
初めての子が口蓋裂で産まれました。手術日は未定ですが、口蓋裂に関する不安が増えています。特に歯並びについての将来の不安が大きく、反対咬合になることやコンプレックスについて悩んでいます。口蓋裂の子育て中の方は同じような不安を抱えているでしょうか。
初めての子が口蓋裂で産まれました。
口唇裂はなく、口蓋裂だけです。
まだ手術日は決まっていないです。
普段は口蓋裂に対してなんの不安もなく子育てしています。
ただ、手術に向けて知識を増やそうと、口蓋裂について調べていけばいく程不安が大きくなります。
一番不安なのが、歯並びについてです。
やっぱり口蓋裂だと反対咬合になるのかなぁと思っています。
もちろん矯正など、親に出来る事は全てやります。
でも、大事な思春期を反対咬合で悩ませるんじゃないかと思って辛くなります。
写真を撮る事も嫌いになるのかな、コンプレックスになるかな、と思うと不安になります。
口蓋裂のお子様を育てられている方は、将来の不安とかお持ちではないですか?
- くすくす(4歳6ヶ月, 8歳)

ありすまま
周りのお子さんでは居ないですが
私の凄く仲の良い女友達で居ます!!

りごっち
口蓋裂ではないので状況が違うかもしれませんが…
私自身が小さい頃に反対咬合でした!遺伝的なものです💦
両親がかわいそうだということで、幼稚園の頃から矯正していましたよ😊
当時は反対咬合だからといってコンプレックスとかはなかったですし、女の子は顎の発達が早いので小学校高学年頃にはだいぶ治ってました🙌
なので思春期はきれいな歯並びで迎えましたよ😊
小さい頃の写真見ると顎出てるなーと思いますが、さして気にしてません!
-
くすくす
幼稚園の頃から矯正されていたんですね。
私も出来るだけ早い時期から矯正してあげたいのですが、口蓋裂を熟知している先生に判断をお任せするしかないかなぁ と。
女の子は顎の発達が早いとは知りませんでした。
その辺り一度先生に聞いてみる事にします!ありがとうございました(^^)- 11月11日

とるる
口唇口蓋裂の子供が隣の家にいます!
その子はとても酷くて、何回も手術してました。
そして、今小学生になりましたが、若干鼻の下が長いかな?っと思いますが、多分このことを知らなければ気づかない程度です!!
あと、言葉がはっきりしてません。でも、ゆっくり話してくれれば聞き取れます(*^^*)可愛くて愛らしいです❤️
話してて感動したりもします(*^^*)とても不安ですよね💦💦
-
くすくす
口蓋裂は言葉の発達も遅いと言いますもんね(^^;
言葉の遅れも不安の一つです…。- 11月11日
-
とるる
ご心配だと思います😭!!
その子をみていると初めは可愛そうだなって思いましたが、今では逆に元気をもらえて入退院を繰り返したからか人懐っこくてすごく可愛いです❤️
今は一年生でやっとわかるぐらいの言葉でしたが、どんどん言葉がわかるように話してくれるので成長が楽しみです✨きっとくすくすさんの子どもさんもみんなから愛される子に育ちますよ😊- 11月11日

もち
口蓋裂ではないので状況は全然違うと思うのですが…
子どもの頃、私は反対咬合でした!
顎も小さく歯が全て入りきらないとのことで、歯を3本抜きましたが💦矯正器具は歯の後ろにつけてもらって治しました*\(^o^)/*
特にコンプレックスに思うこともなく、学生の時に治してもらっておいてよかったなーと思ってます✨
娘も遺伝なのか、現時点で反対咬合です💦
奥歯が生えてきたらまた変わるかも!とは言われてますが…^^;
-
くすくす
矯正お疲れ様でした!
歯を抜いたり、器具を入れたり…矯正中は痛い思いをしますよね(>_<)
可哀想だけど、仕方ないと割り切るしかないですね(^^;
娘さんの奥歯も上手に生えて、治るきっかけになればいいですね!- 11月11日

