
コメント

マリオの母
上の子は1歳になるくらいに「いないいないばあっ」から始めましたが、下の子は上の子がいる手前2ヶ月くらいから付いている状態です💧テレビはあまり早くない方が良いと思います。

ぽてと
テレビを観せ始めたのは7ヶ月くらいです!おかあさんといっしょ、いないいないばあに興味を示したのは9ヶ月くらいでした😊うちの子アニメ見なくて😅アンパンマンなどはつけていても未だに全くみません🌱
テレビが育児にいいとは思わないので、付けとこうかなって気持ちなら付けなくてもいいとは思いますよ😊動くようになって、家事してる間に仕方なく見せてる感じです💡
-
ri-mama
そーだったんですね!!育児にはあまり良くないですね😱 子供番組見てキャッキャしてる姿が早く見たくて付けとこうかと思ってたんですが😭💔 なるべく早すぎない方がいいでね!
- 11月6日
-
ぽてと
グッドアンサーありがとうございます🙏✨
分かりますよ〜!うちは最近テレビ見てちょっと笑うようになってきました😊コミュニケーションが下手になるとかテレビの光が脳を興奮状態にして良くないとか聞きますよね😰なので、子供と見て自分も歌って踊って、見せっぱなしにしないように気をつけてます😅でも2ヶ月とかだと自分も退屈な時は、子供には見えない角度で小さい音でドラマ見たりしてた時もあります💡
育児には色々考えがあるので一概に見せてはいけないってわけじゃないと思いますが…何事もほどほどならいいと思います😊- 11月6日

◡̈⃝︎⋆︎*
私は2ヶ月くらいからつけてるだけですが、つけてました!
あまりテレビはよくないなど聞きますが、私は気にせず見せてしまっています😅💦
-
ri-mama
そーなんですね!!我が家は常にテレビが付いてるんですが、特にテレビの方をずーと見たりとかはしてなかったんで付けてました!!
- 11月6日

みかん
アンパンマンはまだですが、いないいないばぁは早くからつけてました。
見せっぱなしで放置とかでなければいいんじゃないでしょうか?
今は一緒に歌ったり踊ったりするとすごく喜びます。つけてるだけで親が反応しないとほとんどみてないですよ。
-
ri-mama
テレビ付けててもテレビの方見たりしないんでまだいいかなーと、思いつつも子供番組見てキャッキャしてる姿が早く見たくて付けておけば耳が慣れて見てくれるようになるかなーと思ってたんですが😁
- 11月6日
ri-mama
そーなんですね!!お家で常にテレビは付いてる状態なんですが、それは大丈夫ですかね?😱
マリオの母
あまりよくはないみたいです💧
乳児健診でもらうパンフにも「付けっ放しはやめましょう」とあって…。ついつい子どもがお昼寝している時なんかつけちゃうんですけどね💧
ri-mama
そーなんですね!!😱
夜と昼の区別つける意味でも電気と、ちょっとでも音がある方がいいかと昼間はテレビ付けっぱなしにしてました(;_;)
マリオの母
昼と夜の区別をつけるには、太陽の光を取り入れるだけで充分だと思います🌞
わたしも下の子は2ヶ月くらいから「ワンワン」「アンパンマン」ですので、あまり言えませんが、お互いに気をつけましょう😊