※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

息子がやられっぱなしで悩んでいます。イジメに発展しないようにどうすればいいでしょうか。

やられたらやり返す?
年長の男の子の親です。息子はマイペースでのんびりタイプ。どちらかといえば、やる方よりやられる方でやんちゃな男の子に毎日ではないですが、叩かれたりしています。その子達とは、仲良く遊んだりする時もあるみたいですが、家に帰って話をしていると〇〇くんが意地悪するんだ。と悲しそうに話しています。他のお友達を叩いたりもしているみたいですが、息子が1番やられているみたいです。私は、息子には、やられたらやめて!と言うように話していて、やり返してはいけないよ。口で言ってやめてくれないなら先生に言いなさいと話しています。しかし、口で言っても、その場をはなれても、追いかけてきて叩いたりするみたいで。来年から小学校に入学し、意地悪してくるコも一緒の学校になります。
さっき、息子が〇〇くんも同じ小学校だから小学校行っても僕、やられちゃうかも。と悲しそうに話してきました。
それを聞いて親としてはとても胸が痛いです。
年中の時に一度先生に相談はしています。
親として、やられたらやり返せとは教えたくありませんが、このままやられたままで、イジメにつながってしまったら大変だなと。どうしたらいいんでしょうか…。

コメント

C

すごくお気持ちわかります。

うちも、息子から、いじめっこがいるんだよねー、と言われたり
参観日の日には、目の前で息子が顔を蹴られてるのを目撃してしまいました!

先生に相談しても、特にいじめられてませんよーって言われましたが、小学生とかになって、対象になりやすいタイプだったらかわいそうだなぁと思います。
最近は少し落ち着いてるみたいですが。

あ、うちは空手に通わせました!

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございますm(__)m
    目の前で、自分の子供がやられているのを見るのは本当に辛いですよね。
    子供には、そんな事にも負けない気持ちを持ってほしいですよね。
    私も空手検討しています。精神が強くなりそうなので。^_^

    • 10月30日
deleted user

やはり保育士に伝えること、そして保育士の見えないところでもそれが常習化するのであれば、保育士さんを交えて親同士で話し合うしかないのでは?
難しいのかもしれませんが、その叩く子はそれで欲求を満たしてしまってるような気がします。日常的に不満があるような家庭なんでしょうかね。
親がそういうことをしているんでしょうね、子どもとかに。だから、真似をする。

保育士に話すべきです、もう一度ね

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございますm(__)m
    やっぱり、先生にもう一度相談した方がいいですね。常習化…。
    怖いですね。

    • 10月30日
保育士mama..

正直に、話しますと保育士としてお話ししますと!
やる子ってのは、決まっていてすぐ手や口がでます!
注意しても、その場だけで親の責任でもあるとおもいます。

しかし、よーく見てたらやられる子にもやられないようにすると言う事も
多少足りともあるとあたしはおもいます!

例えば、その子がどーいう時にしてくるかってのは聞いたことありますか?

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございますm(__)m
    息子が話すには、他のお友達と遊んでいる時にパンチしてきたりすると言っていました。
    息子がその子に、何で叩くの?と聞くと、知らない。と。息子にも原因があるかもしれないですが…。

    • 10月30日
あいね

うちの学校では入学前に
担任への要望等を書く紙が配られます!
なので○○さんのお子さんとは
同じクラスにしないでください
と書きましたら4年間別クラスです!
うちはやられたら1発やり返せ!
って言いますが
なるべくそうならないようにしなさい
って教えてます!
何かあった時に自分の身を守れるように
って意味で!
イジメのエスカレートはやり返さない、
何も言い返さないから始まるので
親や先生にイジメられてる!
って言えたら良いですが
思春期になって出来なかったら困るので
こういうのってなかなか難しいですよね💦

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございますm(__)m何度言ってもダメ、先生に言ってもダメなら、やり返す事もしょうがない。絶対やり返すなとは言えないですね…。

    • 10月30日
保育士mama..

おんなじような事を、相談して来た親御さんがいました!

うちの子、ここ最近いつも怪我して帰るんですがー。
なんなんですか?

24時間その子だけを、見てあげることはこちらとしても不可能なのはわかりますよね?
なので、少しの間やられるまでの過程をよく観察してみたところ!
その子が、ベタベタとくっついたり
わざわざやられるの知っててその子のおもちゃを勝手に取ったり、貸して?
と言いになったりしていました!
こちらとしては、あんまり変なことは言えないのでやった方に怒ります!!!

が、もしこれが親で過程がわかっていたなら
あの子じゃなくても、他のおもちゃがあるよね?
とかちょっとベタベタベタベタしすぎじゃない?
とか防ぐこともできます!