QP♡
息子が口蓋裂です。
うちは生まれつき
歯が欠損しているようで
すごくすごく悩んでます😣
生えてきた歯も変な角度で生えてきてるし不安でいっぱいです😭
ただ、今はいろんな技術がありますからね😭!!
きっと大丈夫だと信じましょう😭
お互い頑張りましょうね😭😭💓
-
くすくす
同じ口蓋裂のお子様のお話を聞けて心強いです。
私の娘はまだ、歯の欠損うんぬんの話は先生からされていません。
どうなんだるんだろう…と不安ですが、今はどうする事もないので成長を見届けたいと思います。
そうですよね!今は色んな技術があるので、信じることにします!(^^)
一緒に頑張りましょうね♩- 11月11日
-
QP♡
なかなか同じようなママさんと出会うことないので私も心強いです☺️💓
うちは前歯が生え揃う前に奥歯が生えて来て、おかしいな〜〜とおもって
かかりつけ医に相談したところ
大きい病院を紹介してもらい
発覚しました😭
欠損していても
義歯であったり、骨からの移植だったりができるみたいです☺️💓
心配事、尽きないですよね😭
綺麗に生えてきますように🙏💓- 11月11日
-
くすくす
奥歯が先に生えてきちゃったんですね!
私なら見落としそう…。(^^;
私の娘は逆で、7ヶ月前半くらいで上下の前歯が4本ずつ生え揃いました。
周りから早いね!って凄く言われてます。
もしかしたら過剰歯…?と思ったり…。
これについては、次回の診察で先生に聞いてみようと思います!
口蓋裂だと大人になるまで、子供と二人三脚で歩む覚悟が必要ですもんね!
QP様のお子様も、元気にすくすく育ちますように♡- 11月13日

あい
息子が口蓋裂です😊
転院して、ピエールロバン症候群と言われました‼︎
私も最初は物凄く考えたんですが、今なにもないのに考えたって仕方ないから、問題が出てきたりしたら、その時その時で対処していこうとポジティブに考えてます✊️
口蓋裂のある子は後から心臓とか発達に問題出てくる事もあるからね〜
と言われて、色々調べすぎて不安になった結果、考えたり調べたりが面倒になってポジティブになりました(笑)
-
くすくす
同じ口蓋裂のお子様を育てるママなんですね!
私も普段はポジティブで、口蓋裂の事を忘れて育児をしています。
『口蓋裂のある子は後から心臓とか発達に問題出てくる事もある』っていうのは初めて知りました。
歯並びの問題だけではないんですね…。
何も起こらず元気に育ってくれたら嬉しいですね。
お互い頑張りましょう(^^)- 11月13日

まままま
口蓋裂の娘がいます!
歯並びについて、まだ病院で言われたことがないので深く考えてなかったです( ; ; )
けど矯正など歯医者や口腔外科について通わないといけないですよね。。
将来の不安は山ほどあります。言葉とかも気になります。
うちの娘はそれ以外に発達が遅く、そればかりに気を取られてしまって口蓋裂のことを忘れてることが多いです 笑
治療や手術で治るならそれで良しって最近は思ってます(^^;)
ポジティブな時と悲劇のヒロインかのような(笑)ネガテイブな時の波があって、落ち込む時はありますが頑張ってます!
-
くすくす
口蓋裂の娘様なんですね、私も娘が口蓋裂です。
月齢も近くて心強いです!(^^)
私も先生には、口蓋裂の子は歯並びが悪くなる事が多いからね。と説明を受けただけで、娘自身に降された診察結果ではありません。
ただ、この子も将来歯並びが悪くなるんだろうなぁ…と思い、勝手にネガテイブになっているだけなんです(笑)
言葉の不安は確かにあります。
言語指導で90%が就学前に治るって言われていますが、500分の一の確率で産まれた口蓋裂の娘に、確率は意味を持たないと思って油断出来ません。
いっぱい話しかけてあげることしか今はできないので、いっぱい遊んであげようと思います(^^)- 11月13日

はる
こんにちは😃
娘が口蓋裂です。軟口蓋裂なので、歯の欠損は今のところなくて普通なのですが、私も1番反対咬合が心配です😭
私自身は口蓋裂ではないのですが、顎が小さい家系なのか、小さい頃反対咬合の可能性があった気がします。矯正して普通ですが、娘も顎は小さめなのでなりやすいのかなと‥(T . T)
反対咬合は顔の印象に関わるからすごく気になりますよね(>_<) 今はまだ手術前なので何もないですが、手術後どんな風になるか本当に心配です。
友達で口唇口蓋裂だった子何人かいますが、見た目は言われなければ気にはならないですが、言われてみれば 思い当たる節があるかなっていう感じの子が多いです。
友達なら全く気にならないですが、自分の子だと思うと気にはなっちゃいますね。
とにかく出来る限りの事をしてあげるしかできないので、頑張りましょう〜😊
-
くすくす
こんにちは(^^)
やっぱり反対咬合が心配ですよね…。
女の子だし特に容姿について気になるだろうしなぁ、と。
娘は今のところ顎が小さい事も無いとは思うんですが、手術後の成長はどうしても読めないから不安です。
子供が反対咬合になっても、親として子供への愛情が無くなる訳では無いですが、娘が自分の事を嫌いにならないかなぁ…というところが悩みです(;_;)
親としてできる事をしっかりしてあげる事に尽きますね!頑張ります!- 11月18日
コメント