※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなっぴ
子育て・グッズ

添い寝での寝かしつけが時間がかかる。合っているか不安。コツを教えて欲しい。

相談です。
お昼寝の時基本は添い寝で寝かしつけてるのですが、時間がかかります。前はすぐ寝付いてくれたのにこのところ1時間ほどたたないとぐっすりは眠りません。私が抜け出すとすぐ泣いて起きることも。夜は泣き声が響くのと大抵授乳で寝落ちしてるのでそのあと少しだけ抱っこしてトントンして布団に下ろしてます。
添い寝する時手を握ったり頭を撫でたり、寝たふりして寝息たててます。少し泣きますが基本眠ることはできます。

こんだけ時間がかかるということはこの子にこの寝かしつけ方は合ってないんでしょうか…。また添い寝での寝かしつけのコツ、また抜け出す時のコツなど教えてください。

コメント

リタリタ

こんにちは。
推測なのですが、お子さん少しずつ体内時計が動き始めてるのかなと。
今までは好きな時に寝て起きてを繰り返して来たと思いますが、今は以前より起きていたい時間が少しずつ延びているのかな?とおもいました。
要するに体が成長しているのではないかと思います。
今は朝寝、昼寝、夕寝があると思いますが、これからそれも少なくなっていきますし、夕方寝れなくて愚図ることも多くなっていくと思いますよ。

寝かしつけのコツは私は抱っこタイプでした笑。添い寝ならばやはりトントンですかねー。
抜け出すときのタイミングは寝たと思ったら口を開けてみてください。
舌が上顎にくっついていたらとりあえず、深く寝ている証拠です。私はその時にスッと部屋から出てました。
ご参考に☺

  • ちなっぴ

    ちなっぴ

    なるほど🤔だんだんと起きてる時間も長くなってくるんですかね💡寝つきが悪い時は眠くないのでしょうか?

    口ですね😊ありがとうござます💡✨

    • 10月31日
リタリタ

無理に寝かせなくてもいいかなと思います。ホントはスッと寝て欲しいですよね。

もし、実践していたらすいません。
以前ネントレの本を読んだとき、寝かす努力より起こす時間を気にしてあげた方が良いと書いてありました。
例えば朝は遅くても7時に起こす。
朝寝は○時間で起こす。
昼寝は○時間で、、、、夕寝は○時間で、、、
○は月齢によって変わってきます。
16時以降は夕寝をさせないとか。
次に寝る時に寝やすくするためにあえて規則正しく起こす。みたいな。
決してマニュアル通りにはいきませんが、やって損はないかと思います。
体内時計を作るお手伝いみたいなかんじでしょうか。
長くなりました、参考になれは幸いです。