旦那と義母についてです。私は生まれも育ちも関西です。主人もそうです…
旦那と義母についてです。
私は生まれも育ちも関西です。
主人もそうです。
義母は大分の人ですが結婚して大阪に出てきた人です。
しゃべり方、方言?の解釈の仕方について疑問に思うことがあります。
私が旦那に例えば『ちょっと◯◯(むすめ)のオムツかえたって』とお願いをすると、『えーわ』っていいます。
答えは『ノー』ってことです。
嫌だということです。
私は『えーわ』っていうのは、やりたいかどうかを聞いたときの返事としてはありだとおもいますが、お願いにたいしての返事としては変じゃないかな?とずっと思ってました。
これと同じエピソードとして、先日、私の体調が悪かったので義母に来てもらって娘の相手をしてほしいと思い電話をしたら、『今日はえーわ』って言われました。
娘と遊びますか?って聞いたんではないです。
娘と遊んでくださいってお願いしたんです。
『えーわ』の使い方が全く同じ二人だったので、イラッとしてしまいました。
が、大分の人がいう『えーわ』って、『無理だわごめんね』みたいな意味なんですかね?
もしそうなんだとしたら、イライラするのは違うなぁと。
ただの方言というか地方的なしゃべり方なのか、ただ単に自己中な断り方なのか、どっちだと思いますか?
- ねっちママ(10歳)
コメント
くまこ
大分お隣です。
たぶん「今日は無理だわ」
って意味ですよね。
息子(旦那)と母(義母)が、育った地域が違うのに同じ方言使うといらっとするのわかります(笑)
ana*
関西です!
うちの旦那も
「えーわ」
ってよく言います!
結構な頻度で使うので
イラっとします!!
しかもねっちママさんの旦那さんも義母さんと同じく、お願いした時にも使いますヽ(;▽;)
「子供の歯磨きして!(>人<;)」
「えーわ」
って言われます!
えーわってなんよってなりますヽ(;▽;)
-
ねっちママ
そうです!まさにその使い方です!
えーわってなんやねーん!!ってなりますよね!
まずなんで断る権利があるんかもイラッとするし、上から目線で『やめとくわ』って言われてるみたいなんもイラッとします。
共感できてうれしいです!
ありがとうございます❗- 11月7日
ゆうき
方言なのだと思いますよ。
うちの旦那一族は福岡出身で
よく聞こえなかった時なんかに、義母も旦那も
は?と聞き返してきます。
方言らしいですが関東出身の私からすると喧嘩腰っていうか、は?ってなります笑
ここは関東なんですけど!って思いますけどね。
-
ねっちママ
気になる言い回しの方言って結構ありそうですね。
私は『は?』とか言われたらめっちゃキレてしまいそうです。
みなさん、何かとこういうエピソードあるんですね。
共感できてよかったです。
ありがとうございます❗- 11月7日
ルーテシア✰
大分住んでますが私が住む所では
言わないですけどね💦
祖父母、両親世代も言ってないような…
大分でも端の方とか所だったら
分かりませんが💦
なので、その言い方は
イラッとします😂
無理ならはっきり無理って言葉を
言ってって感じですけどね(^^;
-
ねっちママ
そうなんです!
無理なら無理でいいから、無理だといってほしいです。
お願いしてるのであって、やりたいかを聞いてるんじゃないから、遠慮するわ~みたいな言い方されても、いやいや、こっちは頼んでるんじゃ❗ってなっちゃって。
共感していただいてありがとうございます❗- 11月7日
ママリ
大分お隣ですが…
えーわって聞いたことないし関西弁だと思ってました💦
-
ねっちママ
そうですよね。
どっちかといえば関西弁ぽい。
けど、私は使わないんでよね。
だから余計にイラッと😅
けど、こういうのって言ってもなおしてもらえないですよね😅- 11月7日
退会ユーザー
大分の友達居ますが
えーわって言葉使ってるの
聞いたことないですね🌀🌀
私も生まれも育ちも関西ですが
えーわって言葉好きじゃなくって
私が短気なだけなのか
言われたらイラッとします…
-
ねっちママ
やっぱり『えーわ』ってイラッとしますよね!
いいの?悪いの?どっち?
えーわってなにが!?ってなりますよね❗
そして、やっぱり大分の言い回しじゃなさそうですね。
ありがとうございます🎵- 11月7日
ETOS
私の父とその親族、そして旦那とその親族が大分、ちなみに現在は福岡在住ですが、聞いたことありません。九州では、使わない気がします…
おそらく『エセ関西弁』的な感じでは…?
それにしても、うざい!!上から目線!!
ねっちママ
意味的には無理だわって断ってるのはわかってるんですけどね。
えーわって言われると、したいかどうか聞いたんちゃうのに~!って思っちゃって。
いらっとするのわかってもらえてうれしいです!
ありがとうございます🎵