なので、1度も過程を聞いてみてください。

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございますm(__)m
    以前先生に相談した時は、お迎えの時に園庭で息子が遊んでいるのを見ていたら息子がただ走っていただけなのに、すれ違いざまにやられているのを見てしまったので、先生に少し気にかけていただけたらと相談しました。
    息子にも原因はあるかもしれないのでもう一度話をしっかり聞いてみます。

    • 10月30日
やまーま

育休中の保育士です。
やはり↑の方と同じように、担任に相談するのが一番だと思います。かなり長いこと悩まれてますね。叩いてくる子が1人であるならば、いじめにはなっていないと思います。(想像でしかないですが💦)
しかし、叩く方にも理由は必ずあります。私が今まで見てきた例をいくつか挙げます。
・相手の子が発達障害である(またはグレーゾーン)・相手の子の家庭状況が悪い(父親が暴力的、兄弟が多すぎて上の子から乱暴にされる、母親の愛情不足など)・相手の子と仲がいいがゆえに喧嘩になる・ちょっかいを出している・からかっている

などです。担任にしっかり伝えることで相手の子や、状況によっては相手の子親御さんへお話してくれると思いますよ。というか、伝えてほしければそう言った方がいいです!

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございますm(__)m
    意地悪している子は、2人とも兄がいて少し大人びています。兄がいる子がみんな乱暴とは思いませんが、やっぱり見てると強い気がします。
    どこまで親が入っていいのがも悩んでしまいますが、小学校に上がる前に少しでも解決できるようにもう一度話を聞いて、先生に相談してみようと思います。

    • 10月30日
  • やまーま

    やまーま

    そうですね。やんちゃなお兄ちゃんを持つ子はそのようになりますよね…。
    ただ、目の前で自分のお子さんがやられてるところを目撃したのであれば、構わず注意してください!相手の子も様子を伺っているはずです。また、お子さん自身も「こうやって言えばいいんだな」とわかってくれると思います。少しでも解決の方向に向かうといいですね。

    • 10月30日
  • まめ

    まめ

    もう一度話しを聞いて、少し様子を見ていきたいと思います。お迎えで遊んで帰ったりするので。また目撃した時はしっかり注意したいと思います。ありがとうございますm(__)m

    • 10月30日
保育士mama..

私も、その子を見ているわけでは無いのでわからないのですが、、、

やる方の子の親からの愛情不足や
まめさんの、お子さんが遊んでる相手と遊びたいのか、仲間に入れてが言えない子と言う事も考えられますね!

  • まめ

    まめ

    愛情不足もあるかもしれないですよね。やる方の1人のママはその子が意地悪してても他のママと話していて見てないし、注意もしません。

    • 10月30日
きんちゃん

まさにうちの子と同じ状況なのでびっくりしました。
遊んでても仲間に入れてくれない、ボールをわざとぶつけてくる、やめてといっても悪口を言われ続けるなどが入学当初にあり、悩みました。
とりあえず先生に報告して家でも話を聞いて様子を見ますが幼稚園でも観察お願いしていいですか?と頼みました。でも見てないところとかでするみたいで…。
なので私はやり返しを提案しました。一度やり返してみてやられたら嫌でしょ??ってだからやめてね!これで仲直りしようって言ってみたらと…。あまりいい方法ではないかもしれませんが…みんなにいじめる子の気持ちいじめられる人の痛みをわかる子になって欲しかったので>_<
今はいじめは落ち着いているみたいです。

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございますm(__)m
    やはり、絶対にやり返してはダメとは言えないですよね。誰にでもやり返すのは良くないですが、どうしても、何を言ってもダメなら、自分の身を守る為にはしょうがないのかもしれないですね。

    • 10月30日
  • きんちゃん

    きんちゃん

    そうなんです。やられたら痛いのをわかった上でやり返すならと伝えています。
    あと先生もいる前で加減をもってやりなさいと…。卑怯なことはするな。やられる方にも何かあるかもしれないから話し合いをしてみなさい。など色々伝えてますが難しいです>_<

    • 10月31日
  • まめ

    まめ

    下にコメントしてしまいました。
    すみませんm(__)m

    • 10月31日
まめ

言ってダメなら、やられたら痛いんだよって事を分かってもらうしかないかめたしれないですね。
1番はその子の親がもう少し気をつけて見ていてなんとかしてくれるといいのですが…。手が出やすいとかは自分のコだから分かってるはずなんですけどね。ママはお話に夢中みたいです。
息子には、口で言いなさいと言いましたが、まだまだ思った事を口に出して言うのが苦手みたいで、口でも負かされてしまうみたいです。難しいですね。
これから大きくなるにつれて、どんどん悩みもでてくるでしょうね。母も強くなります。
ありがとうございますm(__)m

保育士mama..

やはり、子育てに問題がありそうですね!

  • まめ

    まめ

    それもありそうですよね。
    そのママにとっては、注意するレベルではないのでしょうか…。子もそれぞれですが、親もそれぞれですね。

    • 10月31日