
息子が水泳の授業中に他の子とトラブルになり、怪我をしたことについて悩んでいます。相手の子の保護者に声をかけるべきかどうか迷っています。どう思いますか?
1年生男子の話です。
水泳の授業の前に着替えていて先生が席を外したタイミングで1組、2組の男子が合同で着替えてて騒ぎ出した子がいてうちの子が静かにしてーと先生の椅子の上に立ってお願いしたそうです。
そしたら違うクラスの子が椅子の足を持ち上げて振り落とそうとしてきて息子がやめろ!と言うともう1人の子がタオルで足を叩いてきて息子も流石によってたかってされたことに腹を立てて叩いてきた子を同じくタオルで叩き返すとその子は走って逃げる勢いで滑って転んで口から血が出てしまったそうです💦
一応すぐに保護者に連絡して病院に行ってもらったそうです。
先生から電話があり息子にも帰ってから話を聞きました。
息子に椅子に登ることは危ないこと、何かされてもやり返してはいけないとかなりキツく叱りました。
椅子を持ち上げてた子はその時に謝ってくれて
先に叩いてきた子も謝ってはくれたけどほとんど聞こえなかったと息子は言ってました...
息子は先生から聞いた話した息子から聞いたところによるときちんと謝ったみたいです。
翌日、先生から相手の子の保護者に今度会った際に声をかけてくださいと電話で言われましたがそれを夫に話すと
なんで?うちの子が先に手を出されてなんでこっちから声をかけるアクションを起こさないといけないの?と言ってました😭
正直怪我をしたのは災難だったと思いますけどまず叩いてこなければ起きなかったことですしうちの子が逆に叩かれて椅子から落ちて大怪我していたかもしれなかったしこっちから先に謝りに行くのは...どうなのかなと思ってしまう夫の気持ちもわかります。
基本的に一方的にこちらが悪ければすぐ謝りに行くタイプです。
だけど今回の件は...
もう子ども同士がごめんねと言い合ったんだから親が出る必要性を感じないというか😭
どう思いますか?
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ケガしたのは災難ですが私もご主人と同じ意見です💦

ツー
相手がタオルで叩いてこなければ起こらなかった事なので、こっちから謝る必要はないと思います🙆
しかも、勝手に転んだだけですし😂
旦那さんから担任に電話して、こちらから一方的に謝罪は納得出来ない事を伝えてもらってはどうでしょう🤔
-
🌈ママ 👨👩👧👦
そうですよね😭
なんでこっちから?と思いました💦
相手がうちと話をしたいのなら相手から話に来てほしいです。
夫は自業自得やん?
静かにしてって言われてしたくないからかその子が騒いでてムカついたとかそう言う理由でやってきたんだろうし!とムカついてました😓
夫に明日話してみます。
私は小心者で思ってることを他人に言うのが得意ではなく...
先生からの電話の時にもなぜ?と思ったけど口からは出せず...- 4時間前
-
ツー
男親から言った方が話は早いと思います🙆
そもそも子供同士で一応謝ってるなら、もうおしまいでいい程度の事ですよね😂- 4時間前
-
🌈ママ 👨👩👧👦
子ども同士で謝りあってるならもういいやんって思いますよね😭
先生はあっちの保護者は病院に連れて行ったりしたようなので...
と言ってました。
私たちの住んでる市は高校生まで医療費無料なのでお金もかかってないと思うし🥲- 4時間前

はじめてのママリ🔰
小学生の子がいる教員です。お気持ちは分かりますが、私なら絶対に謝ります。
うちの子が怪我していたかも、、、などのタラレバを言いたくなるのもすごく分かりますが、今回は実際に怪我してしまったのは相手なので。
こういうのって、やりすぎなぐらい丁寧にするのが1番スッキリしますし、尾を引かないです。親が変な意地張って拘ることで関係がこじれるケース、数えきれないほど見てきました。
子どもの喧嘩ではなく、親の喧嘩になるというか、、、
実際に自分の子が関わったことで相手の子が怪我をしたのなら、いろんな気持ちを堪えて相手をいたわるのも親の役目かなと個人的には思います。
それで文句言われたらその時はまた強気な姿勢で対応すればいいと思いますが、、、
今回のような最初のやり取りで変な意地を張って拗らせるのも、子どもの気持ちというより大人の気持ちが全面に出てないか?と思うケースが多いです💦
ただ、こういうのってあくまで個人の判断なので。謝るも謝らないも、、、
それを担任の立場で保護者に「声をかけて下さい。」なんて言うのが間違ってるんですよね。それを判断するのは保護者ですから。
私はそういうのは担任の立場で言ってはいけないと教わりましたし、実際にこれまで保護者にそんな風にはっきりとお願いしたことは一度もないです。「謝った方がいいですかね、、、?」と相談されることは多いので、「"私なら"謝ると思います。」とだけお答えしています。
ご主人は"こちらから声をかけること"ではなく、それを"担任に強要されていること"に疑問を抱いておられるのかなと思いました。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
うまく言葉にしてくださりすごくすごく腑に落ちました!
