
義母と同居中。住民票で長男の情報があり、保育園料の計算に影響するか悩んでいる。世帯分離手続きが必要かどうか、社会保険のメリットデメリット知りたい。
こんばんは!わかりにくいかもしれませんが、わかる方教えてください!
現在義母と完全同居です。
入籍時に市役所で、世帯主を誰にするか聞かれて、どのような違いがあるか聞くと何も変わらない、好きな方にしていいと言われた為、義母が世帯主のままで手続きをしました。
家族構成ですが、長男は家を出ており恐らく一人暮らしをしているようです。
次男は婿養子で家を出ています。
主人は三男ですが、兄2人がいなく、義母がシングルの為に私たちが同居しています。
産休育休の手続きの為に住民票をとると、長男は住んでいないのに住所を移していないようで、長男の情報も載っていました。
現在私は育休中で、来年娘が1歳になると復帰するので、保育園に預ける予定です。
保育園料は世帯の収入で金額が変わるようなので、今のままだと住んでいない長男の分も計算に入るのかな?と思い、世帯分離手続きをした方がいいのかな?と思います。
義母ともお財布は別ですし、特に援助もありません。
保険は社会保険です。
メリットデメリットをよかったら教えてください。
- あゆちャん★(7歳)
コメント

ままり
私も同居を考えていた時に役所に確認しました!
うちの地域は、同居でも、子を育てる親の収入(つまり旦那と私)でしか計算されないと言われましたよ!
あゆちャん★
ありがとうございます!
そうなんですね!
自分なりにネット検索などしていましたが、書いてあることがそれぞれ違っていたりしてよくわからなかったので、本当に助かりました。
もし世帯分離したら、義母や長男が住民票をとった際に私たち夫婦の情報がでない、世帯主が主人になるというだけって認識で合ってますか?
ままり
お住いの役所に確認すると確実だと思います(^ ^)
うちも同居になると、両親働いてるし、保育料めっちゃ高いかもー😨って思って不安でした😂
世帯分離に関しては私もそのように認識しています(^ ^)
あゆちャん★
ありがとうございます!
そうですよね★
私のとこの役所の方は、こっちから聞かないと投げやりな対応されるので、事前にある程度自分で勉強しておかないと、わからないことがわからなくて質問できない!って感じになるんです(´Д` )
不安ですよね(´・ω・`)
ありがとうございます!
私が義母へのガルガル期がぬけないので、世帯分離する事が希望なのですが、まずは役所の方に相談しに行ってみようと思います★
ままり
私の場合は自分の親となので世帯に関してはどちらでもいいのですが、義家族でしかも家にいないお兄さんまで一緒に住んでることになってるなら、私も絶対別にすることを希望しちゃいます😂
ちなみに私は行くのが手間で、電話で聞きました♪
あゆちャん★
そうですよね。
育休産休の手続きで会社に出す為に取った住民票で初めて知り、びっくりしましたが、特に気に留めていませんでした。
最近保育園のことで検索してしていると、家にいないお義兄さんが住民票取ったら、私たち夫婦の個人情報まで出せるんだって事に気付き、もやもやしていました。
確かに電話で聞く方法もありますよね!
上手く話せるように、まず紙にまとめてみようと思います★