに養育費を払わなくなりました。
お仕事されてるようですし、安定期に入って体調が落ち着いてから、ご家族にも強力してもらいながら、認知してもらう方向に少しずつ進めていってもいいのかなって思います。
彼に直接会った事があるわけじゃないから、全部否定はできないけど、私は苦労する母を見てきてるから、責任逃れしようとしてる男が腹がたって仕方ないです。
カイさん、無理されすぎないようにして下さいね💦💦
-
海
そうですよね、認知しない理由とかも本当に頭にきました、自分の戸籍は汚れるとかで、それで養育費を払うと言われてもやっぱり信じられません。
安定期になったら、大体のことを固めて出産後にすぐ動けるように準備を整えていきたいと思います。
はい、ありがとうございます😊
お互い妊娠生活楽しみましょう🤰- 11月11日
-
新米妊婦
全て、良い方向に向かうように、祈ってます!!
一緒に元気な赤ちゃん産みましょうね♪- 11月11日
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
とても身勝手な彼ですが、お腹にいる赤ちゃんには何の罪もありませんそして我が子です。二人でこの子を育てる、幸せにするのが出来ないのなら、私一人と家族友人の支えと共に育てるつもりです。覚悟も決めています。甘い考えかも知りません、それでも私は苦労をするのは当たり前でもこの子を絶対不幸にはさせません。幸せは自分で作ってどんな形でも頑張れば、幸せになれると信じてます。
健診も全て私が払ってます。分娩先もこれからかかる健診もなるべく自分で払っていくつもりです。ずっと家族に甘えっぱなし申し訳ないと思っているので。
最悪彼が責任から逃げるのでしたら、その時は、経済的そして子供に苦労させないために、自分で育てていけるよう頑張ります。
1度彼と私そしてお互いの親とで話し合いはしたのですが、結局このような状態になりました。なのでもう話し合いをしても意味がないような気がします。
厳しい言い方でも気持ちはありがとうございます。
海
ありがとうございます😊
そうなんですね、役所の方にまた聞いてみます。
本当意味わからないですよね。😅最終的にDNA鑑定に申し出るつもりです。
今は、体調を整えて、赤ちゃんのことだけ考えたいと思います。