先生からそうするように行動を指定されたことが夫がムッとしたのはすごく納得しました😭
私が肝が小さいので先生には声をかけろと言われ夫からはこっちが先に声かけなくていいやろと違うこと言われるとどうしていいやらわからなくなりもう参観日とかも行きたくないって思っちゃってます😭
とりあえず明日夫とよく話し合ってみたいと思います!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
案外「あの時怪我して病院も行かれたとお聞きしました。その後いかがですか?」と声をかけるだけで、お互い気持ちよくその場で終われるケースは多いです。謝るのは違うなと思うなら、その後の様子を聞くだけでもいいのかなと、、、担任さんが「謝って」ではなく、「声をかけて」とおっしゃったのはそういうことなのかなと思います。
私ならそれも強要しませんが😅
うちの子も1年生の頃に下校グループで酷い仲間外れを数ヶ月されて、先生に話し合いをしてもらって解決したことがありました。
その時に相手の子の保護者がわざわざお電話までして下さいました。
今年度は初めて同じクラスになりましたが、「1年生の時はお電話でお気遣いいただいてありがとうございました。」とこちらからお声がけして、相手の保護者ともすごく気持ちよくやり取りできました。息子と相手のお子さんの関係も良好です。
もし他の保護者が「あそこの親は〜」と悪い噂をしていたら、「1年生の時すごく丁寧に謝ってくれたよ!良い保護者だったよ!」と擁護すると思います😂
主犯の子の保護者からは一言もなく、、、いまだにどんな親なんだ?とモヤモヤとした気持ちは残っていますね。
息子さんも謝罪されたのですよね?
息子さんが「僕は絶対悪くないのに!」と謝ったことも後悔しているなら、それに寄り添うことも大切だと思います。
ただ、謝ってスッキリできたとか、子ども同士謝り合ってもうおしまい!と出来ているのなら、そこで親が「なんでこっちが謝らないとダメなの?」と拘るのもおかしな話かなと私は思います。
「相手にも悪いところいっぱいあったよね。でも、怪我をした子のことを想って謝れたの偉かったね。」と、自分も同じように謝る姿を我が子に見せたいなと私は思いますかね。
もちろんケースによりますが😅
病院まで行かれたこと、それを担任が報告してきていることを考えると、もしかしたらお相手は結構な怪我の具合だったのかもしれません。お金がかかるかからないの問題ではないと思います💦
口の怪我は歯を打っていることが多いので、そういう場合は養護教諭も慎重に対応することが多いです。
お子さんがどんなお子さんで、お相手がどんな子でどんな保護者なのかも分かりませんが、、、
私なら今回のケースであれば必ず声はかけると思います。担任から連絡があった時点で声をかけておいた方が良いケースだと判断します。一言声をかけるだけでスッキリ終われること、本当に多いです。
それで文句を言われたら、その時は「こっちばっかり悪い訳じゃないぞ!」という姿勢を示して良いケースでもあるのかなとは思います。- 3時間前
-
🌈ママ 👨👩👧👦
その後どうかと声をかけてみようと思います!
息子は私と違って正々堂々としているタイプで僕から謝ったと息子から聞いた時に先に向こうから叩かれたのにあっちが謝る前に自分から謝るの嫌じゃなかった?と聞いたら
僕はこういうことは早くちゃんと言って仲直りしたい!と言ってて我が子に感心してしまいました。
細かいことを気にしているのは親だけなのかもしれません。
声をかけてこっちも堂々と学校に行けるようにするのが1番かもしれませんね。
夫と話し合って息子のために声をかけたいと言ってみます😊- 3時間前

ママリ
でも怪我をさせた事実は消えませんよ。
おっしゃることはわかります。
でも、ケガをしたのは相手です。
理不尽だと思っても、怪我をさせたのだから謝る。をしないと子どもになんて教えていいのか分かりませんよね。
自己防衛の末人を傷つけたなら謝らなくていいよ、悪くないよ、だって相手が悪いんだもんね!
と教えたいならその理不尽さを全うしていやいや、そもそもお宅のお子さんが、、、でいいと思うけど
私は、理由はともかく怪我をさせたことの事実は消えないの部分をきちんとわからせたいので
お会いして謝りますね。
相手の親に怪我のことをあやまったうえで相手の親がもしお子さん迫るようなことを言ってきたら
その時は
おたくのお子さんが先にこういうことをしてきて、それに対してやり返してしまった。それについてはうちのこには反省させましたので、おたくのお子さんにもちょっかい出さないようお声掛けお願いします。
と伝えればいいんじゃない?と思います
-
🌈ママ 👨👩👧👦
私も怪我をした結果があるので夫にはけど無視するのも気まずいと言うと夫はあっちが先に声をかけてくるべきだと言っててどうしたらいいのかなと...
上の方がおっしゃるように謝る謝らないは置いておいて怪我がその後どうだったのかのお声がけしようと思います!
その時に相手の方が普通の方なら先に手を出したことなにか言及してくださると思いますし...
そこでお互いに謝るなら謝り合えればいいなと思いました😊- 3時間前
-
ママリ
というか、正直小学生の男子で
そんなことってよくあることだと思うので
先に手を出した方もちょっとふざけただけとしか認識してないと思うので、それをそっちが先にやってきたと言うスタンスで居られるのもすごいなと思います😅
ご主人とかもなんか上から目線というか、怪我させてるんですよ?相手の子は足をタオルでパシッと叩いただけだけど、転んで口から血を出してるんですよ?
それでよくそんな上から目線でそっちが先にやったんだからって言えるよなぁと思っちゃいますね😅- 2時間前
-
🌈ママ 👨👩👧👦
まず最初に椅子を持ち上げようとした子を見て楽しそう!戦いごっこだ!と思って叩いてきたみたいです😓
息子からしたら騒いでいたから静かにしよーと声をかけたところで2人から急に敵意を向けられたと感じて腹を立ててしまったようです💦
夫は謎に謝ると負けみたいな考えがある人で私は謝って丸く収まるならそれでいいじゃんとなかなか気が合いません💦- 2時間前
-
ママリ
ですよね、だから1年生の男子なんかそんなもんですよ。意地悪しようと思ってしたんじゃなくて遊びだと思った、もっと言うと注意喚起するためとは言え本来なら立ってはいけない椅子に立った息子さんがことの発端なんわけですから、人の子ばかり責められないですよね。
やられたことに腹を立てたのも息子さん。
私なら、謝る以外の選択肢はないです。
謝ったら負けとか
丸く収めるために謝るとかは私は子どもにそんな姿は見せたくないです。
自分のしたことの責任を取らせるのはちゃんとした子育てですよ- 2時間前
🌈ママ 👨👩👧👦
私も同じように思う気持ちと今後のことを思うと謝ってたほうがいいのかなという気持ちでどうしようって感じです😭
はじめてのママリ🔰
お互い様ではないでしょうかね?
うちも相手がいて転んでケガありますが相手の親から謝られてないしお互い様じゃない?と上の子に話したことあります。
🌈ママ 👨👩👧👦
そうですよね...
うちの子は割と体格がいいのでたまたま叩かれたくらいでは椅子から落ちなくてよかったなって感じです😭
相手から話があればこっちもすみませんと言うのは全然嫌とかはないので相手の出方をみてみます💦
はじめてのママリ🔰
担任に私なら何故こちらからも声かけしないといけないんでしょうか?と聞きます。お互い様ですから。
🌈ママ 👨👩👧👦
夫から言ってもらうことにします😭
本当に物申す的なことが苦手で💦
はじめてのママリ🔰
良いと思います!先に手を出さなければこんなことにはなってないですし。
🌈ママ 👨👩👧👦
ですです😭
明日夫に相談してみます!